ブログ

新規日誌1

ミシンを使って

6月13日
6年生は家庭科で、ミシンを使いエプロン作りをしています。
作ったエプロンを着け、調理実習や家のお手伝いをする姿をイメージしながら取り組んでいます。

見えました!

6月13日
5年生が理科の授業で、顕微鏡を使い、川や田などの水中の微生物を観察しました。
どんな微生物が見えたのでしょうか?

校長先生方の授業参観

6月12日
町内小・中学校の校長先生が八戸小学校に集まり、話合いをしました。
その際の授業参観の様子です。
今年度は、お客様が来校されることが度々あります。

プール開きの日

6月11日
今日は、待ちに待ったプール開きの日です。
5・6年生は、指導に来られる中学校の体育の先生に指導していただきながら、個人の目標に向かって練習していました。

県知事の視察

6月10日
河野県知事が八戸小学校に視察においでになりました。
5・6年生は、笑顔で知事に質問したり、知事からの質問に答えたりしていました。
知事が子ども達一人一人と握手をしてくださいました。

雨の日のお散歩

6月7日
1・2年生が、雨の中、傘をさして散歩にでかけました。
生活科で、雨の日の生き物の様子を観る活動です。
どんな生き物を見つけたのでしょうか?

Do you like ~

6月7日
3年生が「Do you like~」のフレーズを使って、会話に挑戦しました。
いつもと違い、どきどきしていました。

ふれあい花壇に

6月6日
6年生が、ふれあい花壇に花の苗植えをしました。
暑い中での作業でしたが、さすが6年生! 
時間内に作業を終えることができました。

季節を感じながら登校

6月6日
梅雨の季節になりました。
学校西門近くの坂道に、紫陽花がきれいな花を咲かせています。
その横を、子ども達が歌を歌いながら登校していました。

跳び箱・マット運動

6月4日
5・6年生は、体育で跳び箱・マット運動をしています。
新しい技を身に付けようと、練習に励んでいます。