ブログ

学校の様子

素晴らしい標語を作成しました!

五十市地区青少年育成協議会が実施する青少年健全育成標語に多くの生徒が応募してくれました。その中から、以下の3名の作品が最優秀賞・優秀賞に選ばれました。 

最優秀賞 その言葉 本当に相手 笑ってる 垂澤心海(3年生)
優秀賞 ゴミ拾い それは小さな 運拾い 井川健太(1年生)
優秀賞 取り戻そう 地域の色を 鮮やかに 来住優仁(1年生)

最優秀賞 垂澤心海優秀賞 井川健太さん優秀賞 来住優仁さん

【第1学年】SDGs講話『特定非営利活動法人 らしく』

 第1学年は総合的な学習の時間にSDGsの調べ学習をしています。その一環で、10月6日(金)に、「フードバンクみやこのじょう」の運営管理団体「特定非営利活動法人 らしく」の甲斐圭子さんと高木京子さんに来ていただき、講話をしていただきました。講話に参加したのは、1年1組の《食品ロス》の班と1年3組の《フードバンク》の班です。

 「フードバンクみやこのじょう」は、「食品ロス問題」と「貧困問題」という2つの社会課題を背景に活動をされており、「食品を提供したい個人や企業」と「食品を必要とする個人や団体」をつなぐ役割を担っています。講話の中で印象的だったのが、「フードバンク」と「フードドライブ」の違いについてでした。ぜひ、五十市中学校でも、「フードドライブ」をしてみたいという声が上がりました。

※「フードバンク」・・・安全に食べられるのに流通に出すことができない食品を企業などから寄贈してもらったものを、必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供する活動

※「フードドライブ」・・・家庭で余っている食品を、学校や職場・スーパーなどで集める活動

講話に参加した、堀之内夢さんの感想です。

『今日の講話を聞いて、誰でも簡単に食品ロスを減らすことができると分かりました。この講話を参考に、学校や家庭でも食品ロス問題の解決に取り組んでみようと思います。私も小さな社会貢献がしたいなと思いました。』

【第1学年】SDGs講話『ばぁばの知恵袋さくら』

 第1学年は総合的な学習の時間にSDGsの調べ学習をしています。その一環で、10月5日(木)に、都城地区の子ども・地域食堂のネットワークを形成している団体『ばぁばの知恵袋さくら』の末永陽子さんに来ていただき、講話をしていただきました。

 講話に参加したのは、1年1組の《子ども食堂》の班と《食品ロス》の班です。

 『ばぁばの知恵袋さくら』では、地域における食を通した子どもと高齢者の居場所となる「子ども・地域食堂」を目指して、長年活動をされています。末永さんは、楽しく活動をされている中でも、運営をしていく上では様々な苦労があるということも教えていただきました。

講話に参加した、中村聡華さんの感想です。

『私は子ども食堂の詳しい活動内容をあまり知りませんでした。子ども食堂を作り、地域の人々を支えているのはとても素晴らしいと思います。私も地域の人を何かしらの形で支えてみたいと思いました。』

3年学年集会(桜凜祭反省)

 10月13日(金)の4時間目に学年集会が行われました。ダンス、劇、募金活動の責任者から今回の桜凜祭の反省を述べてもらいました。募金活動では、17,297円の募金が集まったことの報告がありました。なお、集まった募金は、セーブザチルドレンジャパンの活動に寄付されます。ご協力ありがとうございました。

 

 

桜凜祭

令和5年度桜凛祭が10月7日(土)都城文化ホールで開催されました。

 

【英語暗唱弁論】
 4名の生徒が英語暗唱と弁論を発表しました。インターネットの世界で扱う言語は99.9%外国語で特に英語です。英語に親しむことで世界が広がります。暗唱や弁論を通して英語の世界が広がっていくことを期待しています。

【ビブリオ発表】
 各学年2名、合計6名のの発表でした。
 お勧めの本について自分の思い(メッセージ)を届けるのは難しいことですが、学年予選を勝ち抜いてきたメンバーだけにしっかりお勧め本の紹介ができていました。読書意欲の向上につながったのではと思います。

【美術部発表】
 「飛び出す絵本」を読み聞かせで紹介しました。映像も工夫がしてあり、声優さんの迫真の演技で臨場感あふれる発表でした。アナログとデジタルの融合で表現を工夫していました。

【合唱コンクール】
 この日のために寸暇を惜しんで練習してきました。先生方や保護者の方にも感謝の気持ちを伝えられたのではないかと思います。MJホールへの切符を勝ち取った3年1組は都北小中音楽大会で再び歌声を披露することになります。

【1年発表】
 1年生は総合的な学習の時間でSDGsについて調べています。1学年代表10名が活動内容の紹介を行いました。持続可能な未来に向けて課題は山積みです。中学生のうちからしっかり向き合い自分事として学ぶことは、将来社会に貢献するために必要なことだと思います。

【2年発表】
 上級学校調べについて各クラス代表4名が発表しました。高等学校4校の紹介でしたが、実際には多くの選択肢があります。卒業時に向き合うことになりますので、今から情報収集をしておくことは大切なことです。

【3年発表】
 3年生172名で、「劇」「創作ダンス」「募金活動」について取り組みました。MJホールに集まった500名以上の観客を一体となって盛り上げる3年生のパワーを感じました。「募金活動」で集まった募金は“セーブ・ザ・チルドレン”に寄付されます。