~ちびっ子落語の学校~
新着情報
4月17日 桜の木の下で
不土野小前の教員住宅では、今年も八重桜が満開を迎えました。
毎年恒例の桜の木の下で写真撮影です。
個人で撮ったり、誕生月が同じ友達同士で撮ったりといい表情の子どもたちです。
集合写真も撮る予定にしています。
6年生にとっては、最後の桜の木の下で撮った写真ということになります。一日一日を大切に過ごしてほしいですね。
4月16日 身体計測・視力検査
年度初めの行事が次々とあります。
今日は、身体計測、視力検査、運動器検診を行いました。
運動器検診は、前屈、後屈をした際に痛みがないか、肩の可動に違和感がないかなどを確かめます。
現代の子どもたちは視力の低下が著しいということのようです。確かに、テレビやゲームだけでなく、スマホやタブレットに触れる機会も多いですよね。
少し意識するだけでも、視力を維持することはできるようです。
キーワードは、3つの20です。
「20分見続けたら、20秒間、20m先を見る」
4月15日 たくさんの初○○
今日から1年生も登校してきて、全校児童8名がそろいました。
1年生にとっては、すべてが初めての経験です。
まずは、初登校。あいにくの雨でしたが、上級生と仲良く歩いて来ることができました。
教室に入ったら、自分の荷物をロッカーへ片付けます。自分のことは自分でやります。
分からないことは、見よう見まねだったり、聴いたりしながら一つ一つ知識として蓄えていきます。がんばって!
初給食はカレーでした。口いっぱいに頬張って、嬉しそうな笑顔をパシャリ☆
楽しいことをたくさん見つけてほしいものです。
最後は歯みがきで終わりです。
明日からはどんな初めてが待っているかな?楽しみにしていきましょう。
4月12日 入学式
心配されていた天気もなんとかもってくれました。令和6年度の入学式を無事に行うことができました。
今年の新入生は男の子が1人です。満面の笑顔で、嬉しそうに登校してきました。入学が待ちきれないといった感じでしょうか。
教室で、直前練習です。しっかり先生の話を聴いて練習しています。
笑顔で、堂々の入場です。
返事や、教科書を受け取るときの態度も大変立派でした。
たくさんのお祝いのお言葉をいただきました。
在校生から歓迎のあいさつです。不土野小ならではの、一輪車と落語でお出迎えです。
多くの方に見守られて、とても幸せな時間となった令和6年度の入学式でした。これからもたくさんの楽しい時間を過ごしていきましょう!
ご臨席いただいたみなさま、ありがとうございました。
4月11日 入学式前日準備
明日の入学式の準備の仕上げを行いました。
たくさんの色の紙花を使って、新入生のためのカラフルなゲートを作っているところです。和気あいあいと準備をしています。
完成しました。
とてもかわいらしいゲートになりました。
どんな気持ちでここを歩くのでしょうか。どきどき、ワクワクの入学式になることでしょう。
このあと、在校生からの「歓迎のことば」の練習もしていました。
明日の本番、思い出に残る入学式になりますように。
4月10日 入学式練習・キッズ編制
12日(金)の入学式に向けて、在校生の7人が出迎える準備をしています。不土野小学校ならではのお出迎えは、一輪車、落語などなど盛りだくさんの内容です。
分担をスムーズに済ませて、それぞれの担当が練習をしていました。入学してくる子のために、一生懸命練習している姿が素晴らしいですね。
朝の時間は、「不土野キッズ」の班編制です。8人を3つのグループに分けて、いろいろな活動をしていきます。
まずは、キッズのチーム名を考えます。英語の色と動物を組み合わせて決めていきます。どんなチーム名になったでしょうか。
4月9日 授業開き
授業開きがありました。それぞれの教科で、この一年間でどのような学習を進めていくのか、その説明があったようです。
今年度の不土野小は、1・2年、4・6年の複式学級で授業を進めていきます。
4・6年教室では、上級生としての心構えについての話がありました。
1・2年教室は、12日の入学式を迎えるまでは1人の教室です。担任の先生の話をしっかり聞くことができていたようです。
久しぶりにカラッと晴れたので、昼休みは楽しく外遊びができました。
4月8日 新任式・始業式
令和6年度がスタートしました。
今年度も、不土野小学校の情報を積極的に発信していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
3月の終わりに4名の先生が去られ、寂しい思いをしていましたが、今回3名の先生方が新しく赴任されました。
6年生の歓迎の言葉には、不土野小の四季折々の行事のことが述べられていました。とても素晴らしい歓迎の挨拶でした。
児童代表の作文発表は、2年生が「かん字をがんばりたい、入学する1年生にいろいろと教えてあげたい」、6年生が「6年生としてみんなをまとめ、運動会や落語、陸上記録会をしっかりとやり遂げたい」と堂々と発表しました。
新しい学年に上がり、それぞれの子どもたちの表情が頼もしく見えます。話の聴き方も素晴らしかったです。
校長先生のお話には次の3つのキーワードがありました。
・話を聴く
・3つのこうどう(幸動・考動・行動)
・笑顔がいっぱいの学校
45分間の始業式の間、しっかりと話を聴くことのできた子どもたちでした。教室でも新しい先生と学級開きをしていました。
明日からも楽しみです。
3月26日 修了式
修了式がありました。
昨日の卒業式の設営が残されています。
1年生から順に修了証が校長先生から手渡されました。
5年生は代表児童が受け取りました。
代表児童による作文の発表です。
3名の代表児童が、1年間をふり返り、学習・生活・友達関係など、頑張ったことや反省したいこと、そして、次の学年で頑張りたいことをしっかりと述べることができました。
校長先生のお話です。校長先生がこの1年間で話された「幸動」「聴く」「形」「準備」について、子どもたちと一緒に振り返られました。
修了式後、生徒指導担当の先生から春休みの生活について、お話がありました。
3つのお願いは漢字で、「頭」「体」「心」です。
この3つを始業式に準備しておくことです。
3月25日(月) 卒業おめでとうございます
3月25日(月)、不土野小学校の卒業式でした。
入場前の様子です。
卒業生が小学校に入学してからこれまでの思い出が詰まった動画を観ていただきました。なつかしの場面が一杯です。
卒業生と担任の先生が入場します。
立派です!!
先生と変わらないくらいに大きく成長しました。
いい表情ですね~
卒業証書授与です。
校長先生が授与される卒業生第1号でもあります。
立派ですね。
校長先生からの式辞です。
校長先生からは、特に「かきくけこ」を頭文字として言葉を贈られました。
か・・・感謝
き・・・勤労
く・・・苦労
け・・・健康
こ・・・後悔(反省する)
卒業生にこれから頑張ってほしいことを5つの言葉で話されました。
教育委員会告辞です。教育長ありがとうございました。
来賓祝辞です。卒業生のお父さんがPTA会長さんなので、PTA副会長さんが述べてくださいました。ありがとうございました。
卒業記念品授与です。教育委員会からの記念品を村議会事務局長様から手渡されました。ありがとうございました。
卒業記念品贈呈です。卒業生から学校に記念品をいただきました。ありがとうございました。卒業生も堂々と目録を読んでいます。
別れの言葉です。1年生から順に卒業生への感謝の言葉や思い出を話しています。1年生は式が始まる前から泣いていました(T_T)
2年生です。
お父さん、お母さんも・・・・(T_T)
3年生です。
いつも昼休みに卒業生と遊んでいた5年生・・・
みんな涙が止まりません・・・でも最後まで頑張って思いを伝えました。
卒業生の番です。1年生から5年生までの全員、先生方、お父さん、お母さん、地域の方々、来賓の方々、それぞれに感謝の言葉を伝えています。すごいです。
保護者代表謝辞です。涙が一杯です。小学校お疲れ様でした。
4月にはまたお子さんが小学校入学です(^^;) 入学式もよろしくお願いします。
卒業生退場です。みんなが作った花道を歩いて退場します。
最後まで立派な卒業生でした。卒業生ありがとう。
最後に記念写真です。
ご出席いただいた来賓の皆様、学校関係者の皆様、保護者の皆様、心のこもった祝詞を贈ってくださった皆様、本当にありがとうございました。卒業生も嬉しく思っていることと思います。そして、感謝の気持ちをもちながら卒業することができました。
3月21日 PTA・公民館総会
3月20日(水)にPTA・公民館総会が行われました。
写真なくてすみません。
不土野地区では、毎年3月にPTA総会と公民館総会を合同で行います。
最初に、PTA総会があり、その後公民館総会があります。
総会終了後には、送別会・懇親会もあります。
保護者の皆様や地域の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
3月18日 卒業式予行
不土野小学校の卒業式は3月25日(月)です。
今日は、その予行練習を行いました。
卒業生入場です。ちょっと緊張気味でしょうか。
普通に歩くのって、意識すると意外と難しいですね~
卒業証書授与です。
別れの言葉です。1年生から一人ずつ6年生への言葉を述べていきます。
予行練習でも泣けてしまいますね・・・・
6年生からの言葉です。
卒業生退場です。
写真ではアーチを作ろうとしていますが、在校生は、拍手で送り出します。
かなりはしょりましたが、こんな感じで進めます。
卒業生にとって、小学校最後の思い出になります。在校生も頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。
3月14日 赤い羽根共同募金お礼
3月10日の学習発表会から昨日まで、不土野小では赤い羽根共同募金を行いました。
そして、本日、校長先生が椎葉村社会福祉協議会へ集まった募金を納めてこられました。
4日間でたくさん募金していただきました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
この後、この募金は宮崎県共同募金会へ送金後、椎葉村内の様々な福祉事業に活用されるそうです
3月14日 お別れ集会
6年生がもうすぐ卒業するということで、児童会で計画した「お別れ集会」を実施しました。
はじめの会です。進行役は3年生です。
はじめのゲームは「宝探し」です。
先生達が宝の紙を隠すので、目をつぶって180数えます。
先生達が走って行きます。
こんなところに隠していたんです。
さあ!数え終わった子どもたちと6年生担任
一斉に走り出しました。
なかなか見つからないようです(^^;)
見付けました!
6年生が見付けられて良かった(^^)
見付けた子は、手作りの折り紙がもらえます。かわいいですね~
次は、ドッチボールです。
1回戦は赤チームが勝ちました。
1・2年生はかなり前から投げることができるルールです。
ですが、なかなか上級生は当たってくれません(^^;)
2回戦です。今度は白チームが勝ちました。なかなかの盛り上がりです。
1対1なので3回戦がありました。結果は、6年生のいる赤チームが勝ちました(^^)
終わりの会です。下級生一人一人から感想を言ってもらいました。
下級生から6年生へのプレゼントです。
6年生のために、昼休みに集まってお別れ集会の準備やプレゼント作りをやってきました。これまでお世話になった6年生へ、心のこもったプレゼントです。
最後に6年生から下級生へお礼の言葉です。
このお別れ集会もみんなにとってよい思い出になったことでしょう。卒業式まで学校に来るのはあと5日です。残りわずかな日々をみんなで楽しみましょう。
3月13日 春探し
2年生の生活科で春を探しに行きました。
「クロッカス」です。
プール横には「ノビル」です。
体育館裏には「フキノトウ」です。昨年は収穫して天ぷらにしました。
これはよく見る「ホトケノザ」です。
調べたところ、「ムスカリ」ではないかな・・・・
これも調べました・・・白い花が咲く「ユキヤナギ」たぶん・・・
アブラナ科で紫色の花が咲く「オオアラセイトウ」・・・たぶん・・・
不土野にもたくさん春がやってきていますね~
3月13日 5・6年体育でサッカー
天気も良く、5・6年生が運動場で体育をしていました。
小さな三角コーンが並べてあり、そこをジグザグにドリブルしながら抜けていきます。
なかなか難しいと思いますが、みんな小さくドリブルしながら上手に抜けていきます。
大きくドリブルしてしまうとコントロールが難しいですね。
しばらくして見に行くと、今度は2対1でボールの奪い合いをしているようでした。
2対1は難しそうです(^^;)
3対1だと三角形ができてパスしやすいのですが・・・
3月10日 学習発表会
不土野小・公民館合同学習発表会がありました。
児童代表挨拶は1年生です。立派な挨拶でした(^^)
校長先生の挨拶です。保護者と地域の方々へのお礼と明日が3月11日(東日本大震災の日)ということで、黙祷を捧げました。
プログラム1番民謡です。「ひえつき節」と「だちんつけ唄」です。
元気よくうたいました。
プログラム2番は「落語」です。トップバッターは1年生!
2年生です。
3年生です。
5年生です。
6年生です。
プログラム3番 学級発表1年生「スパルタ1年生!」です。入学してからのことや1日の学校での様子(国語や算数、体育など)を元気よく劇で表現しました。
ダンスも上手でした(^^)
プログラム4番 学級発表2・3年生「すごろく大冒険!」です。
サイコロを投げ、すごろくで出た課題を二人でクリアしていきます。
見事全てクリアできました(^^)
プログラム5番 学級発表5・6年生「椎葉・尊・楽」です。
総合的な学習の時間に今年度から始まった「椎葉村学」で調べたことを劇で表現しました。
お世話になった方々もお面で登場です(^^;)
おや?お面をつけた地域の人が・・・・?エビフライ?・・・
魚のお面をつけた地域の人がたくさん・・・
見事に釣られました!釣られ方がうまいです(^^;)
ご協力ありがとうございました。
プログラム6番「合唱・合奏」です。まずは1年生!
「きらきら星」です。
鍵盤ハーモニカも上手になりましたね~
先生も・・・・びっくりしました(^^;)
2・3年生の「チャチャマンボ」です。息がぴったりでした。
これは、「聖者の行進」です。これもバッチリです!
5・6年生の「ルパン三世のテーマ」です。流石高学年!
全員合唱「We will rock you」です。1年生から6年生までがそろって練習することはなかなかできませんでしたが、それぞれの受け持った楽器の練習を責任もって取り組み、ここまで仕上げました。
全員合唱「ありがとうの花」です。
下級生の元気な歌声と上級生のきれいな歌声がミックスされ、とても素晴らしい合唱になりました。
最後に、6年生がお礼の言葉を述べました。6年間の思いが詰まった言葉でした。
ここで終わりではありません・・・
急遽、「椎葉村地域おこし協力隊」の方が落語をしてくださることになりました。なんでも椎葉村に来る前は、大学で落語研究会に所属されていたそうです。子どもたちにとってもよい勉強になったと思います。ありがとうございました。
そして、コロナ禍でなくなっていましたが、一部復活です。
1地区の方だけですが、落語の「まんじゅうこわい」をアレンジした劇を披露されました。
主役の方の演技力がすばらしい!
お疲れ様でした。とっても楽しい「焼酎こわい」でした(^^)
来年は、地域の方の出し物がたくさんあるといいですね~
最後に記念写真です。寒い中、学習発表会を見に来てくださいました。
子どもたちも嬉しかったと思います。ありがとうございました。今後とも不土野小学校をよろしくお願いします。
3月8日 全校音楽
いよいよ最終練習です。
朝の活動では、落語の練習をしました。
3時間目は全校音楽で合唱や合奏の練習をしました。
あとは、本番で・・・
「担当の先生も、本番は集中して頑張ってほしい。集中できればよい発表ができると思います。」とおっしゃられていました。
校長先生の横におられる方は、いつも椎葉村の「広報しいば」に俳句を投稿してくださる方です。今日は不土野小を尋ねて来られました。不土野小にもたくさんの俳句を送ってくださいます。学校図書館にも作品が展示してありますので、保護者の皆様も是非ご覧になってください。
3月7日 学習発表会準備
今度の日曜日、3月10日は不土野小の学習発表会です。
そこで、今日の午後、全校で準備をしました。
シートを敷いています。
落語の高座を作っています。
子どもたちが座る席はホットカーペットです。
トイレ掃除も頑張っています。
椅子も並びました。
掲示物も以前から準備されてました。
子どもたちの作品です。
子どもたちのおかげで、ほとんどの準備が整いました。協力して手際よく順ができました。
子どもたち、職員共々、保護者や地域の皆様が学習発表会に来てくださるのを心待ちにしております。当日の体育館はファンヒーターをつける予定ですが、体が冷えないように防寒のご用意をお願いします。
3月5日 全校朝会
3月の全校朝会がありました。
最初に校長先生のお話です。
校長先生からは、毎朝子どもたちが玄関で声を出して読んでいる金子みすゞさんの「こだまでしょうか」という詩についてのお話をされました。
この詩を読んで感じたことを気付いたことについて、子どもたちに尋ねられました。
そして、昔コマーシャルでこの詩が流れていたことを紹介され、最後に、「やさしく話しかければ、やさしく相手も答えてくれる。」という言葉が流れます。
校長先生からのメッセージが子どもたちにしっかり届いたのではないでしょうか。
次に、担当の先生から月目標についてのお話です。
3月の目標は、「1年間のまとめをしよう」です。
「1年間のまとめってどんな意味?」先生から尋ねられ、子どもたちからは、「勉強や生活、良かったこと・悪かったことなどのふり返り」という答えが返ってきました。
先生から最後に、「あなたたちから出てきたふり返りともう一つ感謝するということも心がけてほしい。」というお話もありました。
「お世話になったお父さん、お母さん、地域の人、先生、友だち、上級生、学校、教室等々・・・いろんな形で感謝の気持ちを伝えられたらいいですね。」といったお話でした。
3月4日 学習発表会予行練習
3月10日(日)の学習発表会へ向けて、予行練習を行いました。
最初に担当の先生や校長先生から心構え等のお話がありました。
1年生の「はじめのことば」です。
プログラム1番「民謡」です。
プログラム2番は「落語」です。
児童9名が全員「落語」を披露します。今日は時間がないので途中まででした!
プログラム3番~5番は学級発表です。まずは1年生!
次は2・3年生!
最後に5・6年生です。
どの学級もアイデアがあり、楽しい発表でした(^^)
内容は秘密です・・・
プログラム6番「全校合奏・合唱」です。
本番までもう少しあるので、最後の仕上げを頑張ります!
3月1日 調理クラブ
クラブ活動がありました。3学期は調理をする計画です。今回は何を調理するのでしょうか。
パイナップルでしょうか。1・2年生も特別参加です。
優しく教えています(^^)
さすが6年生は手際がいいですね~
箸をさしたリンゴに何かつけているようです。
イチゴやブドウもあります。
そして、完成です!早速会食です。
今回は、フルーツ飴を作りました。
先生達にもお裾分けがありました。先生達のリンゴは小さくカットしてありましたが、子どもたちのリンゴは1個まるまるですね~食べきれるのかな(^^;)
「美味しかったです。」と伝えると「やった~。美味しかったって。」と大きな声でみんなに知らせていました。みんなで仲良く楽しく調理ができましたね(*^_^*) ごちそうさまでした(^^)
2月28日 小・中合同椎葉村ユニット学習
椎葉村ユニット学習として、椎葉村内の小学校と中学校をオンラインでつないでの交流会を初めて行いました。
村内5つの小学校の6年生と椎葉中の1年生が参加しました。
まず、事前に6年生から中学生に聞きたいことを上げ、それぞれの質問に対して中学生が交代で答えてくれました。
事前に出た質問内容は、次の6つでした。
「先輩方の呼び方はどうすればいいですか?」
「昼休みは何をされていますか?」
「中学校の勉強は難しいですか?」
「中学校は何時間目までありますか?」
「部活はいつから本入部ですか?」
「4月までに準備しておいた方がよいものは何ですか?」
中学生が優しい声で丁寧に答えてくれました。
6つの質問の後に、6年生が手を挙げ自分の質問をする時間もありました。
不土野小の6年生も勇気を出して質問することができました。
いつもの違って、中学生が相手だとやっぱり緊張するようです(^^;)
最初は中学生もちょっと固い感じでしたが、徐々にリラックスした楽しい雰囲気になりました。
中学校へ進学する6年生にとって中学生との交流は、中学校生活について聞くことができるとともに、中学生の優しさを感じることもでき、進学の不安を解消する上でとても意義のある取組だったと思います。ありがとうございました。
2月27日 2・3年生体育
体育館で2・3年生が跳び箱運動をやっていました。
横向きの跳び箱に飛び乗って降りるを繰り返しています。
普通は縦向きの跳び箱を開脚で跳びますが、これは閉脚跳び(かかえ込み跳び)の段階的な練習です。
この後の練習は、跳び箱の上に跳び乗って足の裏をつけてしゃがみます。
それができるようになったら、跳び箱の上にふれないように跳び越えマットに着地します。常に足は閉じたままで跳び越えます。3年生はもう少しでできそうでした。
片付けは安全に協力して行います。
仲良く協力してできました(^^)
このあと長縄をしましたが、回す役をお願いされたので、写真はありません(^^;) 二人ともタイミングをとるのがどんどん上手になり、連続で跳べるようになりました。とはいっても、二人なのでかなりきつそうです(^^;)
2月22日 全校音楽
学習発表会に向けて「全校音楽」を行いました。体育館特設ステージでの全校練習は初めてです。
最初に合奏です。合奏曲は、「We will rock you」です。
まだ細かいところは未完成のようです。
続いて合唱です。合唱曲は、「ありがとうの花」です。
一生懸命さが伝わってきます。
なかなかいい感じです(^^) お楽しみに!
2月21日 伝承活動
伝承活動がありました。3月10日の学習発表会へ向けての練習になります。まずは、「ひえつき節」です。
みんなで「ひえつき節」を唄った後、指導者の方からは、「二息で唄うこと」と「上手さではなく、一生懸命唄うこと」が大事だということを話されました。特に1年生がほめられ、嬉しそうでした(^^)
次に、「駄賃付け歌」を唄いました。最初に、指導者の方が昔のお話をされました。
指導者のお二人に来ていただいての練習は今年度最後となりました。1年間熱心に指導していただき、ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。学習発表会は頑張ってくれるはずです(^^)
2月20日 人権標語の表彰
椎葉村の生涯学習フェスティバルの人権標語の作品で奨励賞をいただいた児童の表彰を行いました。
3年生の男の子です。
とっても嬉しそうです(^^)
賞状と図書券を受け取りました。
奨励賞おめでとうございます(*^_^*) またがんばりましょう!
2月20日 新入学児童保護者説明会
令和6年度入学児童と保護者を対象とした説明会を行いました。
令和6年度入学予定は、男の子一人です。現在6年生のお兄さんと5年生のお姉さんがいます。
現1年生が歓迎の言葉を言っています。とても楽しみにして待っていました(^^)
最初に1年生の算数の授業を親子で参観していただきました。
(何十)―(何十)の問題でした。
こんな難しい引き算ができるなんて、すごいと思ったようです。
この後、保護者は説明会へ移動し、新入学児童は生活科の体験をしました。
落語の小咄を披露したようです。
本の読み聞かせをしています。
すっかりお姉さんですね(^^;)
ランドセルを貸して、小学生になりきってもらいました。
1年生が学校内を案内しています。
だるま落としやヨーヨーなどの昔の遊びをしています。
紙風船のプレゼントです。
帰りの会も参観していただき、全ての内容が終わったので、玄関でお見送りです。短い時間でしたが、小学校のことが少し分かったかな。
4月12日の入学式を楽しみにして待ってます(^^)
2月19日 生涯学習フェスティバル
18日(日)に椎葉村の「生涯学習フェスティバル」が開催されました。
その中で、人権作品の表彰があり、5年生が標語の部で最優秀賞をいただきました。
本人が出席できなかったので、代わりにお兄さんが表彰を受けました。
おめでとうございます。
こちらは「奨励賞」に選ばれた3年生の標語です。
表彰式後に、「子どもの声を聞く会」があり、不土野小学校代表で、6年が発表しました。
「憧れの選手から教えてもらったこと」という題で発表しました。憧れの選手は「大谷翔平選手」です。
大谷選手がゴミを拾っていることを知り、自分もゴミ拾いを心がけているという内容です。
尊敬している人の行動を自分なりに解釈し実行していくことはとてもすばらしいことです。これからも続けてほしいし、その行動が周りに広がっていくとうれしいですね。
他の学校の児童・生徒の発表もとても素晴らしかったです。
2月19日 親子ふれあい体験活動
先週金曜日に「親子ふれあい体験活動」で熊本県山都町へ行ってきました。もともとは「親子スキー教室」を行っているのですが、スキー場がまだ閉鎖中なので、それにかわるものとして、計画しました。
親子+先生方でいざ出発です(^^)/
まずは、「イチゴ狩り」です。
もぎたて新鮮で、とっても甘く美味しいイチゴです(*^_^*)
お腹いっぱいになるほど食べました。
かわいいイチゴのかぶりもので記念撮影もできます。
ハウス裏にはヤギも2匹いました。
最後にお礼を言いました。ありがとうございました。
いちご農園では、いちご狩りの体験を通して、生産者の思いや工夫について知ることができました。
お昼は、新しくできた「道の駅 通潤橋」に行きました。
道の駅では、販売の工夫等にも触れることができました。椎葉も農産物の栽培や販売に関わる方々が多いので、児童にとっても感じることの多いよい活動になりました。
昼食後は、清和グラウンドへ行き、親子みんなで遊びました。
たくさん遊び、さあ帰ります(^^)/
スキー教室はできませんでしたが、親子で楽しく学べる体験活動ができました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。お疲れ様でした。
2月15日 きずな交流
きずな交流の2回目でした。
椎葉村内5校の5・6年生と宮崎大学附属小6年生とのオンラインでの交流会です。
今回は、総合的な学習の時間に調べた「宮崎市のよさ」「椎葉村学で調べたこと」について3つのグループに分かれて発表し合いました。
不土野小はCグループになりました。
まずは、椎葉小学校の6年生の発表です。
上椎葉ダムや松尾地区の棚田、神楽、菜豆腐、カテリエなどについて発表しました。
次は不土野小の発表です。
椎葉村学で調べた「不土野地区の複合型農林業」について調べて分かったことを発表しました。
教えてくださった方についても紹介しながらちょっとした劇にして発表しました。
不土野地区の椎茸や七草、ほうれん草、牛の飼育、ヤマメの放流などについて発表しました。
最後に附属小の6年生が宮崎市のよさである「プロ野球チームのキャンプ」「観光地」「グルメ情報」「神話」などについて工夫した発表をしてくれました。
それぞれの学校が時間をかけて調べ、まとめ、発表の練習を重ねてきたことが伝わってきました。緊張した子もいたかと思いますが、一生懸命に発表する姿に感動しました。ありがとうございました。
2月15日 第3回学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会が行われました。
最後ということで、「今年度の学校評価の結果」「次年度の主な行事」「創立150周年記念式典」等について協議しました。
特に、次年度の創立150周年記念式典について重点的に話合いを行いました。あと少しありますが、1年間ありがとうございました。お疲れ様でした。次年度もよろしくお願いします。
2月9日 本の寄贈
椎葉村のことを13年間ブログに書いてこられた松尾地区にお住まいの通称「椎葉山仙人」様が不土野小に来校されました。
今回、米寿の記念誌として、そのブログを本にされ、椎葉村の全小中学校に寄贈しておられるそうです。
校長先生に本を手渡されました。
子どもたちにも紹介し、学校図書館に並べたいと思います。保護者の皆様も来校された際にお読みください。
椎葉山仙人様ありがとうございました。
2月8日 パンケーキ
今日のクラブはパンケーキ作りでした。
玉子を入れて、さらさらになるまで混ぜます。
牛乳を入れて玉子と混ぜてホットケーキミックスと混ぜます。
いよいよ焼きです。
フライパンをあたためてから、一度火から下ろし少し冷まします。
待つことも必要です。
美味しそうに焼けました(^^)
ほんとにちょうどよい火加減です。
最後にチョコやイチゴジャムでトッピングしてできあがりです。
まるでお好み焼きのようなトッピング(^^;)
1・2年生も試食に来ました(^^)
先生達にもおすそわけしてくれました。ふんわか柔らかくてとっても美味しかったです。ご馳走様でした(*^_^*)
2月7日 給食感謝集会②
2回目の給食感謝集会を行いました。今回は、グループ「ひえつき」の方々5名をお招きしました。
来校されてすぐにチーズとマヨネーズのかかったチーマヨというパンを児童・職員分いただきました。「おいしそうですね~」と言ったら、「おいしいです。」と返ってきました(^^;)
今回も給食準備前に行いました。
校長先生のお話です。
6年生が代表でお礼の言葉を述べました。
2年生がお礼の手紙を渡しました。
いただいたパンの紹介です。
お一人ずつお言葉をいただきました。
みんなで記念撮影です。
給食準備が終わり、一緒に会食です。
たくさんお話しできて楽しかったです(^^)
みんなでお見送りしました。不土野小学校までおいでいただきありがとうございました。子どもたちから、「また来てください。」「毎日来てください。」などの声が聞こえました。毎日は大変ですね(^^;)
2月7日 表彰
夏休みの作品募集「土砂災害防止に関する作文・絵」に入賞した児童が2名います。二人とも5年生です。全校朝会が終わったばかりで、次の全校朝会まで期間があるので、急遽、朝の時間を使って表彰式を行いました。
<絵画の部>
こちらは、県の「宮崎県砂防協会長賞」です。賞状と図書券をいただきました。
<作文の部>
こちらは、県の「金賞」です。賞状と図書券をいただきました。
金賞なので全国へ上がっているそうです。
二人とも素晴らしい賞をいただきました。入賞おめでとうございます。
2月5日 跳び箱
5・6年生が体育で跳び箱運動をやっていました。
5年生も6年生も昨年よりも随分上手になっていると感じました。
きれいな着地です。
ちょっと高く跳びすぎる気も・・・(^^;)
去年は結構怖がっていたようでしたが、今年はみんな自信満々で高い跳び箱も跳び越えています(^^)
2月5日 昼休みのドッジボール
最近は暖かくなって雪ではなく雨が多いです。雨で運動場もぬかるんでいます。昼休みは体育館で遊んでいるだろうと思い、見に行きました。
やっぱり体育館から元気な声が聞こえてきました。全校でドッジボールをしているようです。
1年生にもボールがわたりました。
なんと・・・3年生のお兄ちゃんが・・・うれしそうな1年生(^^)
1年生はかなり前から投げていいルール(^^;)
6年生になるとボールの勢いがぜんぜん違います。
5年生も頑張りました(^^)
仲良く楽しく遊べてよかった(*^_^*)
2月5日 清掃活動
今日の不土野小学校の清掃の様子をお見せします。曜日によって掃除場所が違います。
<マルチルーム掃除>
1年生と5年生のペアです。
5年生がお手本です。丁寧に雑巾で床を拭いていきます。
<玄関掃除>
ここは、5年生同士のペアです。
靴箱の中を全て取り出し、きれいにしていきます。
<トイレ掃除>
男子トイレは3年生と6年生、女子トイレは5年生が頑張っていました。
<学習室掃除>
学習室は、2年生と5年生のペアです。
雑巾で床をきれいにみがいていました。
少ない人数ですが、みんなで協力し合って掃除を頑張っています。ちなみに、清掃は無言でするという約束があります。
掃除の後は、反省会もあって、自分の掃除はどうだっかをふり返り、次はどうするかを考えて発表します。
1月31日 給食感謝集会①
給食の準備前にマルチルームで給食感謝集会を行いました。今回が1回目で、2月7日(水)に2回目を行います。なぜ、2回するかというと尾向小と不土野小の2校分を作られているからです。今回は尾向小調理員の方お一人との給食感謝集会になります。
進行役は3年生です。
代表で5年生が感謝の言葉を述べました。
そして、お手紙をお渡ししました。
調理員さんからのお言葉です。「いつも子どもたちが美味しそうに食べてくれているのが一番嬉しいです。これからも好き嫌いなく、たくさん食べて成長していってほしいです。」と話されました。いつも美味しい給食をありがとうございます。
ちなみに今日のメニューは私の大好きな「酢豚」でした(*^_^*)
1月31日 読み聞かせ
朝の時間に図書室で読み聞かせを行いました。
今回の読み聞かせは給食についての絵本です。
子どもたちと先生方がいつも美味しくいただいている給食はどのような方々が関わっておられるのか、どのようにして作られているのか、どんなことに気を付けておられるのか等が全て分かる絵本です。
子どもたちは真剣に聞いていました。
普段何気なくいただいている給食ですが、食材を提供してくださる方々、運搬してくださる方々、栄養面を考えて献立メニューを考えてくださる方、実際に調理してくださる方々等、たくさんの方々のおかげで給食が出来上がっています。美味しく、安心して食べることができるように細かいところまで気を付けておられます。いつも感謝していただくことを忘れないようにしましょう。
1月31日 大谷選手寄贈グローブ
元気よく笑顔で飛び出してきました。左手には、そう、大谷選手寄贈グローブです。
雪がとけ、運動場のぬかるみがなくなってきたので、やっと大谷選手寄贈グローブが使えます。
みんな嬉しそうです(^^)
ちゃんとボールが捕れるかな・・・(^^;)
不土野小の子どもたちは昼休みによくゴムボールで野球をして遊んでいます。大谷選手のグローブでますます楽しく遊べそうです。
ただし、3つの約束は守りましょうね。
1月30日 全校朝会
全校朝会がありました。
校長先生に元気に挨拶をし、校長先生の話を聞きます。
校長先生からは、1学期最初に話された3つの「こうどう」をもとに、お話をされました。
<周りの人が幸せになるために大切なこと>
一つ目は「人の話をしっかり聴くこと」
二つ目は「決まりを守ること」
三つ目は「人の傷つくようなことを言ったりしたりしないこと」
子どもたちは真剣に校長先生の話を聴いていました。
次は、2月の生活目標についてのお話です。
養護教諭の先生のお話です。
最初に南極基地のことを話されました。
なんでだろう・・・???と思っていると・・・
ここで問題です。「南極で感染症にかかるのはいつ?」
①ずっと寒いから1年中
②日本と同じ季節の冬(7月)
③日本と同じころ(12月)
子どもたちの答えは・・・分かれたようです!
正解は・・・③だそうです。その理由は・・・
感染の一番の原因が、人との接触だからです。南極基地へは1年に1回12月に食糧が船で運ばれ、その時に人と人が接触することで感染するそうです。
つまり・・・感染しないためには・・・
①手洗いうがい
②換気する
③早寝早起きをして、十分な睡眠と栄養をとる
この3つが大切だというお話でした。なるほど・・・
皆様も感染しないように気を付けてください。
1月30日 クラブ活動
1月のクラブ活動は調理クラブだそうです。
何を作るのでしょうか・・・・???
粉を溶かして・・・
焼く?
こちらは生クリームを立てているようです。
こちらはフライパンで薄い何かを焼いています。
こちらはふざけています・・・・(>_<)
もうお分かりでしょう。そう、クレープです(^^)
居残りの1年生も特別に参加しました。
みんなで実食タイムです。
美味しそうですね~いいなあ~
大満足です(^^)/ 私も食べてみたかった(>_<)
次は何を作るのかな・・・・
1月24日 積雪
昨日からずっと降り続く雪で今朝はこんなになっていました。
運動場も道路も全て真っ白く雪で覆われています。
おそらく積雪は5㎝くらいかと思います。
「遅れてもいいので無理せず登校してください。」と連絡したのですが、誰一人遅れることなく、子どもたち全員無事に登校することができました。これくらいの雪は慣れているのでしょうね。
早速1年生が・・・・気持ちよさそうです(^^)
ここにも人型にへこんだ雪があります。
3時間目です。2年生が生活科なので、外に出ると・・・すでに1年生が雪遊びしていました。自然と雪合戦に・・・・
追いかけてきました(^^;) 私も久々に雪合戦をしました。結構よい運動です。
先生はゴジラでも作っておられるのでしょうか・・・
私が作ったのは・・・雪だるまです。
3年生も先生と一緒に出てきました。
しつこく追いかけます(^^;)
5・6年生も4時間目の終わりに出てきました。
仲良く雪合戦です(^^)
給食準備中に、連絡がきました。雪だるまが・・・・
雪だるまの頭が転がり落ちていました・・・(>_<)
すぐに修理・・・
ちょっと人相が変わってしまいましたが・・・よしとしましょう(^^)
1月23日 今日の授業の様子
朝からずっと雪が降っています。
時折冷たく強い風が雪や木の葉を吹き飛ばします。
教室の様子は・・・
3年生の習字です。「木」という漢字を書いています。
なかなかの出来映えです(^^)
5・6年生は、椎葉村ユニット学習で社会の授業でした。情報についての学習です。
午後、1・2年生は椎葉村ユニット学習でした。尾向小の1・2年生と一緒に道徳の授業です。
3年生も尾向小の3・4年生と道徳の授業でした。ワークシートへの記入や発表を頑張っていました。
1月22日 参観日
1月の参観日でした。
5時間目に全学級参観授業を見ていただき、その後、学級懇談、学習発表会の会場作りを行いました。
1年生の算数です。
2年生の国語です。
3年生の国語です。
5・6年生は、尾向小の5・6年生と道徳の授業です。
懇談後の学習発表会の会場作りです。シートとステージ設置を行いました。
ステージ後方の幕を下げるためのワイヤーを張ります。
およそ1時間くらいで出来上がりました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。
1月19日 グローブありがとうございます
メジャーリーガーの大谷選手から全国の小学校へ寄贈された野球用グローブが3つ(右利き用大1,小1,左利き用大1)不土野小にも届きました。本当は、25日の出張の際に受け取る予定でしたが、子どもたちがとても楽しみにしているだろうということで、何と・・・椎葉村教育委員会の教育長が不土野小まで届けてくださいました。お忙しい中、届けていただきありがとうございました。
ということで、給食準備後、寄贈式を行いました。
6年生が代表で校長先生からグローブを受け取りました。
体育関係の先生から使用上の注意を話されました。
気を付けることは、3つです。
① 大切に使うこと。(これは他の道具も一緒です。)
・乱暴に扱わない。
・後片付けまでちゃんとする。
② 仲良く使うこと。(これも他の道具と一緒です。)
・独り占めせず、使いたい人で譲り合う気持ちが大切です。
③ 保管場所は、職員室。
・先生に許可をもらって借りる。返したら先生に報告する。
とっても嬉しそうです(*^_^*)
大谷選手ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
※ 大谷選手からのメッセージは玄関から入ったホール壁に掲示しております。
1月19日 学力テスト
今年度の学習の定着度を診るための学力テストを全学年行いました。
教科は、国語と算数です。
これは国語の聞き取り問題をしているところです。
大きくなったカメ次郎も応援していました(*^_^*)
ここからは算数です。
学力テストの結果から課題と対策も見えてきます。次の学年へ上がる前にその課題を少しでも減らせるように指導していきます。
1月18日 火災避難訓練
椎葉村役場総務課の方々と消防団の方々にお願いし、火災の避難訓練を実施しました。
まず、開始時間前に白煙をたいていただき、14:00ちょうどに火災報知器のボタンを押しました。非常ベルの音でびっくりした様子の子どもたちでしたが、その後の放送をしっかりと聞き、静かに素早く運動場に避難することができました。
避難後の様子です。
最初に校長先生のお話です。
消防団のお二人です。お一人は本校保護者でもある消防団部長です。
役場総務課のお二人です。
消防団部長さんのお話です。能登半島地震のことをもとに、いつどこで災害が起こるかわからないということを話されました。
消火器の使い方を説明していただきました。
代表の先生と代表児童3名による消火訓練です。
火元をねらうことが大切です。
しっかり鎮火できました。
子ども見守りの方も駆けつけてくださいました。
子どもたちからの質問の時間です。
子どもたちからは、村内の火災がどれくらい起こっているか、消火器で消えなかったときはどうすればよいのか等の質問が出ました。
火を消すことも大事ですが、無理な場合には逃げることが大事です。命が一番大切ですね。
そして、まずは火事にならないように、気を付けましょう。
最後に6年生からお礼の言葉です。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX