学校の様子

2021年9月の記事一覧

タブレットPCの活用(5年生)

各学年・各教科でタブレットPC(クロームブック)の活用が進んでいます。
今日は5年生が総合的な学習の中で使っていました。
「育てよう福祉の心」という学習の一環で、自分や家族の思いを整理・分析する活動を行いました。ロイロノートを使って自分の考えをカードにまとめ、ベン図を使って整理しました。友達と見比べたり全体で発表したりしながら考えを深めていました。
ロイロノートには、調べたことを記録したり自分の考えをまとめたりして、それを学級全体で集約するなどの機能があります。他の教科や活動でも盛んに使われています。
   

すばらしいプレゼント(夢へのピアノ)

この夏、南方小学校にすばらしいプレゼントが贈られました。
市民の方から、使わなくなったということでご自宅のピアノを譲っていただきました。
こげ茶色のステキなピアノで、音が心地よく響きます。
児童玄関近くのスペースに置き、誰もが自由に音楽を奏でることができるようにしました(昼休み)。最初は学級ごとに輪番で弾ける日を決めています。
このピアノをきっかけに、音楽への親しみを深めたり、ピアノや他の楽器に挑戦したい気持ちになったりしてくれるといいなあと思っています。子どもたちの未来につながって欲しいという願いを込めて「夢へのピアノ」と名付けました。
子どもたちは、日頃練習している曲や好きな曲を次々に弾いています。上手な子がたくさんいることに感心しています。
弾き終わった後にはみんなからのあたたかい拍手が送られていました。
   

ケーブルテレビへの出演(6年生)

昨日、6年生が地元ケーブルテレビの取材を受けました。
自分の夢やがんばっていることを1人ずつ話しました。テレビカメラを前に緊張気味の子どもたちでしたが、練習の成果を発揮することができたようです(今回は、各自のタブレットPCで発表練習をしました)。
10月以降、月曜から金曜日の夕方に順番で放送されます。放送予定が分かったらお知らせします。
 

ウナギの放流(3年生)

3年生が、総合的な学習の一環でウナギの放流を行いました。
五ヶ瀬川漁業協同組合の皆さんに協力をいただき、学校近くの五ヶ瀬川で活動しました。
バケツの中にいるウナギをつかまえるのがなかなか難しかったようです。
今年はモクズガニの放流もさせていただきました。
体験活動を通して、身近な川の自然の豊かさや、命を大切にすることを学びました。(UMKテレビ宮崎や夕刊デイリー新聞社など、いくつかの取材を受けました。)
↓UMKテレビ宮崎のニュース映像はこちら(数日間は見られると思います)
https://www.umk.co.jp/news/?date=20210927&id=10666
    

避難訓練(地震・津波)

地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報のアナウンスと地震の音を聞いた子どもたちは、すばやく机の下にもぐり身を守りました。その後、避難開始の合図により運動場へ避難しました。とても静かにスムーズに避難することができました。
また、20分後に大きな津波が来るという想定で校舎3階への避難も行いました。隣接する西階幼稚園の園児も一緒に避難し、6年生がお世話をしました。
地震はいつ起きるか分かりません。訓練をきっかけに「常に備える」気持ちをもち続けて欲しいと思います。
     

運動会練習が本格的に(2年生)

2年生が運動会の練習をしました。天候が回復し、初めて運動場でダンスを練習しました。初めて屋外でやってみたので、踊る位置の確認が難しそうでしたが、とても楽しそうにのびのびと踊っている様子が見られました。
学校備品として、ポータブルタイプの音響機器(アンプ)を購入していただき、2年生が初めて使いました(最後の写真)。とてもよい音で音楽が流れ、練習がはかどりそうです。
   

西階中学校制服説明会

本校の卒業生は、その多くが西階中学校へ進学します。
西階中学校では次年度から制服が新しくなります。多様性・経済性・機能性の観点から、新しい制服を選ばれたようです。
今朝は、西階中学校の校長先生が本校においでになり、6年生に説明をしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせて新しい制服を見つめていました。
中学校生活への期待がさらにふくらんだようです。
   

タブレットを使って(2年生)

全学年で、タブレット(クロームブック)を活用する学習を進めています。
昨日は2年生が、はじめて自分用のタブレットを操作しました。はじめのログインに少し苦労していましたが、慣れてくると楽しく操作する姿が見られました。
「ロイロノート」というシステムを使い、自分の描いた絵を友達に送るなどの基本操作を練習していました。いろいろな教科での活用が期待されます。
 

運動会の練習開始!

10月17日の運動会に向けて、各学年の練習が本格化してきました。
5・6年生は、伝統的に「のたんこソーラン」を踊ります。
昨日、昨年度経験した6年生が、今年初めて踊る5年生に踊りを見せました。
5年生は、くいいるように6年生の踊りを見ていました。6年生は、(いつもより)はりきって踊っているように見えました。本番が楽しみです。
(2枚目の写真は5年生の練習風景です。)
 

運動会に向けた結団式

9月14日(火)に、運動会に向けた結団式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内テレビ放送を使って行いました。
A団、B団、C団の団長(6年生)が、ペットボトルを選び、それを振ると色が表れます。教室では、決まった団の色に歓声が上がっていました。(子どもたちには黄団が人気のようです。)
その後、各団長からあいさつがありました。昨年と同じように、2学年ごとに分けて実施する運動会になりますが、各学年の点数を合わせて優勝団を決めます。優勝目指してばんばって欲しいと思います。
結団式の最後には、総務委員会の代表児童が運動会のスローガンを発表しました。代表委員会で決めた今年のスローガンは、「青空の下(もと)かざれ青春つかめ勝利を」です。
    

楽しい音楽の授業(3年生)

3年生の音楽では「音のひびきや組み合わせを楽しもう」という学習をしています。
いろいろな打楽器を使って、リズムを組み合わせて楽しんでいます。
グループでリズムの組み合わせを考え、全体で発表していました。
各グループそれぞれの工夫があり、とても楽しそうでした。
(感染対策のため歌を歌うことができないので、工夫しながら音楽の授業を進めています。)
  

学校行事予定(最新版)

最新版の学校行事予定を作成しました。
大きな変更点は以下の4点です。
・運動会の前日準備はなし(10月14日は授業日、16日は休業日)
・PTAバザー及び11月参観日(11月14日予定)中止
・6年生修学旅行は11月29・30日
・5年生宿泊学習は12月7・8日
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください
R3 学校暦(9.14).pdf

鑑賞教室ワークショップ(6年生)

10月25日に、6年生対象の鑑賞教室を予定しています。
「音楽劇・イソップランドの動物たち」という題名の演劇が上演されます。
今日は、本番に備えてのワークショップが行われました。
劇団の皆さんを迎え、バンダナを使った動物の表現やアフリカの楽器を使ったリズム遊びや歌の練習をしました。
最初は緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ心がほぐれたようで楽しく活動していました。10月の本番が楽しみです。
   

子育てに関する講演会(オンライン)のご案内

宮崎県教育委員会から、子育てに関するオンライン講演会のお知らせが届きました。
「地域ぐるみの家庭教育支援 子育てあ・い・う・え・お」と題して、大阪総合保育大学学長の大方美香さんが講演されます。ZOOMを使った講演会ですので、ご家庭で視聴できます。参加無料です。下ににチラシを掲載しましたのでご覧ください。チラシの中のQRコードから参加申込ができます。
子育てフォーラムチラシ.pdf

体育の研究授業(4年生)

9月9日、体育の研究授業を行いました。
本校には体育専科教員が配置されており、日々充実した体育学習が行われています。
今回は、「体つくり運動」として、長縄を跳びながらボールを受け取ったり長縄の中で単縄を跳んだりする技に挑戦しました。
子どもたちはいきいきと練習し、技が決まるたびに喜びの表情を見せていました。途中、自分たちの動きをタブレットで撮影し、どうすればうまく跳べるのかを話合う場面もありました。子どもたちの充実感あふれる表情が印象的でした。
    

楽しい図工(3年生)

3年生が楽しそうに図工の学習をしていました。
「ペタパタ開くと」という学習で、ダンボールを自由に使って作品を仕上げていました。ダンボールを立てたり箱の形にしたり平面にしたりと、使い方は自由です。
水族館の中を表現するなど、自由な発想で活動していました。
   

下校時の交通安全指導

子どもたちの下校を見守り、交通安全の意識をさらに高めるために職員による下校指導を行いました。
写真のように、交通のきまりを守って下校する子どもたちがいる反面、歩道いっぱいに広がって歩いたり、友達とのおしゃべりに夢中になってまわりをよく見ていない子もいました。
本校の周辺には交通事故が起きそうな場所がたくさんあります。じゅうぶんに気を付けて登下校して欲しいと思います。
 

少し寂しい運動場

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昼休みの遊びについて少し制限をしています。「マスクをしたまま遊べる遊び」を基本として、走ったりボールを使ったりする遊びはしばらくの間できません。多くの子どもたちが遊んでいた頃に比べると、少し寂しい運動場の風景となっています。
残念ですが、感染のリスクを下げるために仕方のないことだと思います。今のところ、9月10日までとしており、その後の感染状況によっては緩和することも考えています。
写真は運動場の木陰で楽しそうに過ごす子どもたちです。

ペッパー君到着

延岡市教育委員会から、感情認識ヒューマノイドロボット「ペッパー君」が届きました。
延岡市内の複数の企業が、子どもたちのプログラミング教育などに役立てて欲しいと支援していただいているとのことです。
全部で7台あるうちの1台が南方小学校にやってきました。約3ヶ月間、南方小の仲間として学習などに役立てたいと思います。

静かなパワーアップタイム

南方小の朝は、元気な声での音読で始まります。「隂山メソッド」の一環として、朝の時間に音読と100マス計算を継続してきました。
しかし、新型コロナウイルスの感染リスクを下げるため、大きな声を出す活動をしらばく取りやめることにしました。朝のパワーアップでは、100マス計算に加えて子どもたちの学力向上につながる活動を行います。
朝一番に大きな声を出すことを心地よく感じていた子どもたちが多く、一日の生活を元気よくスタートするきっかけにもなっていたので、コロナ禍が一刻も早く収束することを切に願っています。
写真は5年生のパワーアップタイムの様子です。真剣に取り組む姿が素晴らしいですね。