ブログ
新規日誌1
学習発表会
2月24日(日)
学習発表会を行ないました。
全校での合唱・合奏や学年ごとの発表をしました。
1年間の学習の成果を、劇や音読、報告発表など、様々な形で発表しました。また、今年度は一輪車の発表も行ないました。
地域の方にもたくさん見に来ていただき、子どもたちも大満足でした。
学習発表会を行ないました。
全校での合唱・合奏や学年ごとの発表をしました。
1年間の学習の成果を、劇や音読、報告発表など、様々な形で発表しました。また、今年度は一輪車の発表も行ないました。
地域の方にもたくさん見に来ていただき、子どもたちも大満足でした。
だるま完売!
2月17日(日)
待ちに待った観音祭。だるま販売をしました。
子どもたちは、「買ってもらえるかな?」とドキドキしていました。
天気もよく、たくさんのお客さんにだるまを購入していただきました。
あっという間に完売。子どもたちもほっと一安心な表情でした。
ありがとうございました。
待ちに待った観音祭。だるま販売をしました。
子どもたちは、「買ってもらえるかな?」とドキドキしていました。
天気もよく、たくさんのお客さんにだるまを購入していただきました。
あっという間に完売。子どもたちもほっと一安心な表情でした。
ありがとうございました。
だるま完成
2月15日(金)
だるま、ミニだるまストラップが完成しました!
今年も、素敵なだるまに仕上がりました。
また、今年は1・2年生がミニだるまストラップを作成しました。
表情豊かなだるまたちです。
明後日17日に、八戸観音滝まえで10時から販売します。
是非、足を運んでください。
だるま、ミニだるまストラップが完成しました!
今年も、素敵なだるまに仕上がりました。
また、今年は1・2年生がミニだるまストラップを作成しました。
表情豊かなだるまたちです。
明後日17日に、八戸観音滝まえで10時から販売します。
是非、足を運んでください。
だるまの顔かき パート2
2月4日(月)
1・2年生がつくっているだるまストラップの顔かきをしました。
とっても小さいミニだるまに、顔をかくのはとっても難しいのですが、
一生懸命頑張ってかきました。
かわいいミニだるまのストラップができています。
2月17日の観音祭のときに販売します!
1・2年生がつくっているだるまストラップの顔かきをしました。
とっても小さいミニだるまに、顔をかくのはとっても難しいのですが、
一生懸命頑張ってかきました。
かわいいミニだるまのストラップができています。
2月17日の観音祭のときに販売します!
ありがとう集会
2月1日(金)
いつも学校のために協力をしてくださる方に
「ありがとう」の気持ちを伝える「ありがとう集会」をしました。
しおりのプレゼントや、歌のプレゼントをした後、
一緒に給食をたべました。
自分たちの学校生活が、皆さんの協力の下
おくれることを改めて感じました。
いつも学校のために協力をしてくださる方に
「ありがとう」の気持ちを伝える「ありがとう集会」をしました。
しおりのプレゼントや、歌のプレゼントをした後、
一緒に給食をたべました。
自分たちの学校生活が、皆さんの協力の下
おくれることを改めて感じました。
だるまの顔かき
1月30日(水)
だるまの顔かきをしました。1学期から取り組んできた
だるまづくりもいよいよ終盤です。
今年も、味のあるだるまが出来そうです。
観音祭(2月17日)のときに、観音滝の前で販売します。
ぜひお越しください。
だるまの顔かきをしました。1学期から取り組んできた
だるまづくりもいよいよ終盤です。
今年も、味のあるだるまが出来そうです。
観音祭(2月17日)のときに、観音滝の前で販売します。
ぜひお越しください。
給食感謝集会
1月24日(木)
学校給食記念日の今日、給食感謝集会がありました。
委員会の子どもたちによる、食べられることへの感謝をテーマとした
絵本の読み聞かせや、栄養教諭によるお話などがありました。
集会のあとの児童からは、
「これからは味わって給食を食べたい。」「感謝して食べたい。」
「こんなに手間がかかっていたとは知らなかった」という感想も聞かれました。
学校給食記念日の今日、給食感謝集会がありました。
委員会の子どもたちによる、食べられることへの感謝をテーマとした
絵本の読み聞かせや、栄養教諭によるお話などがありました。
集会のあとの児童からは、
「これからは味わって給食を食べたい。」「感謝して食べたい。」
「こんなに手間がかかっていたとは知らなかった」という感想も聞かれました。
避難訓練
1月11日(金)
火災の避難訓練をしました。
今回は、担任の先生がいないときに火災が発生したときを
想定した訓練でした。
低学年の児童も先生の指示ではなく、放送をよく聴き、考えて非難することができました。
今回は、消防署の方に消火器の使い方の指導もしていただきました。
火災の起こりやすい季節です。火の取り扱いには十分に気をつけ、万が一のときは、
安全に避難することを学習しました。
火災の避難訓練をしました。
今回は、担任の先生がいないときに火災が発生したときを
想定した訓練でした。
低学年の児童も先生の指示ではなく、放送をよく聴き、考えて非難することができました。
今回は、消防署の方に消火器の使い方の指導もしていただきました。
火災の起こりやすい季節です。火の取り扱いには十分に気をつけ、万が一のときは、
安全に避難することを学習しました。
3学期スタート
1月8日(火)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。
全校児童17名が元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から目標を立て、目標に向かってしっかりと頑張りましょうというお話がありました。
今学期は53日です。風邪やインフルエンザに気をつけて
元気に過ごせる3学期にしましょう。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。
全校児童17名が元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から目標を立て、目標に向かってしっかりと頑張りましょうというお話がありました。
今学期は53日です。風邪やインフルエンザに気をつけて
元気に過ごせる3学期にしましょう。
2学期終業式
12月21日(金)
長かった2学期、全81日が終了しました。
たくさんの行事や活動、学習を楽しく取り組んできた子どもたちは、
満足の笑顔が見られました。
明日から、冬休みです。楽しいことがたくさん待っているようです。
よい冬休みになるといいです。
長かった2学期、全81日が終了しました。
たくさんの行事や活動、学習を楽しく取り組んできた子どもたちは、
満足の笑顔が見られました。
明日から、冬休みです。楽しいことがたくさん待っているようです。
よい冬休みになるといいです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
3
9
4
6
8
5
日之影町立八戸小学校
〒882-0301
宮崎県西臼杵郡日之影町
宮崎県西臼杵郡日之影町
大字七折1764番地14
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。