Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
2019年9月の記事一覧
9月が終わります
大型の台風や竜巻、熱中症対策など自然現象と向き合う機会の多かった9月でした。保護者の皆様にはいろいろと対応をお願いしましたが、快くお受けいただきました。ありがとうございました。台風18号も少しずつ近づいているようです。今後の動きに注意します。
運動会の練習もいよいよ佳境を迎えています。どの学年も最後の調整に寸暇を惜しまず取り組んでいます。6日(日)の本番に向け、もうひとがんばりというところでしょうか。当日をどうぞ楽しみにおいでください。
運動会の練習もいよいよ佳境を迎えています。どの学年も最後の調整に寸暇を惜しまず取り組んでいます。6日(日)の本番に向け、もうひとがんばりというところでしょうか。当日をどうぞ楽しみにおいでください。
9月が終わります。朝夕の涼しさに秋の訪れを実感しますが、日中はまだまだ高い気温の日もあります。体調管理には十分に気を付けたいものです。10月は、遠足(23日)や修学旅行(30日・31日)などの行事もありますが、しっかりと学習に取り組む月でもあります。運動会からの切り替えを意識的に行います。保護者の皆様もどうぞご協力ください。
道徳模範授業
今年採用された2人の先生方と一緒に全職員で研修を進めている東小学校では、各教科の授業の進め方について主任の先生方に模範となる授業を提供していただいています。
25日(水)には、6年3組担任の道徳主任である宮田諒先生に、新しく「教科」となった道徳の授業を見せていただきました。道徳そのものはこれまでにもあった領域ですが、今回の学習指導要領の改訂により教科化されました。ねらいとする価値の深め方や授業の展開の仕方、子どもたち同士での交流の仕方など、大変参考となるものでした。道徳という教科は、そのまま学級経営の様子が反映される教科です。教師と子どもの信頼関係や子ども同士の心のつながりなど、日頃から丁寧に培われていなければ成立しない学びといえます。宮田先生と6の3の子どもたちは、実にまっすぐで素直な1時間を過ごしました。「6年生の責任って?」という教材をもとに学ぶことの多い時間だったようです。
25日(水)には、6年3組担任の道徳主任である宮田諒先生に、新しく「教科」となった道徳の授業を見せていただきました。道徳そのものはこれまでにもあった領域ですが、今回の学習指導要領の改訂により教科化されました。ねらいとする価値の深め方や授業の展開の仕方、子どもたち同士での交流の仕方など、大変参考となるものでした。道徳という教科は、そのまま学級経営の様子が反映される教科です。教師と子どもの信頼関係や子ども同士の心のつながりなど、日頃から丁寧に培われていなければ成立しない学びといえます。宮田先生と6の3の子どもたちは、実にまっすぐで素直な1時間を過ごしました。「6年生の責任って?」という教材をもとに学ぶことの多い時間だったようです。
宮田先生は、来年度の宮崎県の道徳研究大会でも授業を行う予定です。これからの活躍も楽しみです。宮田先生、6の3の子どもたち、お疲れ様でした。ありがとうございました。
リーダー養成研修
宮崎県教育委員会は、将来の宮崎県の教育の中核を担うリーダーを育てることを目的に、毎年県内の中堅教員(ミドルリーダー)を対象とした「リーダー養成研修」を実施しています。私も平成7年に受講したこの研修、当時は「長期研修」と呼ばれ約1か月間研修センターに泊まり込みでみっちり研修を受けました。現在では、民間企業での実地研修や管理運営を中心とした組織マネジメントに重点をおいた内容となっており、より専門的で幅広い研修となっています。
今回、本校の教務主任である黒木正大主幹教諭がこの研修を受講しました。2週間の民間研修では、日向市にある「MFE HIMUKA」でお世話になりました。また4週間の長きにわたり、宮崎県教育研修センターで人材育成や組織マネジメント、危機管理等について学んだようです。19日(木)には、その研修報告会が研修センターで開かれ参加してまいりました。
今回、本校の教務主任である黒木正大主幹教諭がこの研修を受講しました。2週間の民間研修では、日向市にある「MFE HIMUKA」でお世話になりました。また4週間の長きにわたり、宮崎県教育研修センターで人材育成や組織マネジメント、危機管理等について学んだようです。19日(木)には、その研修報告会が研修センターで開かれ参加してまいりました。
「学校経営ビジョンの具現化に向けた取組~一人一人が楽しく通える学校を目指して~」というタイトルでの報告では、研修で学んだことを生かし、本校の課題を分析した上で①学力向上 ②キャリア教育の推進 ③特別支援教育の充実 ④落ち着いた学校の雰囲気の醸成 を目指す教育活動を展開することを主張しました。
民間企業の新しい発想の仕方を生かしながら、学校という狭い枠にとらわれない考え方で、これからの新しい学校教育を推進してほしいと思います。6週間の研修は大変だったことでしょうが、必ず自分の財産となることでしょう。黒木先生、お疲れ様でした。
民間企業の新しい発想の仕方を生かしながら、学校という狭い枠にとらわれない考え方で、これからの新しい学校教育を推進してほしいと思います。6週間の研修は大変だったことでしょうが、必ず自分の財産となることでしょう。黒木先生、お疲れ様でした。
熱中症対策
台風13号の通過とともに、今週は真夏の日差しが戻ってきました。気温が高いだけでなく、湿度が相当高いため体調を崩す児童が続出しています。先日は、市内の中学校でも熱中症と思われる生徒が病院に救急搬送される事態も発生しています。十分に対策を講じていても起こりうる状態だけに、毎日気をもんでいます。
熱中症に対する予防判断の一つに「暑さ指数(WBGT)」があります。これは、湿度・日射・気温の3つを取り入れた指標で、環境省のホームページでもピンポイントで見ることができます。日常生活と運動、作業など活動の状況に応じて「ほぼ安全」から「危険」までの4~5段階で指標が示してあります。
学校では、この暑さ指数をもとに、体育の授業や昼休み等の過ごし方について詳しい対策をとっています。通常は、こまめな水分補給と休息を取ることを求めていますが、そのほかにもミストシャワーを設置したり塩分タブレットや経口補水液を保健室に常備したりしています。また、指数の高い(厳重警戒、危険)日は昼休みも外遊びを控え冷房の効く部屋(図書室等)で過ごすように呼びかけています。
【渡り廊下に設置したミストシャワー】
熱中症に対する予防判断の一つに「暑さ指数(WBGT)」があります。これは、湿度・日射・気温の3つを取り入れた指標で、環境省のホームページでもピンポイントで見ることができます。日常生活と運動、作業など活動の状況に応じて「ほぼ安全」から「危険」までの4~5段階で指標が示してあります。
学校では、この暑さ指数をもとに、体育の授業や昼休み等の過ごし方について詳しい対策をとっています。通常は、こまめな水分補給と休息を取ることを求めていますが、そのほかにもミストシャワーを設置したり塩分タブレットや経口補水液を保健室に常備したりしています。また、指数の高い(厳重警戒、危険)日は昼休みも外遊びを控え冷房の効く部屋(図書室等)で過ごすように呼びかけています。
【渡り廊下に設置したミストシャワー】
運動会の練習が本格化したばかりですが、熱中症を考えると頭の痛い毎日です。それでも子どもたちの安全を最優先に、養護教諭の先生を中心に細心の注意を払っているところです。運動会当日も、プログラムの変更等が十分に考えられます。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます、
訪問者カウンタ
1
8
2
3
1
9
5
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |