令和6年度の教育活動
給食感謝集会 ~お世話になっている方々へ感謝して食べよう~
1月29日(水)は、給食感謝集会が行われました。北浦町給食センターの栄養教諭の先生が来てくださり、給食についての講話をしてくださいました。講話の中で、はしの持ち方の練習がありました。6年生は上手にはしを持って豆をつかんでいましたが、低学年の方は難しかったようです。また、栄養のバランスを考えた食事を考える場面では、3つのはたらきを考えながら、献立を立てることができました。この日は、栄養教諭の先生や、牛乳の配達の方、給食を搬送される方にもお礼の手紙などを渡しました。これからも給食に感謝して食べましょう。
地区合同の防災訓練
1月26日(日)の午後2時30分から、浦城小学校と浦城地区合同の防災訓練がありました。地区の消防団の方が6名、地域の方々が15名ほど参加してくださり、防災について意識を高める場となりました。6年生は、理科の学習でまとめた「南海トラフ地震に備えて」のプレゼンを行いました。消火訓練では、消防団の方の支援を受けながら、放水訓練も体験しました。たくさんの方々が参加してくださり、有意義な防災訓練の場となりました。
はらはらわくわくふるさと体験隊 ~最後の閉講式でした~
1月26日(日)は、はらはわわくわくふるさと体験隊の最後の閉講式でした。6年生が参加し、1年間の振り返りとまとめ、修了証を受け取りました。班ごとにスライド紙しばいを作り、発表しました。6年生は班の中心になって、発表の原稿を作っていきました。発表の場面でも中心となって発表しました。最後に浦城小の6年生が1年間の活動を振り返って発表しました。1年間の学んだことをしっかり振り返って、素晴らしい発表をすることができました。
不審者に備えて避難訓練
1月24日(金)の5校時は、不審者に対応した避難訓練を行いました。不審者が入ってきた想定で、2~3通りの避難の仕方を訓練しました。不審な人が入ってきたら、とにかく離れて逃げることが大切です。そのような意識をもって過ごすようにしましょう。
ミート道徳 港小学校とオンライン授業
1月24日(金)の1校時は、港小学校とのオンライン学習でした。道徳の授業で、命の大切さについて学習しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 2 | 27 1 | 28 | 29 1 | 30 | 31 1 | 1 |
2 | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 | 7 2 | 8 2 |
9 | 10 | 11 | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 1 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 1 |
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。