ブログ

新規日誌1

出演します!

10月10日
10月13日(日)に癒しの森運動公園で行われます「おかげSunマルシェ」のステージイベントに、八戸小の子ども達が出演します。運動会で踊った「イロトリドリ」のダンスを披露します。
正午頃、出演の予定です。皆様のお越しをお待ちしております。

本格的な練習へ

10月9日
10月25日の町音楽祭に向けて、本格的な練習が始まりました。
全校の子どもが体育館に集まり、楽器を演奏したり歌を歌ったり、台詞を言ったりします。
場所の移動も、忘れないように気を付けています。

スポーツを通しての交流

10月8日
5・6年生を対象に、ひのかげスポーツフェスティバルが宮水小で行われました。
子ども達は、100m走、ソフトボール投げ、Tキック選手権、立ち幅跳び、おてだまボッチャ選手権、リレーを通して、交流を深めていました。

地産地消交流給食会

10月8日
宮水小学校で行われた「ひむか地産地消交流給食会」に、5年生が参加しました。
宮崎の魚、しいたけ、農産物、給食について学び、その後は、生産者の方と給食をいただきました。子ども達には、生産者の方の工夫や苦労、喜び、そして思いについて考える機会になりました。

裏返してみると・・・

10月7日
5・6年生は図画工作で、作品づくりに取り組んでいます。
特別な紙を裏からカッターナイフで切り、色をつけ・・・


裏返すと、これがなんと作品になります。このとおり!

図書室の環境整備

10月7日
町読書活動推進員の先生が、図書室を季節にあった手作りの飾りで、読書環境を整えてくださっています。

どんぐり 見つけた!

10月4日
1・2年生が、生活科で「どんぐり」を探しに出かけました。
学校のすぐ近くの雑木林には、「どんぐり」や「栗」等の木の実がたくさん落ちています。
どんぐりを拾って学校に持ち帰り、こまを作って楽しみました。

月と太陽

10月4日
6年生は理科で「月と太陽」の学習をしています。
この日は、遮光板で太陽を観ました。また、インターネットを使って調べたり、まとめたりする活動をしました。

かけ算

10月4日
2年生は「かけ算」の学習をしています。
九九を覚えるもの大切ですが、その意味を理解することも大切です。
子ども達は、考えを発表したり話し合ったりしながら、かけ算の意味について理解を深めています。

今日の給食は・・・

10月3日
今日の給食は、子ども達が大好きな「あげパン」でした。
みんな、きなこを口のまわりにつけ、美味しそうに食べていました。