学校の様子

カテゴリ:学校の様子

4月11日(木) 初めての全校体育

 新しい学年になっての初めての全校体育。新しく来られた教頭先生と3・4年の担任の先生に去年の運動会やえれこっちゃみやざきで踊ったダンスを披露しました。久しぶりのダンスでしたが、張り切って笑顔いっぱい全力で踊っていました。

 


 

3月26日(火) 修了式

 3月26日は修了日でした。修了式では子どもたちが一人ずつ学んだことを発表しました。1年間で「努力すること」、「協力すること」、「練習すること」などを学ぶことができた子どもたち。新しい学年での目標も決めることができました。無事に修了の日を迎え、子どもたち一人一人がのびのびと成長することができたのも地域の皆様の支えあってのことです。1年間本当にありがとうございました。

3月25日(月) 卒業式

 在校生のみんな、担任の先生をはじめとする先生方、ご家族の方々、地域の方々、たくさんの方々に祝福され温かな空気に包まれながら、みんなが大好きな6年生が卒業しました。1年間最上級生としての役割をいつも意識し、周りを見て在校生に指示をしたり、優しく声をかけてくれたりした6年生。在校生みんなの目指したい姿であり、大好きな存在でした。離ればなれになるのはとても寂しいですが、堂々と卒業証書を受け取る姿を見て、これからの成長や活躍が益々楽しみになりました。

 


 
 


2月22日(金) 椎茸駒打ち体験

 2月22日は椎茸作りのプロである地域の方を講師としてお招きし、椎茸の駒打ち体験をしました。今回駒打ちをした原木50本は、地域の方から提供していただき、子どもたちが駒打ちから体験できるようにと事前に伐採や玉切りなどの準備もしてくださいました。いくつかの駒を入れて腰に巻くことができる「駒袋」も本校の給食調理員さんが手作りで準備してくださいました。

しいたけの原木の種類やできる椎茸の特徴を教えていただいた後、子どもたちはペアで協力して駒を一つずつトンカチで打ちました。たくさんの地域の方々に支えられて今年も貴重な体験をすることができました。

 

【今年は新種の種駒を準備してくださいました。】


 
 
  

【お互い声を掛け合いながら、駒打ちをしたり、原木を運んだりしました。】

2月10日(日) 学習発表会②(わくわく学習~昼食会)

1・2年生:「おおきなカブ」ならぬ「おおきななば」の劇に交えて、椎茸作りなどで学んだことを元気よく発表しました。
  
  

3年生:川の生き物・有害鳥獣・山師について探究した成果を発表しました。
  

4年生:昨年度のテーマで新たに生まれた課題について探求して深めた成果を発表しました。
 

5年生:役場の方々に仕事や諸塚をどう思っているかアンケートをとり、課題や素晴らしさを発信するために自分にできることを発表しました。


6年生:ラインスタンプを活用して6年間で学んだ諸塚村の素晴らしさを発信したいと熱い思いを発表しました。
 

昼食会:保護者の方々が朝から作ってくださった豚汁とおにぎりを食べながら交流を深めました。
 
 
  
  
 
 昼食会での子どもたちは、たくさんの地域の方々が見守ってくださったうれしさ、無事に発表できた達成感で笑顔いっぱいでした。学習発表会の準備や発表をとおして、表現力や探究する力を身に付けることができただけでなく、諸塚村のすばらしさ、地域の方々の温かさをたくさん感じることができました。学習発表会にお越しくださった方々、ご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。これからも子どもたちの成長の見守りや応援をどうぞよろしくお願いします。

2月10日(日) 学習発表会①(学級発表~合同合唱・合奏)

 2月10日(日)、荒谷小学校・荒川保育所学習発表会を行いました。本番まで「地域の方々に笑顔や元気、感謝の気持ちを届けたい」という思いで、毎日練習を頑張ってきた子どもたち。たくさんの地域や保護者の方々に見守られながら、学習の成果を発表することができました。


3・4年生らしい元気でユニークなあいさつで学習発表会が始まりました。


1・2年生は、国語の朗読とかけ算九九の歌をかわいらしく披露しました。
  
 

台本や発表する内容も自分たちで考えた3・4年生。これもまたユニークなギャグを交えながら理科や社会で学んだことを披露しました。
  
  

5・6年生は、観ているお客さんも巻き込み笑いを取りながら、英語や算数の学習について発表しました。
  
「僕のヒーロー」として中学3年生と去年まで一緒に学習していた5年生が登場しました。
  

箕舞:本番当日も太鼓や唄、衣装着替えで箕舞保存会の方々にご協力いただきました。
  
  

なつかしの先生紹介:去年までいらっしゃった大好きな先生、そして5年生にも会えて子どもも大人もとてもうれしそうでした。


合同合唱・合奏:6年生が引っぱりながら大成功の発表となりました。
  
  
 

2月6日(水) 表現集会(フォト鑑賞会)

いつもは学級ごとに学習の成果を発表している表現集会ですが、今回は、それぞれで撮影した写真を発表し合う「フォト鑑賞会」を行いました。思い思いに好きなもの、気になるものをこだわって撮影したようでした。最後は、全員の写真を並べて見たあと感想を伝え合いました。
 今回撮影した写真は、学習発表会でも展示していますので、ぜひご覧になってください。

  
 

学習発表会に向けて(箕舞練習)

 学習発表会での「箕舞(みいまい)」の発表に向けて、「箕舞保存会」の方々3名にお越しいただき、舞い方や唄い方を直接教えていただきました。

 重い杵や箕を持って太鼓に合わせて舞うこと、難しい歌詞を大きな声で唄うことなど、やってみると難しいようでしたが、箕舞保存会の方々に直接教えていただき、正しい方法だけでなく「何をどうやって練習したら良いのか」を学ぶことができたようでした。


【毎年温かいまなざしで子どもたちを見守り、真剣にご指導してくださっています。】

  
  
  

学習発表会に向けて(わくわく学習)

荒谷小学校ならではのキャリア教育である「わくわく学習」。諸塚村に関してさまざまな体験をしたり、課題を見つけ探究活動をしたりすることをとおして、ふるさとを愛し、自分に自信と誇りをもって、ふるさとに貢献する力を身に付けていくことを目的としています。この一年間、地域の方々からたくさんのご協力をいただきながら、わくわくするようなたくさんの楽しい体験や活動をとおして諸塚村について学んできました。地域の方々への感謝の気持ちも込めて、学習の成果を学習発表会で発表しようと、子どもたちは毎日練習や準備を進めています。

【低学年】
 「諸塚を知る」をテーマに、森林体験や椎茸栽培体験、田植え体験などたくさんの体験で学んだことを、劇をとおして発表します。
  

【中学年】
 「諸塚を再発見する」をテーマに、課題に感じたり、興味をもったりしたことについて、探究活動をした成果を一人ずつ発表します。
  
 

高学年】
 「諸塚を発信する」をテーマに、諸塚に貢献するために自分たちができることを考え見つけたテーマについて探究活動をした成果を一人ずつ発表します。
 

1月25日(金) 給食感謝集会

 1月25日は、献立を作ってくださる諸塚中学校の栄養教諭の先生、献立をもとに諸塚の野菜を学校まで届けてくださる地域の方(本校児童のおばあちゃん)、おいしい給食を毎日作ってくださる調理員の先生をお招きして、給食感謝集会をしました。

 3人の方々がおいしい給食のために毎日どのようなことをされているのかを知り、改めて感謝の気持ちを持つことができました。

  
 
 

【事前に給食室を見学に行きました。大きなお鍋や冷蔵庫に驚いていました。】



 栄養教諭の先生からは、合同学活で「食事のマナー」について教えていただきました。これまでの自分自身を振り返りながら、みんなでおいしく楽しく気持ちよく食べるための正しいマナーについて学ぶことができました。

  
 
【はじめて栄養教諭の先生と給食を食べ、子どもたちもとてもうれしそうに話していました。ドッグパンの上手な食べ方の秘訣を教えていただきました。】

1月24日(木) なわとび練習用板

 大工をされている地域の方が、二重跳びの感覚をつかむのにとても効果的な練習用板を作ってくださいました。早速、業間の時間にお披露目をし、子どもたちはバネのようによく跳ねる板の上で楽しそうに何度もチャレンジしていました。子どもたちのためにといつもご尽力くださる地域の方に感謝しつつ、寒さに負けない体づくりにたくさん活用していきたいと思います。
  
  

1月22日(火) 新入生体験入学

 1月22日(火)は新入生体験入学の日。かわいらしい荒川保育所の年長さんが大きなランドセルを背負って、少し緊張した様子で登校してきました。案内係の3・4年生が校内の場所や役割をひとつひとつ優しく案内していました。
 年長さんが学校に来たことがうれしくてたまらない子どもたち。張り切って学校のことを教えたり、話しかけたりしていました。

 
  
 
 
【給食や掃除、授業の体験も頑張っていました。】

1月22日(火) 合同体育・合同音楽の様子

 体育では「プレルボール」をしています。1チーム4人の2チームがネットをはさみ、自分のコート内でバウンドして3回目のバウンドパスで相手のコートに打ち返すゲームです。勝つためにはどうしたら良いか、チームで話合い、協力しながら体を動かしています。

  

 合同音楽では、学習発表会に向けて体育館での練習が始まりました。今回ははじめて保育所生も一緒に合同合奏の練習をしました。少しずつですが、リズムが合うようになってきてうれしそうな子どもたち。学習発表会までいよいよあと約20日となりました。わくわく学習の発表や学級ごとの学習発表などの練習も毎日頑張っています。

 
  

1月17日(木) 避難訓練(火災)

 1月17日(木)は、火災の避難訓練を行い、今年も講師として、諸塚村消防団第4部12名の団員の方々、諸塚村役場の消防担当の方にお越しいただきました。

 「操法訓練」と「規律訓練」を見せていただき、迅速で力強い諸塚村消防団第4部団員の方々の姿に子どもたちも驚いていました。避難訓練をとおして、消防団の方々が諸塚村を守るために色々な努力をしてくださっていること、火災から命を守るためにはどうしたら良いかを考えて行動することの大切さを学びました。

 
 
 
【放水体験をさせていただきました。ホースがとても重かったようです。】

平成30年度 学習発表会について(お知らせ)

本年度も『荒谷小学校荒川保育所学習発表会』を行います。
 日程、プログラムは下記のとおりです。
 たくさんのご参加をお待ちしております。


 期日:平成31年2月10日(日)
 
時間:8時50分~12時00分

平成30年度学習発表会プログラム.JPG


【平成29年度学習発表会の様子です】

1月8日(火) 3学期始業日

 1月8日(火)は3学期始業の日でした。久しぶりの再会に子どもたちもとてもうれしそうでした。

始業式では、3年生が児童代表の言葉で、「続けることでできなかったことができるようになる練習が好きだから、3学期は『剣道』、『学習発表会』、そして、『大好きな6年生を送り出す卒業式』の3つの『練習』をコツコツとがんばりたい。」と立派に発表しました。

 6年生は、「最後の学期なので、自分の姿や言葉で、下学年にリーダーについて伝えたり教えたりしていきたい」と頼もしい目標を発表しました。

  
 

 子ども一人一人がしっかりと目標を持って、新学期を迎えることができました。3学期は他の学期に比べると日数は短くなりますが、1年間のまとめの学期にもなります。4月よりも大きく成長した子どもたちと30年度の「修了の日」が迎えられるよう、1日1日を大切にしていきたいと思います。


 

【誕生日が近かった地域の方が遊びに来てくださったので、みんなでお祝いをしました。子どもたちもとてもうれしそうでした。】

12月21日(金) 学習発表会に向けて

 今月から2月の学習発表会に向けて、合同合奏の練習が始まりました。13人でリズムを合わせて一曲を完成させるために、各自真剣な表情で練習をしています。「リズムが合うように、冬休みや3学期も練習を頑張りたい」と意欲満々な子どもたちです。

  
  
  

12月17日(月)~12月19日(水) んまつーポス

文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)として、「んまつーポス」の方々に3日間お越しいただき、表現運動や創作ダンスをしました。常にわくわくした表情で楽しそうにダンスを創作していく子どもたち。表現することの楽しさを全身で感じた3日間となりました。

  
  
  
  

12月12日(水) 学期末清掃

 今週の掃除の時間は、普段とは違う体育館や窓、教室の隅々などを掃除する「学期末清掃」週間です。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、一人一人が一生懸命頑張って学校をきれいにしています。

  
 
 

12月11日(火) 表現集会(高学年)

 今月は5・6年生の表現集会でした。お互いのすごいところを英語でスラスラと紹介し合ったり、合奏や合唱でハーモニーを奏でたり、さすが高学年といったすばらしい発表でした。1~4年生からも「すごい」、「5・6年生のようにできるようになりたい」という感想が多くあがりました。

  
 

12月6日(木) 諸塚学校給食の日(ふれあい給食)

 毎月16日前後は、諸塚の食材を多く使った給食「諸塚学校給食の日」を実施しています。今月の諸塚学校給食の日は、特別に生産者の方や実行委員の方をお招きしてのふれあい給食でした。全員で6人の方々にお越しいただき、子どもたちは笑顔いっぱい、終始うれしそうに交流を深めていました。また、滅多に聞くことのできない、諸塚の食材のことを直接聞くことができ、有意義な時間となりました。


  
  

11月27日(火) 表現集会(中学年)

 今回の表現集会は中学年でした。リコーダーを演奏したり、駄賃づけ唄を披露したりした後は、「じゅうごやさんのもちつき」の手遊びうたをみんなと一緒にしました。真剣な姿を見せてくれたり、笑顔で楽しむ姿を見せてくれたりと、メリハリのある3・4年生らしい楽しい表現集会でした。
  
  

11月20日(火) 読書集会

 11月20日(火)は読書集会をしました。本の一部を読み聞かせで紹介してくれたり、「ぐりとぐら」の絵本を、劇を交えながら紹介してくれたりしました。すぐにでも本が読みたくなるような楽しい集会でした。

 
  

11月6日(火) 芋掘り

 11月6日(火)は芋掘りをしました。固くて粘りけの強い土をかき分けて、芋を傷つけないように気をつけながらたくさん掘りました。畑を貸してくださった地域の方に感謝しつつ、おいしく調理していただきたいと思います。
  
 

10月15日(月) 稲刈り

 地域の方の田んぼをお借りして田植えをしてから約5ヶ月。立派に成長した稲穂で田んぼ全体が黄金色となり、今年も大豊作でした。

 実際に稲を刈ったり、機械を使っての稲刈りも一人ずつ体験させていただいたりしました。地域の方が最後におっしゃっていた「作物の一番の大好物は『人の足音』、どれだけ足を運んでお世話をしたかで成長は変わる」という言葉はとても感慨深いものでした。

  
  

【子どもたちのためにと毎年ご協力してくださる地域の方々に感謝です。12月のもちつき大会では、いただいたお米を大切においしくいただきたいと思います。】

10月10日(水) ドローン

 10月10日(水)昼休み、教育長先生がドローンを見せにきてくださいました。初めて見るドローンに興味津々の子どもたち。どんどん上へ上がっていくドローンを必死に見上げたり追いかけたりして楽しんでいました。ドローンが社会でどんなことに使われているのか、どのくらいまで上に上がるのかも教えていただきました。
  

【上空から写真撮影。子どもたちで荒谷小の「A」を作りました。】

10月9日(火) 1・2年生べーチー椎茸作り

 10月26日(金)の社会科見学での「弁当の日」に向けて、弁当作りの計画を立てました。1・2年生は、今育てている椎茸について、すごいところや各部分の名前、そして1・2年生がよく替え歌で歌っているベーコンとチーズをのせた椎茸、略して「べーチー椎茸」の作り方について学習しました。包丁や火を使わずにできる簡単なレシピですが、できあがりはとてもおいしかったようです。ますます諸塚で育てている椎茸のおいしさ、すごさを実感した1・2年生でした。

 
 
 
 
 

【上学年のみんなや先生方にも食べてもらい、うれしそうにしていました。】

10月4日(木) 1・2年生ほた場づくり

 10月4日(木)は、1・2年生で原木のほた場づくりをしました。この日のためにしいたけ博士でもある地域の方にお越しいただき、しいたけの育て方について教えていただきました。見て、触れて、匂ってしいたけを毎日観察しながら育てていくことの大切さを学びました。

 
 
 



【新しい発見がたくさんあってとても楽しかったようです。椎茸作りにますます気合いの入った1・2年生した。】

10月2日(火) 第72回秋季大運動会②

一輪車:午後は一輪車の表現からスタートです。何度も転び、起き上がっては練習を繰り返し上達してきました。本番での子どもたちの真剣にチャレンジする姿、成功したときの笑顔は感動的でした。

  
  
  
 

荒谷南川対抗綱引き:今年も全力で勝負する地域の方々の姿はかっこよかったです。

 

ダンス:地域の方々に笑顔いっぱいで「幸せビーム」を贈りました。

  

全校リレー:最後の力を振り絞り、みんな全力でバトンをつなげました。
  

閉会式:優勝は赤団、応援賞は白団でした。赤団団長を務めた6年生は、保護者や地域の方々への感謝の気持ちを一生懸命伝えました。

  
 


子どもたちはすべての競技を全力で夢中でがんばり抜きました。
 色々な場面で子どもたちや地域の方々の笑顔が溢れ、荒谷小学校ならではの素敵な運動会となりました。これもたくさんの地域の方々が準備や応援に駆けつけてくださったからだと思います。これからも、いつも温かく見守ってくださる方々への感謝の気持ちを込めて、たくさんの笑顔を届けていきたいと思います。たくさんのご声援、ご参加ありがとうございました。
  
 

スローガン『感謝を込めて 笑顔を贈る 夢中 向上 頑張る 運動会』


10月2日(火) 第72回秋季大運動会①

 10月2日(火)、第72回秋季大運動会を行いました。台風ため順延となりましたが、当日は、前日までの強風も止んで晴れわたり、過ごしやすい気温でした。前日の放課後と当日早朝に行った準備には、多くの保護者や地域の方々が駆けつけてくださり、無事に本番を迎えることができました。

 約1ヶ月、毎日練習を積み重ね本番を心待ちにしていた子どもたち。保育所7名、小学生13名が全員そろい、朝から元気いっぱい気合いいっぱいな様子でした。運動会の様子をご紹介します。

開会式:1年生のかわいらしくも立派な児童代表のあいさつ、団長の力強い誓いの言葉で運動会が始まりました。

 

徒競走:力いっぱい走り抜きました。この日のためにたくさんの方々が運動場整備にご協力くださいました。
 

保育所生表現:保護者と一緒にかわらしいダンスを披露していました。

 

荒谷南川対抗大玉転がし:今回初めて実施した競技。荒谷地区が勝利しました。

  

障害物走:いろんな障害物をクリアしながら最後は協力してゴールを目指しました。

 

ふれあい玉入れ:寿会や地域の方々に参加していただき、100個の玉入れに挑戦しました。

 

保育所団技:親子で協力して競争をしました。おさるのお面がかわいらしかったです。

  


荒小神楽:真剣な表情での舞いと太鼓、とてもかっこよかったです。地域の方に笛をしていただきました。
  

ダンス:地域の方々の歌と太鼓に合わせて、全員でダンスをしました。

 

9月21日(金) 応援練習

 応援の練習は、週に3日、昼休みに行っています。とにかく楽しそうに練習をする子どもたち。団長や副団長のがんばる姿に影響され、他の子どもたちも一生懸命練習をしています。赤団も白団もそれぞれ団結する気持ちが高まっているようです。

  
 

9月13日(木) 運動会練習

 9月30日の秋季大運動会に向けて、一輪車や応援、神楽、開閉開式の練習など毎日団長を中心にがんばっています。今年のスローガンは「感謝を込めて 笑顔を贈る 夢中!向上!がんばる運動会!!」です。
  
 
 

8月31日(金) 参観日

 8月31日(金)は参観日を行いました。

 合同懇談会では、夏休みの生活習慣について保護者が振り返りや意見交換をしました。



 参観授業では、道徳や合同学活を行いました。

 1・2年生は、ロールプレイングで体験しながら上手な聴き方について学びました。

  

 3・4年生は、本当の優しさについてじっくりと考えました。

  

 5・6年生は、運動会に向けてトラブルが起きたときの解決法を保護者と一緒に考えました。

  


 4校時は、全校体育で運動会に向けて、保護者の方に講師をしていただき、チョイガマカとオクラホマミクサの練習をしました。保護者と一緒にダンスをしてうれしそうな子どもたちでした。
  

8月29日(水) 2学期始業式

 8月29日(水)、2学期の始業式を行いました。

 はじめに1年生が代表で作文を発表しました。発表前はとても緊張していましたが、堂々と2学期に向けての意気込みを発表することができましました。

 

他の子どもたちも一人ずつ2学期の目標を発表しました。「一輪車でアイドリングをがんばりたい」、「かけ算をがんばりたい」、「運動会でみんなを引っぱりたい」などそれぞれ具体的な目標を持つことができました。

  
  
  
   

 13人みんな元気に2学期のスタートをきることができました。みんな久しぶりに会うことがとてもうれしかったようで昼休みも自然と13人が集まって遊んでいました。2学期も、運動会をはじめさまざまな行事や人との関わりを通して子どもたちはぐんぐんと成長していくことと思います。

7月20日(金) 1学期終業式

 7月20日(金)は1学期終業式でした。

 一人ずつ、1学期にがんばったことと夏休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。
  

 児童代表の言葉は4年生です。1学期のむかばきやサマーキャンプをとおして、「一人でできないこともみんなで力を合わせればできる、できた時は一人でできた時よりもずっとうれしいということを学びました。」と、堂々と発表することができました。


 校歌斉唱や「夏休みに向けて」の合同学活の様子です。


  
 

 行事盛りだくさんの1学期でしたが、1年生はすっかりと学校になじみ、2~6年生も学力はもちろん、仲間を思いやる心や学校生活の過ごし方などの変化がみられ、成長を感じる日々でした。これも「子どもたちのために」と率先して協力してくださる保護者や地域の皆様あっての成長です。ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

7月19日(木) プール納会

 7月19日(木)は、プール納会で約1ヶ月半それぞれ目標に向かってがんばってきた成果を披露しました。できるようになったことを本人はもちろん、見ていたみんなも自分のことのように喜んでいました。
  
 


【1・2年生】


【3・4年生】


【5・6年生】

7月13日(金) わくわく学習応援隊発足式

 7月13日(金)は、わくわく学習応援隊発足式を行いました。今年も3・4年生が「諸塚を再発見する」、5・6年生が「諸塚を発信する」ことをテーマに1年間を通して探究したい課題を「応援隊」の方々に発表しました。応援隊には、役場の方々、林業をされている方々、青年団の方など、諸塚村を支え受け継いでいる12名がお越しくださり、一人一人の発表に対してアドバイスをしていただきました。応援隊の方々のアドバイスにより、子どもたちの課題もより明確になり、一層わくわくするような探究活動を進めることができそうです。応援隊の方々、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。


  
   
  
【真剣に、的確なアドバイスをしてくださった応援隊の方々。とても心強い存在です。】

 発足式の後は、応援隊の方々と給食を一緒に食べて、わくわく学習の課題や諸塚村の話をしてふれあいました。
 
  
【誕生日だった応援隊の方と先生のお祝いもしました。】

7月11日(水) 結団式

 7月11日(水)は運動会に向けての結団式で、団の色を決めるために団ごとに分かれてゲームをしました。団で協力する初めての時間です。それぞれ声を掛け合いながら、どのゲームもとても盛り上がりました。
 
 

 競技の結果、白団団長は5年生、赤団団長は6年生に決定しました。
 

 最後に、赤団団長は「一致団結」、白団団長は「協同」を目標にがんばりたいと意気込みを力強く発表しました。
 

 2学期からはいよいよ運動会練習が始まります。今年はどんな運動会になるのか、これからとても楽しみです。


7月6日(金)・7日(土) PTAサマーキャンプ

 7月6日(金)、7日(土)はPTAサマーキャンプを行いました。

 1日目、6年生の「保護者の方々に感謝しつつリーダーシップを発揮して、思い出に残る2日間にしたい」というあいさつからサマーキャンプがスタートしました。


1~3年生がキャンドル作り、4~6年生がカレーやサラダ作りを保護者の方々と一緒にしました。

 
 
 

 みんな大好きなカレー。自分たちで作ったということもあり、みんなおかわりをするほどおいしかったようです。
 
 

 花火鑑賞や肝試しをした後にダンスと夢を保護者の方々へ披露しました。




 2日目、最後に保護者の方々が準備してくださった竹でそうめん流しをしました。そうめんだけでなく、ミニトマトやきゅうり、さくらんぼも流れてきて、必死にはしでつかんでは、ほっぺたを膨らませて食べていました。
 
  

 どの活動も楽しんで取り組んでいた子どもたち。今年の夏も楽しい思い出ができたようでした。

6月26日(火) バスマナー教室

   校時は、諸塚交通の方々3名に講師としてお越しいただき、バスマナー教室を行いました。バスには死角や内輪差があること、バスに乗るときのマナーを分かりやすく教えていただきました。実際に、死角を一人ずつバスに乗って体験させていただき、自分の命を守ることについて考えることができました。
 
 

6月29日(火) 表現集会(中学年)

 6月26日は中学年の表現集会でした。歌を歌ったり、楽器で演奏したり、作文を発表したりしました。見ていた子どもたちは、「歌声がきれいだった」、「知っている曲を演奏してくれて楽しかった」などの感想を伝えていました。作文も、ゆっくり丁寧に読み、その時の状況を細かく表現していて、聞いている人に伝わる発表でした。
 
  

6月22日(金) 全校宿泊学習2日目

 二日目、土々呂中学校と合同で、朝のつどいをしました。朝のつどいでは、朝のあいさつを6年生が、3年生がラジオ体操を代表で立派に発表しました。

 

 朝ごはんをもりもりと食べた後は、ウォークラリーです。地図を読みながら、クイズを解きながら、班ごとに協力してゴールを目指しました。







 
 

 ずっと一緒に二日間をともに過ごした子どもたち。ルールを守ることの大切さはもちろん、土々呂中学校の生徒やむかばき職員の方々の温かさ、仲間と協力することの大切さ、自然の豊かさなどたくさんのことを学んだ二日間となりました。

6月21日(木) 全校宿泊学習1日目

 6月21日(木)、全校宿泊学習で延岡市のむかばき青少年自然の家に1泊2日で行きました。

 二日間の様子を少しずつですが、紹介します。

 まずはじめは、滝トレッキングです。前日までの雨の影響で途中までの登山となりましたが、ヘビや見たことのない蜘蛛を発見するなど、貴重な体験をすることができました。
 


 マスのつかみ取りにもチャレンジしました。ぬるぬるするマスを捕まえるのにみんな苦労していました。

 

 捕まえたマスで調理にもチャレンジしました。「命をいただくこと」を体験して学びながら、自分で調理したマスのおいしさに感激していました。
  
 


 お風呂や夕食を済ませた後は、天体観測です。曇り空でしたが、木星や月の明るさに子どもたちも驚いていました。

  

 天体観測の後は、土々呂中学校やむかばきの職員の方々へダンスの発表をしてエールを贈りました。たくさんの拍手をおくられ、とてもうれしかったようでした。





 朝から眠るまですべての活動に全力で取り組み楽しんだ子どもたち。夜はぐっすりと眠っていました。

6月12日(火) 田植え・プール開き

 6月12日、梅雨とは思えない青空の下で田植えとプール開きを行いました。

 田植えでは、芋の畑と同様、地域の方の田んぼをお借りして体験をさせていただきました。列に沿って真っ直ぐに植えるのに苦労しながらも、1本1本丁寧に植えることができました。泥の中に手足を入れる感触もとても楽しかったようでした。
 
  

 田植えで泥まみれになった後は、こちらも心待ちにしていたプール開きです。「50m泳ぐ」、「平泳ぎができるようになる」などそれぞれが今年の目標を発表しました。これから約1ヶ月行われる水泳学習、子どもたちが目標に向かってどのように成長していくのか見守っていきたいと思います。

 
 

6月8日(金) お誕生日給食

 6月8日、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の先生のお誕生日が近かったので、給食の時間にお祝いをして、一緒に給食を食べました。調理員の先生と一緒に給食を食べることがとてもうれしかった子どもたち。楽しい話をしながら、いつも以上にもりもりおいしそうに給食を食べていました。

 
 

6月1日(金) 芋の苗植え

 今年も地域の方の畑をお借りし、芋の苗植えをしました。粘り気の強い土に悪戦苦闘しながらも苗が抜けないように土をかぶせることができました。畑を貸してくださり、この日のために畑を耕したりマルチを貼ったり等の準備をしてくださった地域の方への感謝の気持ちを忘れず、苗がどのように成長しておいしいサツマイモができるのか、わくわく学習等で観察しながら見守っていきたいと思います。
  
  

【11月の収穫が今からとても待ち遠しいようです。】



【地域の方、毎年お世話をしてくださりありがとうございます。】

5月29日(火) 表現集会(高学年)

 5月29日は、高学年の表現集会でした。朝の会の様子、音楽や国語での授業の様子など1日の流れを発表しました。普段から意欲的に学習に取り組んでいるのが伝わってくる高学年らしい立派な発表で、1~4年生も見入っていました。