Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
2020年2月の記事一覧
2月が終わります。
学校が静かです。子どもたちの姿のない学校はこれほどなのでしょうか。
思わぬ臨時休業で締めくくった2月でした。1か月前に、新型コロナウィルスの影響がこれほど大きくなるとは予想できませんでした。ニュースなどの報道によると国民生活全体に影響を及ぼしているようです。一日も早い収束を祈るばかりです。
2日(月)から当面2週間の臨時休業となりました。その間、保護者の皆様には多大なご協力を賜ることになりますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。明日1日(日)の午前中に、子どもたちには自宅での過ごし方や学習について説明します。ぜひご家庭でもご確認ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1594/medium)
【2月の校門掲示板には、2年生の1年間の学びが掲示されていました。いろいろなことができるようになっていて、感激しました。】
思わぬ臨時休業で締めくくった2月でした。1か月前に、新型コロナウィルスの影響がこれほど大きくなるとは予想できませんでした。ニュースなどの報道によると国民生活全体に影響を及ぼしているようです。一日も早い収束を祈るばかりです。
2日(月)から当面2週間の臨時休業となりました。その間、保護者の皆様には多大なご協力を賜ることになりますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。明日1日(日)の午前中に、子どもたちには自宅での過ごし方や学習について説明します。ぜひご家庭でもご確認ください。
【2月の校門掲示板には、2年生の1年間の学びが掲示されていました。いろいろなことができるようになっていて、感激しました。】
明日からいよいよ3月です。休業開けは、学年のまとめや卒業式に向けての準備となります。慌ただしいことは当然ですが、その中でもしっかりとした目的意識をもって取り組んでいけるよう支援していきます。有終の美が飾れますよう、見守りをお願いいたします。
学校評議員会
25日(火)、今年度3回目の学校評議員会を開催しました。5名の評議員さん(寺田勝彦さん、春田健一さん、木村智美さん、後藤延子さん、後藤博文さん)全員がおそろいになられ、今年度の取組の報告と今後の学校行事等についての説明、協議を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1586/medium)
協議では、
◇ 家庭訪問を個人面談に変更した経緯について
◇ 土曜授業中止に伴う授業内容の在り方について
◇ いじめ・不登校の状況について
◇ あいさつ励行を家庭と連携して進めるために
◇ 集団登校における現状と課題
◇ 声かけ事案への対応について
◇ 公園の使い方について
などが話題となりました。日頃から学校に対する意識を高くもっていただいている評議員さん方から、多様なアドバイスをいただくことができました。今後の学校経営に生かしてまいります。
今年度の学校評議員会も今回で最後でした。1年間本当にありがとうございました。
◇ 家庭訪問を個人面談に変更した経緯について
◇ 土曜授業中止に伴う授業内容の在り方について
◇ いじめ・不登校の状況について
◇ あいさつ励行を家庭と連携して進めるために
◇ 集団登校における現状と課題
◇ 声かけ事案への対応について
◇ 公園の使い方について
などが話題となりました。日頃から学校に対する意識を高くもっていただいている評議員さん方から、多様なアドバイスをいただくことができました。今後の学校経営に生かしてまいります。
今年度の学校評議員会も今回で最後でした。1年間本当にありがとうございました。
最後の土曜授業
今日2月1日(土)は、今年度最後の土曜授業でした。ご案内のとおり、延岡市が5年間にわたり試行してきた土曜授業ですが、今年度限りでその実施を終えることとなりました。
この間、土曜日を有効活用してどの学校でも創意工夫のある取組をしてまいりました。保護者や地域の方などをゲストにお迎えして特別授業を行ったり、子どもたちが校外へ出かけていき地域に学んだりする機会を多くもつことができました。東小学校も例外ではありません。生活科や総合的な学習の時間などを使って多くの学びを経験してきました。これからもその考えを生かしながら、これまで以上の学びができるように教育課程を工夫してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1561/medium)
【体育館の校歌額】
この間、土曜日を有効活用してどの学校でも創意工夫のある取組をしてまいりました。保護者や地域の方などをゲストにお迎えして特別授業を行ったり、子どもたちが校外へ出かけていき地域に学んだりする機会を多くもつことができました。東小学校も例外ではありません。生活科や総合的な学習の時間などを使って多くの学びを経験してきました。これからもその考えを生かしながら、これまで以上の学びができるように教育課程を工夫してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【体育館の校歌額】
平成元年の体育館改築に伴い、卒業記念として贈られた額です。作曲者の海老原直先生は、県北地区の多くの学校の校歌を作曲されています。ちなみに、6年生の海老原実結さんの曾祖父にあたるそうです。
訪問者カウンタ
1
9
5
0
5
5
6
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |