2018年5月の記事一覧
交通教室
例年延陵自動車学校の皆さんを講師にお招きして実施しています。
運動場での道路横断実演コースと体育館での自転車シミュレーターコース
の2つのコースに分かれ、前半と後半で交代して学習を進めました。
運動場での学習では、ダミー人形が車にはねられる様子を見て
事故の恐ろしさを実感しました。
その後横断歩道の渡り方を実際に体験しながら学習しました。
体育館では、代表児童が自転車シミュレーターに乗り、
数々の突発事象を避けながら、目的地まで自転車をこぎました。
その中のお話の一つにこういうものがありました。
「横断歩道の道路標識には、
標識の絵の中に自転車の絵が載っているものと載っていないものがあります。
自転車が載っていない横断歩道の標識では、
自転車から降りて、自転車を押して渡ります。」
これを知らずに普段やっていない子は多いのではないでしょうか。
今日の学びを実際の生活で生かし
自分の命は自分で守ることが重要ですね。
運動場での道路横断実演コースと体育館での自転車シミュレーターコース
の2つのコースに分かれ、前半と後半で交代して学習を進めました。
運動場での学習では、ダミー人形が車にはねられる様子を見て
事故の恐ろしさを実感しました。
その後横断歩道の渡り方を実際に体験しながら学習しました。
体育館では、代表児童が自転車シミュレーターに乗り、
数々の突発事象を避けながら、目的地まで自転車をこぎました。
その中のお話の一つにこういうものがありました。
「横断歩道の道路標識には、
標識の絵の中に自転車の絵が載っているものと載っていないものがあります。
自転車が載っていない横断歩道の標識では、
自転車から降りて、自転車を押して渡ります。」
これを知らずに普段やっていない子は多いのではないでしょうか。
今日の学びを実際の生活で生かし
自分の命は自分で守ることが重要ですね。
子どものための音楽会
昨日子どものための音楽会が
県や県立芸術劇場の主催で行われ、
本校からも6年生36名が参加し、
宮崎国際音楽祭管弦楽団による一流の演奏を楽しみました。
音楽会では、
グリンカの歌劇「ルスラントリュドミラ」序曲、
ベートーベン「交響曲第5番ハ短調『運命』」が演奏され、
子どもたちは迫力ある生演奏に聞き入りました。
貴重な体験だったと思います。
きっと子どもたちの心に深く刻み込まれたのではないでしょうか。
写真は音楽祭に出発する6年生の様子です。
県や県立芸術劇場の主催で行われ、
本校からも6年生36名が参加し、
宮崎国際音楽祭管弦楽団による一流の演奏を楽しみました。
音楽会では、
グリンカの歌劇「ルスラントリュドミラ」序曲、
ベートーベン「交響曲第5番ハ短調『運命』」が演奏され、
子どもたちは迫力ある生演奏に聞き入りました。
貴重な体験だったと思います。
きっと子どもたちの心に深く刻み込まれたのではないでしょうか。
写真は音楽祭に出発する6年生の様子です。
全校朝会
全校朝会では、校長先生が
「礼を正す」の話をされました。
「止まって会釈」「軽く頭を下げる」「目礼」の3つのコツ
の話です。早速その後実行している素直な子どもたちが
たくさんいましたよ。
また、「目と耳と心で聞こう」という5月の月目標について
坂東先生の話がありました。
心が現れている「立腰」の姿勢で聞こうとする
子どもの姿に感心しました。
最後は、集団行動について鶴山先生の話です。
6年生の見本を見て右向け右・回れ右・全体止まれなどの
指示に従ってきちんと集団行動を取ることを学びました。
「礼を正す」の話をされました。
「止まって会釈」「軽く頭を下げる」「目礼」の3つのコツ
の話です。早速その後実行している素直な子どもたちが
たくさんいましたよ。
また、「目と耳と心で聞こう」という5月の月目標について
坂東先生の話がありました。
心が現れている「立腰」の姿勢で聞こうとする
子どもの姿に感心しました。
最後は、集団行動について鶴山先生の話です。
6年生の見本を見て右向け右・回れ右・全体止まれなどの
指示に従ってきちんと集団行動を取ることを学びました。
やさいをうえよう(2年生活科)
2年生は、生活科でミニトマトなどの野菜を植えて
熱心に観察していましたよ。
まなこをしっかり開けて、
思わず葉っぱやつぼみに手を伸ばしてしっかり見ようとする子。
よく見て葉の数や色、つぼみの様子などを落とさずにスケッチする子。
気付きの質が高まりそうです。
熱心に観察していましたよ。
まなこをしっかり開けて、
思わず葉っぱやつぼみに手を伸ばしてしっかり見ようとする子。
よく見て葉の数や色、つぼみの様子などを落とさずにスケッチする子。
気付きの質が高まりそうです。
ブクブクうがい(フッ化物洗口)の練習
昨年度3学期から始まったブクブクうがい。
むし歯予防のため、延岡市の全ての学校で始まりました。
今日は、5月から始まるブクブクうがいに先立ってその練習でした。
水でブクブクうがいの仕方を学びました。
今週、学校歯科医の先生方が児童の歯を一人ひとり診ていただいた結果
南方小学校は何と「むし歯の子が多い」ということでした。
ブクブクうがいによる効果ももちろんですが、
歯磨き習慣の形成、むし歯の早期治療などで、
むし歯保有率が下がってほしいと切に願っています。
家庭と学校の協力で、歯の健康維持を推進しましょう。
むし歯予防のため、延岡市の全ての学校で始まりました。
今日は、5月から始まるブクブクうがいに先立ってその練習でした。
水でブクブクうがいの仕方を学びました。
今週、学校歯科医の先生方が児童の歯を一人ひとり診ていただいた結果
南方小学校は何と「むし歯の子が多い」ということでした。
ブクブクうがいによる効果ももちろんですが、
歯磨き習慣の形成、むし歯の早期治療などで、
むし歯保有率が下がってほしいと切に願っています。
家庭と学校の協力で、歯の健康維持を推進しましょう。