学校の様子

新着情報

整理整頓

校内を見てみると、整理整頓されていることが分かります。当たり前のことですが、当たり前にしている生徒や職員に感謝です。

学校の風景

今日から2年生は職場体験学習です。金曜日まで様々な経験をして「働くこと」についてたくさん考えるきっかけにしてほしいものです。お世話していただく事業所の皆さま、ありがとうございます。

さて、校内では保健室の掲示が変わりました。熱中症予防について防ぐんジャーが活躍しています。また、七夕の笹には生徒達の願い事がたくさん飾られています。「家族が平和に暮らせますように」「受験合格」「新人戦 勝てますように」「恋が実りますように」「コロナがおさまりますように」「物価がこれ以上上がりませんように」・・・様々です。

川崎先生の研究授業がありました

3校時に2年2組で川崎先生の研究授業(社会)がありました。「西日本では、なぜ、こんぶ出汁になったのだろう」を学習課題として、クラス全員楽しく授業に取り組みました。

 

総合的な学習の時間

先週の金曜日の総合的な学習の時間はキャリアワークショップ(1年生)、職場体験学習先との電話打合せ(2年)、進路説明会(3年)でした。1年生のキャリアワークショップでは小玉氏(スパイスカフェヒトップ代表)、長友氏(株式会社山形屋 営業部)の2名をお迎えし、「働くことの理由・意義・生きがい」などについて分かりやすいお話しを聞くことができました。とても参考になり、有意義な時間を過ごすことができました。

いのちの教育週間

 今日の早朝、児童生徒の登下校路になっているスクランブル交差点で、毎朝交通指導をされているお二人の方とお話しをしました。お話しの中で「子どもたちと『おはよう』だけでなく、二言三言交わすことが楽しい。その時、元気がない子どもには心配で声をまた掛ける」と話されていました。また今日、本校の二人の女子生徒が登校中、迷子になっている小学生を家まで送り届けたことに対するお礼の電話がありました。二人の女子生徒の行動にも、わざわざ連絡をくださった保護者の方にも感謝の気持ちで一杯です。今日から「いのちの教育週間」が始まりました。身近な場所で、いのちの見守り・見守られがあることを実感しました。

七夕飾り

今年も日南地区保護司会の方々から七夕用の竹と飾りを頂きました。生徒や職員がどんな願い事をするのか楽しみです。

有意義な夏休みにするために・・・

本校では、キャリア教育の一環として「ワークショップ」(職業講話)や「ライフプランニング」(人生設計)の授業が各学年で行われます。また、1年生の職場訪問、2年生の職場体験学習を今後実施します。さらに3年生は7月1日(金)に進路説明会が計画されているなど、将来について考える機会がこれからどんどん増えてきます。そして夏休みには三者面談(1・2年生は希望者等)が行われます。ということで、夏休みは学習面・生活面同様、将来のことをじっくり考える時間にしてほしいと思います。そのために、今からしっかりと夏休みの計画を立てておくことが大切です。

キャリア教育ワークショップ

2年生の総合的な学習の時間に「キャリアワークショップ」が実施されました。6名の講師の先生方にお出でいただき、色々な職業の特色を聞くことができました。将来の職業選択に生かしてほしいと思います。

 

毎朝の仕事

生徒会役員の生徒達は、毎朝輪番で旗を掲げてくれます。そして、放課後降ろして帰ります。ご苦労様。

授業の様子

今日、2年生は「救命救急」の授業、1年生は講師をお招きして、「食育に関する」授業を実施しました。

AEDの使い方やBMIの計算方法など、改めて知ることが多かった生徒達でした。

学校保健委員会

今日は、全校生徒と保体部の保護者を対象に学校保健委員会を実施しました。ハートスペースMから二人の講師(佐藤氏・萩原氏)の先生方をお招きし「デートDV」についてロールプレイを交えてお話しをしていただきました。とても分かりやすいお話しで生徒も保護者も真剣に聞き入っていました。

中学校総合体育大会(陸上競技)

17日(金)に中学校総合体育大会(陸上競技)が実施されました。本番で自己ベストを出すなど、どの選手も練習の成果を十分に発揮していました。学校別では男子は総合優勝、女子は2位と大健闘でした。大会後の後片付けまでしっかりとやっていました。

第1回学校運営協議会

昨日は、学校運営協議会委員4名(1名は欠会)の方々をお招きし、学校運営協議会を実施しました。授業参観後に学校経営方針、年間スケジュール等の説明・協議を行いました。よりより学校づくりのためのサポートをお願いしました。どうぞよろしくお願いします。

 

生徒会掲示板

生徒会掲示板を見ているとは、生徒達の様々な取り組みの様子が分かります。朝のボランティア活動では、頑張った人にカードを作って渡していました。また、来年の制服のポロシャツの色やワンポイントの募集も生徒達の意見を参考にしていきます。

負けた後に・・

本校の野球部は、残念ながら負けました。顧問の後ろ姿を見ながら・・毎朝のボランティア活動、学校生活の態度と申し分なく素晴らしい部活動です。逆転サヨナラ負けの後なんとも悔しい気持ちの中、淡々と次試合のためのグランド整備をする彼らの姿がありました。人間力はどの学校にも負けません・・・感動をありがとう。お疲れさまでした。

 

歯と口の健康週間

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。本校では、各学級の保体委員会の生徒が動画を作成し、それぞれの学級でその動画を見ながら歯について考えました。歯磨き係の生徒を中心に歯の正しい磨き方や虫歯、歯肉炎についてさらには密にならない感染対策等の学習も行いました。

地区中学校総合体育大会Ⅰ

6月の11日(土)~12日(日)に地区中学校総合体育大会がありました。本校からは、柔道、剣道、男女ソフトテニス、男女バスケット、野球部が出場しました。結果は後日まとめてお伝えします。野球と男女ソフトテニスについては、本日予定分は水曜日に延期になりました。どの選手もよく頑張っていました。そして、この大会ならではのドラマチックな場面もたくさんありました。

 

3年生の学年目標

今日の昼休み、3年生がわざわざ学年目標の説明に来てくれました。とてもいい目標でした。今後が楽しみです。