諸塚村立荒谷小学校
学校の様子
待ちに待ったプール開き
雨や気温・水温が低いため延期が続いていたプール開きが昨日行われました。子どもたちは、やっとプールに入れると嬉しそうでした。始めに、全員が水泳学習でのめあてを発表しました。「去年はクロールで25秒出したので今年は23秒を出したいです」や「平泳ぎの泳ぎ方をきれいにできるようにしたいです」など、昨年度の自分の泳ぎを思い出して、更にレベルアップした目標を掲げていました。
そしていよいよプールの中に入ります。水着になると少し肌寒くぶるぶる震えている子どももいましたが、水の中に入ると「あれ?ぬるい」と言ってすぐに水に慣れていました。
【水をかけて、水と仲良くなります】 【びよ~ん ジャンプします】
その後、少しだけ泳ぐ練習をしました。上学年が下学年の手を引いて泳いだり、その後2~6年生ははクロールで泳いだりしました。
【おへそを見るんだよ~】 【2年生もがんばって泳ぎます】
【1年生は担任の先生とす~いすい】
子どもたちは終始元気で、プールに入った子どもの中で水泳学習の後に体調を崩す子どもはいませんでした。今日も水泳学習はあります。今日は昨日より気温が高く、プールにも入りやすい温度だと思います。命を守るための水泳学習、真剣に取り組んでいきましょう。
そしていよいよプールの中に入ります。水着になると少し肌寒くぶるぶる震えている子どももいましたが、水の中に入ると「あれ?ぬるい」と言ってすぐに水に慣れていました。
【水をかけて、水と仲良くなります】 【びよ~ん ジャンプします】
その後、少しだけ泳ぐ練習をしました。上学年が下学年の手を引いて泳いだり、その後2~6年生ははクロールで泳いだりしました。
【おへそを見るんだよ~】 【2年生もがんばって泳ぎます】
【1年生は担任の先生とす~いすい】
子どもたちは終始元気で、プールに入った子どもの中で水泳学習の後に体調を崩す子どもはいませんでした。今日も水泳学習はあります。今日は昨日より気温が高く、プールにも入りやすい温度だと思います。命を守るための水泳学習、真剣に取り組んでいきましょう。
こんにちは 諸塚小・七ツ山小(M2学習)
今日は、M2学習の2日目でした。1・2年生と5・6年生は諸塚小に集合し、3・4年生は七ツ山小に集合しました。
1・2年生は、1~2時間目にシャボン玉を作って遊びました。このシャボン玉の液には水・食器用洗剤・洗濯のり・砂糖・炭酸水が入っているそうです。ハンガーの輪っかにシャボン玉液を浸し、腕を振るとなが~いシャボン玉ができました。このシャボン玉、弾力性があり形を変えながら飛んでいっていました。輪っかは1人1本持っていますが、シャボン玉液は4~5人に1個です。そのため、子どもたちの中でどの順番でシャボン玉液を使うかを話し合ってじゃんけんをしていたり、「○○くんに次させてあげたら」と周りの友達のことを気遣う子どももいました。
【「シャボン玉ができた」と嬉しそう】 【大きななが~いシャボン玉だね】
【中に入れそうだね】 【ぶくぶくぶくぶく】
泡だらけになりながら、楽しそうな1・2年生。休み時間には5・6年生がうらやましそうに
2階から見ていましたよ。
その5・6年生は、3・4時間目に家庭科で調理実習を行いました。今日は、諸塚中の栄養教諭の先生にお越しいただき、地産地消の意味やおみそ汁の作り方を教えていただきました。今日は諸塚の食材を100%使ったおみそ汁を作るのだそうです。ほうれんそう・とうふ・しいたけを使ったおみそ汁。だしは干ししいたけでとり、みそは七ツ山で作られたみそを使用しました。「沸騰する直前にほうれん草を入れるんだって。沸騰する直前ってどんなふうになると?」とグループで相談したり、順番に包丁で食材を切ったりして、無事に諸塚100%のおみそ汁ができあがりました。
【とてもおいしいおみそ汁ができたそうです】
5・6年生は給食前におみそ汁を食べたため、給食を食べる前から「おなかいっぱいです・・・。」と話す子どももいたそうです。でも、おいしい給食を目にすると食べずにはいられなかったことでしょう。荒谷小の給食もおいしいですが、諸塚小で食べる給食も大変おいしかったです。
この2日間で子どもたちは、他の学校の子どもたちと様々な体験をし、共に学びました。荒谷小での学習も充実していますが、M学習で他の学校の子どもたちと触れ合うことでたくさんの刺激を受けたのではないでしょうか。2日間、大きなけがや病気もなく過ごすことができ何よりです。週末はゆっくり休んでくださいね。
1・2年生は、1~2時間目にシャボン玉を作って遊びました。このシャボン玉の液には水・食器用洗剤・洗濯のり・砂糖・炭酸水が入っているそうです。ハンガーの輪っかにシャボン玉液を浸し、腕を振るとなが~いシャボン玉ができました。このシャボン玉、弾力性があり形を変えながら飛んでいっていました。輪っかは1人1本持っていますが、シャボン玉液は4~5人に1個です。そのため、子どもたちの中でどの順番でシャボン玉液を使うかを話し合ってじゃんけんをしていたり、「○○くんに次させてあげたら」と周りの友達のことを気遣う子どももいました。
【「シャボン玉ができた」と嬉しそう】 【大きななが~いシャボン玉だね】
【中に入れそうだね】 【ぶくぶくぶくぶく】
泡だらけになりながら、楽しそうな1・2年生。休み時間には5・6年生がうらやましそうに
2階から見ていましたよ。
その5・6年生は、3・4時間目に家庭科で調理実習を行いました。今日は、諸塚中の栄養教諭の先生にお越しいただき、地産地消の意味やおみそ汁の作り方を教えていただきました。今日は諸塚の食材を100%使ったおみそ汁を作るのだそうです。ほうれんそう・とうふ・しいたけを使ったおみそ汁。だしは干ししいたけでとり、みそは七ツ山で作られたみそを使用しました。「沸騰する直前にほうれん草を入れるんだって。沸騰する直前ってどんなふうになると?」とグループで相談したり、順番に包丁で食材を切ったりして、無事に諸塚100%のおみそ汁ができあがりました。
【とてもおいしいおみそ汁ができたそうです】
5・6年生は給食前におみそ汁を食べたため、給食を食べる前から「おなかいっぱいです・・・。」と話す子どももいたそうです。でも、おいしい給食を目にすると食べずにはいられなかったことでしょう。荒谷小の給食もおいしいですが、諸塚小で食べる給食も大変おいしかったです。
この2日間で子どもたちは、他の学校の子どもたちと様々な体験をし、共に学びました。荒谷小での学習も充実していますが、M学習で他の学校の子どもたちと触れ合うことでたくさんの刺激を受けたのではないでしょうか。2日間、大きなけがや病気もなく過ごすことができ何よりです。週末はゆっくり休んでくださいね。
ようこそ 荒谷小へ(M2学習)
今日は、今年度2回目のM2学習(集合学習)です。今回は2日連続でM2学習が行われます。1日目の今日は高学年(5・6年生)が荒谷小に集合しました。このところずっと降り続いている雨は今日も変わらず降っており、今日も水泳学習はできませんでした。それでも子どもたちは、体育館でミニバレーの学習に楽しく取り組んでいました。あちらこちらで聞こえる子どもたちの声や先生方の声、笑い声・・・活気に満ち溢れていました。
【真剣にプレーしていました】
その後、お腹のすいた子どたちのもとには、荒谷小自慢の給食が配膳されました。今日はむぎごはん、あかだし、ぶたにくとれんこんの炒めものでした。温かくおいしい給食、もちろん残食0でお腹いっぱいになりました。
【色々な友達とお話できて嬉しいね】
【諸塚小・七ツ山の給食もおいしいんだろうなぁ】
1日、元気に過ごした子どもたち、明日は高学年も諸塚小に行って学習をします。また明日よろしくね。
【真剣にプレーしていました】
その後、お腹のすいた子どたちのもとには、荒谷小自慢の給食が配膳されました。今日はむぎごはん、あかだし、ぶたにくとれんこんの炒めものでした。温かくおいしい給食、もちろん残食0でお腹いっぱいになりました。
【色々な友達とお話できて嬉しいね】
【諸塚小・七ツ山の給食もおいしいんだろうなぁ】
1日、元気に過ごした子どもたち、明日は高学年も諸塚小に行って学習をします。また明日よろしくね。
水道の蛇口はどこにつながっているの?
今日の3校時、4年生は水道について学習しました。事前に校長先生から、荒谷小の水の仕組みを教えていただいていた4年生。その教えていただいた内容を、3校時の始めに黒板に図で表し説明してくれました。
昨年度の3月までの水道の仕組みと今年度からの水道の仕組みが変わったことも分かりやすく説明していました。その後、実際に貯水タンクまで行ってみることになりました。「タンクの色は白かなぁ」と予想していた4年生、タンクを見ると「あ!銀色だ!!」とまず色に驚いた様子でした。その後、タンクの横にある滅菌液がある場所を見学し、タンクの中の水を出してみて残留塩素を測ってみました。試薬を入れると水がピンク色に変わり水の中に薬がしっかり入っていることを確認しました。
【ここに水が貯められます】
タンクの見学が終わって学校に変える途中、「さっきの水はどうやって学校まで流れてきているのかなぁ」とつぶやいていました。側溝の中に見える黒い管を見て「これでつながっているのかなぁ」とその管が伸びる方向を見ると、そこは田んぼでした。「あ、これは田んぼに行く水かぁ」と言いながら帰りました。
そして、学校に戻ると水道の蛇口から出る水の残留塩素を測りました。するとタンクの水ででた残留塩素濃度より、学校の水道から出る残留塩素濃度が低く、ここでまたハテナが生まれました。
【残留塩素濃度は0.2mg/l】
それから教室に戻り、担任の先生とまとめをしました。諸塚では浄水場がなくても山の水の恵みがあり、おいしい水を飲むことができているということを学習したようです。
たった1人の4年生ですが、学習に取り組む姿勢が積極的で素晴らしかったです。
昨年度の3月までの水道の仕組みと今年度からの水道の仕組みが変わったことも分かりやすく説明していました。その後、実際に貯水タンクまで行ってみることになりました。「タンクの色は白かなぁ」と予想していた4年生、タンクを見ると「あ!銀色だ!!」とまず色に驚いた様子でした。その後、タンクの横にある滅菌液がある場所を見学し、タンクの中の水を出してみて残留塩素を測ってみました。試薬を入れると水がピンク色に変わり水の中に薬がしっかり入っていることを確認しました。
【ここに水が貯められます】
タンクの見学が終わって学校に変える途中、「さっきの水はどうやって学校まで流れてきているのかなぁ」とつぶやいていました。側溝の中に見える黒い管を見て「これでつながっているのかなぁ」とその管が伸びる方向を見ると、そこは田んぼでした。「あ、これは田んぼに行く水かぁ」と言いながら帰りました。
そして、学校に戻ると水道の蛇口から出る水の残留塩素を測りました。するとタンクの水ででた残留塩素濃度より、学校の水道から出る残留塩素濃度が低く、ここでまたハテナが生まれました。
【残留塩素濃度は0.2mg/l】
それから教室に戻り、担任の先生とまとめをしました。諸塚では浄水場がなくても山の水の恵みがあり、おいしい水を飲むことができているということを学習したようです。
たった1人の4年生ですが、学習に取り組む姿勢が積極的で素晴らしかったです。
プール開き ならず
荒谷小では6月9日(火)がプール開きの予定でした。しかし、その日は雨のためプール開きを延期しました。そしてプール開きの予備日が本日でした。しかし、朝から降る雨のせいか、だんだん寒くなってきました。給食の時にも「さむーい。給食着を着るとあったかーい」と話す子どももいました。一方で「今日プール開きありますか?」と楽しみにしている子どももいました。お昼のプールの水温21度、気温21度、そして降り続く雨、今回もプール開きは延期になりました。楽しみにしていた子どもたちにとっては残念な結果になりました。
5時間目は体育館で体育の学習です。プールに入れるまでもう少し我慢してくださいね。今度は18日(木)のM学習の時に高学年が荒谷小に集まり、水泳学習が計画されています。その時にはプールに入れるといいですね。気温、水温がもう少し高くなってくれますように。
【霧も出てきました】 【基礎体力づくり】
5時間目は体育館で体育の学習です。プールに入れるまでもう少し我慢してくださいね。今度は18日(木)のM学習の時に高学年が荒谷小に集まり、水泳学習が計画されています。その時にはプールに入れるといいですね。気温、水温がもう少し高くなってくれますように。
【霧も出てきました】 【基礎体力づくり】
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
0
7
4
0
9
1
8
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。