学校の様子

水泳教室前日

 サマースクール前半最後の日、水泳特練が行われました。今年度はなかなか水泳学習をすることができませんでしたが、少ない時間の中、学級担任の先生と教頭先生の4人体制でみっちりと指導を行いました。子どもたちのやる気スイッチも入り、みるみる水泳が上手になったり、水と仲良くなったりしていました。特練では、水泳教室に向けてリレーの練習を行いました。その時ばかりは、1・2年生も泳ぎの手を止め、一生懸命応援をしました。


  【3・4年生もリレーに挑戦!】     【1年生もビート板です~いすい】

【2年生、クロールで25m泳げるようがんばっています】

 それぞれが目標をもって水泳学習に取り組んでいるため、毎時間が真剣勝負でした。特練が終わると、子どもたちが楽しみにしていたスイカを食べられる時間です。PTAサマーキャンプで保護者の方々が用意してくださっていたスイカを、全員でおいしくいただきました。


        【スイカ授与式の後はふりかえりを発表しました】


        【来年はクロールの息つぎから練習を始めるそうです】


【よ~く冷えたスイカ、おいしかったね】【最後はプールにお礼を言いました】

 水泳教室のためだけに水泳学習を頑張ってきたわけではないですが、晴れの舞台でこれまでの練習の成果が十分発揮できるといいなぁと思いました。この夏、水泳学習を通して子どもたちは打たれ強さや、悔しさ、戸惑い、喜び、楽しさ等、様々なことを学んだことでしょう。熱い熱い水泳学習がもうすぐ終わります。

1学期の思い出

 7月15日(水)に、本校に超一流の一輪車のプロがお見えになりました。これはベルマークの出前講座の一つで、今回2名のプロの一輪車競技者の方と事務局の方1名がお越しくださいました。

                【保育所生も参加しました】


 子どもたちはプロの方々の演技が見られるということで、昼休みも学級担任の先生方と熱心に練習をしていました。この日のテーマは「理想に挑む」でした。そして、めあては「プロに学ぼう、プロに挑もう」でした。校長先生からは「9月27日の運動会で一輪車の発表があります。その発表に役立てるように色々と聞いて学んでください」とお話がありました。

 今回お越しになられた方々は、一輪車の国内大会や国際大会でも上位とのことでした。その方々からは、「小学校2年生の終わりから一輪車に乗る練習をしました。一輪車の技は何個あるとは決まっていません。新しいスポーツですので、今でも次々と技ができています。基本的な技だけでも100個ありますが、これからみんなが新技を作ることができるかもしれません」とお話がありました。
 代表の児童からは「私は一輪車をもっと大好きになりたいです。今回色々なことを学んで技をレベルアップしたいです。」とあいさつがありました。


【後輩たちからも目標とされている6年生です】

 その後、プロの方々の演技を見せていただきました。姿勢がよくてかっこよく、とても華麗な演技でした。「うわぁ~!!」と感嘆の声があがり、子どもたちみんなが、その演技に見とれていました。


   【初めて見る技もたくさんあり、子どもたちの目はキラキラしていました】

 その後、子どもたちの一輪車の演技を見ていただきました。演技の内容は運動会で発表する一輪車の技です。まだ完成まではいっていませんが、できている所までみていただきました。子どもたちは、プロの方々の演技の後に発表するということがプレッシャーになったようでしたが、今できる精一杯の力を出しました。


  【みんなで心をひとつにします】

 その後、プロの方々からアドバイスをいただきました。そのアドバイスは、教師も目からうろこが落ちるようなものばかりでした。

① 一輪車には前と後ろがある。それはサドルを見て判断するのではなく、サドルの下にあるねじを見て判断する。ねじがついている方が後ろであり、ねじの方にサドルの太い方を合わせる。

② ペダルには右と左がある。(RとL)が書いてある。

③ サドルの高さはおへその高さに合わせる。

 これらの内容は一輪車を乗る上でとても大切なことであり、これらのことを怠ると大きなけがにつながってしまうとのことです。


  【早速一輪車の点検をしました】

 また、一輪車の乗り方で①つま先に力を入れてこぐ②姿勢をよくする(立腰)③前を見るという3つのポイントを教えていただきました。その方法を意識して一輪車に乗ると、ただ一輪車をこいでいるいるだけでも、先ほどとは見違えたかっこいい乗り方になっていました。

 そして、最後に「荒谷小のみんなは励まし合ったり、注意しあったりすることができる雰囲気をもっています。それができるといい演技につながります」、「友達と一緒に一輪車で演技をする時には相手のことを考えて支え合うことが大切です。みなさんはチームワーク抜群なので、運動会にはきっといい発表ができると思います。運動会が楽しみです」とお話いただきました。

 プロの方々に直接ご指導いただき、コツをつかみ自信もついた子どもたち。また、一輪車に対しての思いも強くなったのではないでしょうか。夏休み中もぜひ学校で一輪車の練習をしてくださいね。


【よ~し!これからもがんばるぞ~】

プール納会

 今日の3時間目にプール納会が行われました。しかし、今年度は長雨のせいで水泳学習の時間が極端に少なく、今まで授業で水泳学習を行ったのは7回です。そのため、終業式まで水泳学習や水泳特練を行いますが、天候等の関係も配慮し、本日納会を行いました。
 少ない水泳学習の時間でしたが、1年生もずいぶんと水に慣れてきたようです。2年生はビート板を使ってクロールの練習をし、ビート板なしでもクロールができるようになっています。3年生は担任の先生と教頭先生が指導に入ってくださり、とてもきれいな泳ぎができるようになっています。大きく、ゆっくり手をかくことを意識しているようです。4年生もクロールの形がきれいになって、スピードもついてきました。5年生は6年生と一緒に練習をしており、クロールで安定したタイムがでるようになっています。6年生は、下級生のお手本となるような泳ぎをしており、フォームを確認しながらもっと速く泳げるように毎時間取り組んでいました。


       【気温28℃、水温26℃  とっても気持ちよく泳げました】


  【教頭先生と1対1の練習】        【おへそを見て泳ぐんだよ~】

 その後、水泳学習のふりかえりをしました。各学年のふりかえりは以下のとおりです。

<1年生>
「5m泳げるようになってよかったです」

「クロールで5m泳げるようになってよかったです

<2年生>
「クロールで25mはいけなかったけど、目標だった『半分まで泳ぐ』ことはできたのでよかったです」

「クロールで目標の『半分まで泳ぐ』ができたので、来年は25m泳げるようになりたいです」

<3年生>
「手のかきを意識して泳ぎました。来年はバタ足に注意して泳ぎたいです」

「前はクロールをする時に腕から耳が離れていたけれど、今は腕に耳をつけて息つぎができるようになりました。来年は25m泳ぎます」

<4年生>
「クロールの手のかきがあまり上手ではなかったけれど、教頭先生や他の先生に教えていただいて30m泳げるようになりました。来年は往復(50m)泳ぎたいです」

<5年生>
「記録はいつも同じでした。どのように泳いだら記録を縮められるかを考えて泳ぎたいです」

「クロールでいつも20秒台が出るようになりました。平泳ぎでは手と足がバラバラだったり、足のひきつけができていなかったりしていました。水泳教室では自己最高記録が出せるようにしたいです」

<6年生>
「身体が泳ぎ方を思い出して、これだという泳ぎ方ができるようになりました。クロールでは平均24秒が出せるようになったのですが、これは昨年と同じタイムなのであまり成長できていないのかなと思います。これから、特練で手のかきを練習したり、お風呂で練習したりして自己最高記録をたたき出したいと思います」

「平泳ぎはフォームがよくなりました。でも、あまり進まないのでまだまだ練習したいです。クロールは、楽に泳げるようになりました。記録は24秒です。この記録は昨年と同じ記録なので、最高記録を出せるようにがんばりたいです」

「これまでクロールでは30秒くらいがベストでしたが、今日24秒で泳ぐことができました。ゆっくりとした動きで泳ぐことを意識して泳ぎました。平泳ぎでは足を引くことを意識していなかったので、全く進みませんでした。手と足のコラボレーションを意識したいです」

「息つぎをする時にプールの端を見るようにしたら、息つぎに時間がかからずに早く泳げるようになりました。平泳ぎでは、足全体で蹴ることができていないという友達からのアドバイスをもらったので、それに注意して泳ぎたいです」


    【いつも楽しそうに水泳学習にのぞんでいた1・2年生】


         【個人練習でぐんぐん上達していった3・4年生】


          【手や足の動きを徹底して練習した5・6年生】


 感想や改善点、これからの目標など、次につながるふりかえりができていました。

 最後に校長先生から講評をいただきました。校長先生は「水泳はやればやるほど上手になります。練習量が大切です。今年は雨が多くてなかなか水泳学習ができませんでしたが、いいお天気だったらもっと泳げるようになったと思います。今日はプール納会ですが、明日からも特練や天気がよければ水泳学習もあります。もっと泳げるようになりたいと思って励んでください」とおっしゃいました。

 
【安全に水泳学習ができて何よりです】

1・2年生が育てたゴーヤ

 今朝、1年生が大きなゴーヤを抱えて職員室にやってきました。その理由は、給食調理員の先生が7月16日木曜日に使うゴーヤを1年生に発注したからです。青々として、つぶつぶもしっかりとあり、立派なゴーヤです。きっと、このゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーはとびっきりおいしいと思います。台風が心配されますが、ほっぺたが落ちそうになるくらいおいしいゴーヤチャンプルーが食べられるといいですね。1・2年生、ありがとうございました。


【まだまだ大きくなりそうなゴーヤがあるそうです】

 今日は久しぶりの晴れ間です。風が心地よく、気分もすがすがしくなります。久し振りに子どもたちは、昼休みは運動場で遊べますし、放課後は水泳特練があるので、楽しみがたくさんでウキウキしていることでしょう。



【青空さん こんにちは】【金曜日、教頭先生が草を集めてくださってまたきれいになりました】

詠みます

 今朝、3・4年生がにこにこした表情で職員室にやってきました。3人とも手にはプリントを持っています。何の用事かな?と思っていると、昨日の諸塚学校給食の日のアンケートを持ってきてくれたのです。そして、昨日お礼のあいさつで句を詠んだ4年生に倣い3年生も一句作ったそうです。

「タコライス タコじゃなくて ひき肉だ」

「ほかほかの おいしい給食 ありがとう」

という、心温まる句を詠んでくれました。また、4年生も

「夏休み 野菜を食べて もりもりだー!」

という句を抑揚をつけて詠んでくれました。

 何でも楽しそうに取り組む3・4年生。そのような姿を見るととっても元気がでます。諸塚学校給食の日のふれあい給食をきっかけにこのような取組をしてもらって、大変うれしいです。生産者の方や調理員の先生、献立を作成してくださった栄養教諭の先生も喜ぶと思います。


【これからも諸塚産のものをモリモリ食べてね】