Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
2020年1月の記事一覧
1月が終わります。
暖冬と言われますが、日中20℃を超す日もあったりして、「本当に冬なのか?」と心配さえする日があった1月でした。インフルエンザのり患も、相変わらず10名前後で推移しており、安心できない状況にあります。また、海外に目を転じると新型コロナウイルスによる肺炎の拡大も懸念されています。少しでも早い収束を祈るばかりです。
1月が終わります。2月は「逃げ月」と言われるように、短い月です。しっかりと目標を決めて取り組みたいものです。前半は新入学関係の行事が多く、後半には今年度最後の参観日も計画されています。皆様のご協力をお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1559/medium)
【校内の校歌碑】
1月が終わります。2月は「逃げ月」と言われるように、短い月です。しっかりと目標を決めて取り組みたいものです。前半は新入学関係の行事が多く、後半には今年度最後の参観日も計画されています。皆様のご協力をお願いいたします。
【校内の校歌碑】
第19代校長坂本達也先生のとき(平成2年)に、当時のPTA会長だった長谷寛司さんが寄贈されたもののようです。正面玄関脇にあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1560/medium)
裏面には、お二人の素晴らしいメッセージが刻まれています。
裏面には、お二人の素晴らしいメッセージが刻まれています。
アンケート結果を公表します。
3学期が始まって1週間が経ちました。冬休み中にインフルエンザにかかっていた子どもたちも、昨日から元気に登校しています。56日間の授業日ですが、今の学年のまとめと次の学年の準備にしっかりと取り組んでまいります。
さて、2学期末に実施した「教育活動振り返りアンケート」の集計結果を公表いたします。ご多用な中、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。評価は、「4:よくあてはまる、3:おおむねあてはまる、2:あまりあてはまらない、1:全くあてはまらない」の4択で、番号をそのまま数値化し全体の平均としたものです。
ご意見・ご感想がございましたら学校までお寄せください。
学校評価(保護者).pdf
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1536/medium)
【1月の校門掲示板は、3年生による新年の抱負です。】
さて、2学期末に実施した「教育活動振り返りアンケート」の集計結果を公表いたします。ご多用な中、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。評価は、「4:よくあてはまる、3:おおむねあてはまる、2:あまりあてはまらない、1:全くあてはまらない」の4択で、番号をそのまま数値化し全体の平均としたものです。
ご意見・ご感想がございましたら学校までお寄せください。
学校評価(保護者).pdf
【1月の校門掲示板は、3年生による新年の抱負です。】
年賀状をありがとうございます!
例年になく穏やかなお正月の天気でした。北の地方では雪不足のところも多いそうで、生活だけでなく経済的にも影響が出ている暖冬のようです。
さて、学校にたくさんの年賀状が届きました。業者や他校からのものに混じって、子どもたちから先生方宛のものも多く見受けられます。色とりどりのイラスト(今年は子年)や新年の抱負が書き込まれた手書きの年賀状は、読んでいて楽しくなります。校長室にも届きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1524/medium)
さて、学校にたくさんの年賀状が届きました。業者や他校からのものに混じって、子どもたちから先生方宛のものも多く見受けられます。色とりどりのイラスト(今年は子年)や新年の抱負が書き込まれた手書きの年賀状は、読んでいて楽しくなります。校長室にも届きました。
これは1年生からいただいたものです。精一杯書いたことがうかがえ、本当にうれしくなります。子どもたちと一緒にがんばろうという気持ちになります。「心を届ける」という郵便の本来の意義を感じることができます。先生方へ年賀状を送っていただいたすべての子どもたちに感謝します。ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
令和2年(2020年)が始まりました。明けましておめでとうございます。旧年中は各方面でご支援いただき、本当にありがとうございました。本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今年は子年です。ちまたでは東京オリンピック・パラリンピックの年でしょうが、学校現場では新学習指導要領が完全実施となる年として、大きな節目を迎えます。主体的で対話的な深い学びの実現に向け、外国語やプログラミング教育など、新たな取組もスタートします。基本的には、これまで同様「生きる力」の育成を目指しながら知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を図りますが、東小としては「明日にワクワクして眠りにつく子ども」を育てることを基軸に取り組んでまいります。具体的なことは、改めてお知らせしてまいります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/1523/medium)
【学校玄関の正月飾りです。】
さて、今年は子年です。ちまたでは東京オリンピック・パラリンピックの年でしょうが、学校現場では新学習指導要領が完全実施となる年として、大きな節目を迎えます。主体的で対話的な深い学びの実現に向け、外国語やプログラミング教育など、新たな取組もスタートします。基本的には、これまで同様「生きる力」の育成を目指しながら知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を図りますが、東小としては「明日にワクワクして眠りにつく子ども」を育てることを基軸に取り組んでまいります。具体的なことは、改めてお知らせしてまいります。
【学校玄関の正月飾りです。】
明日7日(火)は、3学期の始業日です。子どもたちの元気な顔に会えるのがとても楽しみです。
訪問者カウンタ
1
9
5
0
4
9
3
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |