ブログ

新規日誌1

だるま販売

2月9日
八戸観音祭りに合わせ、だるまの販売をしました。
多くの方に、また遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。

ありがとう集会

2月7日
日頃、子ども達がお世話になっている方をお招きし、「ありがとう集会」「交流給食」をしました。
子ども達からのお礼の言葉とプレゼント、そして歌の贈り物に、笑顔の皆さんでした。

宮水小との2校間学習

2月7日
5・6年生が、宮水小で2校間学習をしました。
子ども達同士、すっかり顔なじみになっています。

6年生はビブリオバトル(書評ゲーム)でした。自分のお気に入りの本の魅力を、きめられた時間に紹介します。そして、本の紹介の仕方がよかった人は誰かを話し合います。


5年生は、理科の授業で実験をしました。

文字入れ!

2月4日
だるまに、漢字一文字を書き入れました。
どんな文字が書いてあるのかは、だるま販売の当日のお楽しみです。

教育懇話会

2月4日
第2回の教育懇話会が開催されました。
地域代表の方をはじめ、教育委員会、PTA役員の方が来校され、授業参観をされました。


授業参観後は、学校の1年間の取組状況の説明をもとに、意見交換をしました。

ひのかげ学力調査

2月4日
日之影町では、小学校3・5年生と中学校2年生を対象に、「ひのかげ学力調査」を行っています。今日は、3・5年生が国語の問題に取り組みました。緊張感が伝わってきますね。

町探検 最終回

1月31日
町探検、最後の場所は消防団 第2分団第5部(八戸本通り)です。
消防団の方に話を伺ったり質問したりした後、消防車に乗せていただきました。また、消火ホースを持つ等、体験もさせていただきました。ありがとうございました。

だるまの顔をかきました

1月29日
3・5・6年生が、だるまの顔をかきました。
これまで時間をかけて作ってきただるまです。子ども達は「緊張で手がふるえます」と言いながら、顔をかいていました。

はじめに、地域の方に、だるまの顔のかき方を教えていただきました。


次に、鉛筆で下絵をかきます。


そして、黒や赤のペンキで顔をかいていきます。最も緊張する場面です!


仕上がった、だるまを持って記念写真!


この日は、報道関係や記念DVD作製会社の方が来校されました(*^o^*)

インフルエンザの予防

1月28日
インフルエンザの予防を目的に、学校では「手洗い」「うがい」「換気」に取り組んでいます。
2校時終了後は、写真のように、養護教諭の先生に指導を受けながら、手洗いとうがいをしています。お茶うがいに使用しているお茶の葉は、高千穂茶葉振興会よりいただいたものです。

仕上げの段階へ

1月24日
だるまが、いよいよ仕上げの段階に入りました。
今日は「色つけ」をしました。だるまの顔を描く所に、赤いペンキがつかないよう、十分に注意しての作業です。

参観日&講演

1月24日
今日は参観日。
子ども達の熱心に学習に取り組む姿勢は、普段と変わりません。
保護者の方の、子ども達を見る目は真剣です。


授業参観終了後は、日本ほめる達人協会 宮崎支部の小澤充寛 様に講演をしていただきました。ほめることの大切さ、何をどうほめるのか等の話に、出席した皆さんは、メモをとりながら熱心に聞いていました。

給食 ありがとうございます

1月23日
1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。八戸小では、この週間に合わせ、今日、給食感謝集会をしました。給食委員会の子どもによる説明の後、栄養教諭の先生と給食配送の方に話をしていただきました。話を伺って食べる給食は、いつも以上においしく感じたのではないかと思います。

昔の道具を見学しました

1月22日
3年生が社会科で、宮水小の子ども達と、町活性化センター(旧町立病院)の民族文化財資料室に行きました。子ども達は、たくさんの昔の道具に驚いた様子で、学校に帰って来ると、すぐに他の先生方に報告をしていました。

1月の図書室は・・・

1月20日
週1日、町学校図書活動推進員の先生が来校されます。
1月の図書室の設営は、このように工夫されています。

図書室の出入口には、今年の干支「子」にちなんだ本が置いてあります。


図書室に入ると「特設コーナー」あります。
左の写真は推進員の先生がお薦めする本、右の写真は推進員の先生が、中央図書館(旧中央保育園)から学校に持って来られた本です。


推進員の先生が、環境設営のための掲示物を作っていますよ。何ができるのかな?

地産地消給食の日

1月16日
今日は「地産地消給食の日」でした。
昨日の給食にも、日之影産の食材が使われており、とてもありがたいことです。
今日の地元産の食材は、回鍋肉に入っているキャベツとイチゴです。寒い日が続いていますが、イチゴの鮮やか赤い色は、給食を彩り春を感じさせます。

いつもとは違う雰囲気

1月16日
今日は、1年間のまとめのテスト(CRT)の日です。
国語の問題に取り組む子ども達は、いつも以上に真剣でした。教室には、鉛筆で文字を書く音と問題をめくる音だけがしていました。

地産地消の食材で

1月15日

今日の給食の献立は「青椒肉絲」「ワンタンスープ」でした。
青椒肉絲の牛肉には、日之影町産の食材が使われています。
子ども達が、美味しそうに食べていますね。

110番の日

1月10日
今日は1月10日、日付の数字を並べると110になります。
この日にちなんで、子ども達が高千穂警察署で体験活動をさせていただきました。
実際に電話で110番通報をしたり、鑑識の模擬体験をしたり等、貴重な体験活動でした。
高千穂警察署の皆様、ありがとうございました。

ラジオ放送

1月10日
12月13日に収録されたラジオのインタビューが、今日、放送されました。
FM宮崎の「ら・ら・ラジオ」で午前10時から放送されましたよ。聞かれましたか?
子ども達は、校外学習に出かけていたので、録音したものを給食の時間に聞かせました。
インタビューを受けた3人の子ども達は、学校の自慢として「だるまづくり」「歌がうまい」「みんな仲良し」をあげていました。思い出は「修学旅行」「運動会で多くの人が来てくださったこと」「八戸小を囲む会でバルーンをとばしたこと」でした。

登校 そして ボランティア活動

1月9日
今日は、担当の先生が子ども達と一緒に歩いて登校しました。
子ども達は、ごみ拾いをしながら登校しています。


学校に着いたら、ボランティア活動として、学校近くの道路の清掃をします。
子ども達も先生も、朝から張り切っています。

今日から さっそく

1月8日
今日から、さっそく授業の開始です。
冬休み明けの初日とあって、子ども達は、なかなか調子が出ないようでした(>o<)


今日は、学校統合記念DVD作製の方が撮影に来られました。

3学期 始業式

1月8日
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も、よろしくお願いいたします。

今日から3学期のスタートです。
全校17名の子どもが元気に登校し、始業式が行われました。
やる気に満ちた子ども達の表情です。


この時間帯、八戸小上空には虹がかかっていました。

新年を迎える準備

12月27日
今日は仕事納めの日です。
先生方が業務のかたわら、新年を迎える準備をしました。
皆様、今年1年、たいへんお世話になりました。どうぞよい年をお迎えください。

「あゆみ」を見ると・・・(*^o^*)

12月24日
終業式の後は、各学級で掃除や持ち帰る荷物の整理等が行われました。


そして、お楽しみの「あゆみ」をもらう時間です。子ども達のときどき、わくわくした気持ちが伝わってきそうですね。


あいさつをして、子ども達は帰って行きました。明日から冬休みということで、足取りが軽やかです。

2学期 終業式

12月24日
2学期の終業の日を迎えました。
一人一人の成長した姿を目にすることができた、終業式でした。

外国語活動はクリスマス気分

12月20日
今日の外国語活動は、ALTの先生が準備してくださったクリスマスグッズを身に着けての授業でした。子ども達の気分は、いつも以上にノリノリでしたよ。

だるまに鉛を入れます!

12月19日
だるまに、鉛を入れました。
鉛をつける場所によって、だるまの起き上がり方が変わってくるので、慎重に作業します。

ふれあい遊び

12月17日
児童会の子ども達が中心になり、全学年での「ふれあい」を目的にした遊びをしました。
日頃から仲のよい子ども達ですが、さらに仲よく時間を過ごしました。

だるま割り?

12月16日
作っているだるまから、木の型を取り出す作業をしました。
だるま作りの作業の中でも、どきどきする瞬間です。

調理実習

12月16日
5・6年生が家庭科で調理実習をしました。
6年生は、じゃがいもを使った調理です。じゃがいもとベーコンと炒めたり、じゃがいもハンバーグを作ったりし、先生方にも試食していただきました。


一方、5年生は、ご飯と味噌汁の調理をしました。日本米とタイ米を炊き、食べ比べをして、それぞれのお米の特徴をとらえていました。

宮水小PTA活動に参加

12月15日
宮水小PTA主催による「ふれあいの夕べ」が行われ、子ども達と保護者が参加しました。
餅つき、お楽しみ会等、楽しい時間を過ごすことができ、子ども達は満足していました。
宮水小PTAの皆様、ご案内ありがとうございました。

ふれあい花壇一新

6年生で「ふれあい花壇」の花の植え替えをしました。葉ボタン、パンジー、ビオラの苗を、趣を変えて植えてみました。地域の方々にも喜んでもらえるとうれしいです。

ラジオ取材

12月13日
FM宮崎のラジオ番組「ら・ら・ラジオ」の取材の様子です。
放送は、1月10日の午前10時です。インタビューの答える子ども達の声、八戸小の校歌が放送されます。どうぞお楽しみに!

家庭教育学級

12月11日
家庭教育学級で「ボトルフラワー」づくりをしました。
講師は本校の保護者です。参加者は、作品づくりに没頭していました(*^o^*)

宮水小を探検!

12月10日
1・2年生が2校間学習で、宮水小を探検しました。
宮水小の1・2年生が、学校中を案内してくれました。

持久走大会

12月8日
好天に恵まれ、持久走大会をすることができました。
保護者、地域の方の応援を力に、子ども達は全力を出して走り切りました。

張り切っていたのは

12月8日
持久走大会後、なわとびをしました。
なわとびで、子ども達以上に張り切っていたのは・・・保護者の皆さんでした(*^O^*)

餅つきをしました!

12月8日
子ども達が楽しみにしていた「餅つき」の様子です。
高学年になると慣れたもので、2人が息を合わせて力強く、餅をついていました。
つきたてのお餅は、とても美味しいですね。豚汁も大好評でした。

餅つきの準備

12月7日
8日はPTA主催の「餅つき」です。
今日は、保護者の皆さんと先生方が、その準備をしました。
昼食に豚汁を提供するということで、皆さん、張り切って仕込みをしていました。

続々 町探検

12月6日
1・2年生が生活科で、八戸本通りに町探検に出かけました。
今回は、八戸郵便局と梅戸石油に伺いました。
年末のご多用の中、お世話になりました。ありがとうございました。

今年のノートは質が高い(^▽^)

12月5日
ノート展の様子です。
子ども達は、板書をノートに書き写すだけでなく、自分の考えや大切なポイントを書き込んだり、間違いを消さずに、書き直しややり直しをしたり等しています。

晴天の下で 

12月4日
6年生が、卒業アルバムの写真撮影をしました。
使い慣れたランドセルと一緒に、「はい! ポーズ(^Д^)」

長なわ 連続跳びに挑戦!

12月3日
1・2・3年生は、体育の時間に長なわの連続跳びに挑戦しています。
連続跳びは難しいだろうな・・・と、思っていたのですが、子ども達はあっという間に身に付けました。

持久走の練習

12月3日
業間体育で、持久走の練習をしています。
自分のペースで、決められた時間、走り続けることを目標に頑張っています。
先生達も走っていますよ!

休日あけの朝は

12月2日
12月に入りました。寒さが厳しくなり、木々の葉が盛んに散り始めています。
土・日あけの今朝は、子ども達と先生で、学校入り口の道路を掃除しました。

もちつきを前に

11月30日
12月8日はPTA主催による「もちつき体験」が計画されています。
今日は、その準備として、杵の表面をきれいに削る作業を、(旧)八戸中の技術室でしました。
皆さん、慣れた手つきです。

イチョウの葉でお化粧

11月29日
国道218号から見えるツツジで形作られた「八戸小」の文字が、イチョウの葉でお化粧しています。光の当たり方によって表情を変えるイチョウは、もうしばらく楽しめそうです(*^▽^*)


朝日に照らされるイチョウと矢筈岳です。青空とのコントラストが美しいですね。


イチョウの木の下では、子ども達と先生が掃き掃除をしています。
ボランティア活動、ありがとうございます。

グランドゴルフに夢中♡

11月26日
5・6年生がクラブ活動で、グランドゴルフをしました。
好プレイでも珍プレイでも、歓声と笑いが絶えないクラブ活動でした。
地域の方と一緒にプレイするのが、子どもたちの夢です。