ブログ

学校の様子

3ツ星 [3学年]FM宮崎「ら・ら・ラジオ」に出演します!

 3学年です。

 FM宮崎で金曜日の朝8:20~10:55「ら・ら・ラジオ」という番組が放送されています。その中の、県内の学校の校歌を紹介する「ら・ら・ら♪to校歌」というコーナーに出演することとなりました。

 まず、3年生全員で校歌を歌い、その後、代表生徒と学年主任がインタビューを受けました。

 この日に向けて、空いた時間を使い、何度も校歌の練習をしてきました。その成果もあり、これまでで一番の校歌を歌うことができたと思います。

 3年生はあと4ヶ月で卒業です。あと何回校歌を歌うことができるのでしょうか。一回一回を大切に歌ってほしいと思います。

 五十市中学校3年生が出演する「ら・ら・ら♪to校歌」は新年一発目、2025年1月3日放送予定です!お楽しみに!

 

修学旅行3日目(USJ)

みんなが楽しみにしていた3日目は、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)です。昨夜からやや体調不良の生徒がおりましたが、何とかパーク内に入って楽しむことができました。パーク内でも疲れからか休憩する人もいましたが、思い思いに楽しんでいました。乗り物に乗るか、買い物に専念するかみんな悩んでいました!おそろいの被り物で記念写真

甘いスイーツと飲み物を手にハイ!チーズ!!

初めての修学旅行引率の先生たちも生徒と一緒に良い思い出になったかな

飛行場にて解散式。3つに分乗して一路都城へ滑走路から飛行機に乗る貴重な体験もしました。

この3日間の学びをこれからの学校生活にぜひいかしていきましょう!

【第1学年】ものづくり体験教室

 11月15日(金)5・6校時にものづくり体験教室が行われました。生徒は9つの部屋に分かれ、それぞれ講師の先生方に細かく教えていただきながら、作業を行いました。初めて体験をした生徒も多く、生徒は楽しそうに作業をしていました。自分の作品が出来上がった後、嬉しそうに見せてくれる

生徒も多く、達成感に満ち溢れていました。生徒にとって良い経験となりました。講師の方々ありがとうございました。

【生徒の感想】

 ○ 私はフラワー装飾をしました。水が沁みこんだ挿花用のスポンジに花を指していくのが楽しかったです。完成品はおばあちゃんとおじいちゃんに渡しました。とても喜んでもらいました。(満行叶歩さん)

 ○ 私は最初すごく緊張したけど、最後になると、分からないことも気にすることなく、質問でき、地域の人と関われるいい機会だったなと思いました。また、私が受けた洋裁では、図書バッグを作りました。普段は親や兄弟が作ってくれるので、その大変さを実感しました。すごく楽しかったです。(木山凜さん)

修学旅行2日目(京都自主研修)

修学旅行2日目は、ジャンボタクシーを借りての京都市内自主研修でした。それぞれの班が、事前に計画した思い思いの場所をまわりました。どの班も予定通り17時には、無事ホテルに戻ってきました。時間厳守すばらしい!

清水寺にてタクシーの運転手さんも一緒に!

同じく清水寺にて

ホテルの夕食の様子

 食べ終わったらきちんと片付けできました!

修学旅行1日目(午後)

誰も乗り遅れることなく広島に無事に到着しました。広島ではバスガイドさんのアナウンスに耳を傾けながら平和公園へ向かい、到着後はお昼ご飯を食べました。その後、平和の集いを行い、ガイドさんの案内で公園内を周りました。原爆ドームを目の当たりにし、その被害の大きさをあらためて感じた生徒も多かったようです。その後、資料館を見学し、広島駅へ戻り一路京都へと向かっています。

 

 

 

修学旅行1日目(午前)

いよいよ修学旅行が始まりました。集合時間に遅れた人も若干いましたが、博多へのバス移動で調整して、無事新幹線に乗車し広島へ向けて移動中です。各クラスともバスの車内での過ごし方を工夫して楽しんでいたようです。

宮原サービスエリアにて

博多駅にて

 新幹線車内にて

表彰式

11月8日(金)に表彰式を行いました。宮崎県中学校秋季体育大会も県駅伝大会を残し、全ての競技が終了いたしました。11月2日(土)に行われた柔道競技男子個人の中丸瑛夢さんが第1位という結果でした。

その他、協会主催大会等の表彰も行いました。結果は以下の通りです。

【個人】

宮崎県中学校秋季体育大会柔道競技男子個人 第1位 中丸瑛夢(2年)

第35回志布志市卓球大会女子個人B級 優 勝 四元真央(2年)

              第3位 富山愛蘭(2年) 永吉結羽(2年)

令和6年度赤い羽根広報絵画 努力賞 久保茜(3年)

【団体】

令和6年度都北西中学1年生バスケットボール大会

女子の部 第1位

男子の部 あパート優勝

NEW 生徒会感謝状授与式、任命式

 10月30日(水)に、生徒会感謝状授与式及び任命式が執り行われました。まず始めに旧生徒会メンバーが、これまでの振り返りや全校生徒への感謝を一人ずつ発表しました。その後、全校生徒に見守られて、感謝状が授与されました。

 任命式では、新生徒会メンバーが任命証を授与され、新生徒会長の竹山さんが生徒会役員を代表して、今後の生徒会活動に対する抱負と決意を発表しました。


選挙管理委員会が、生徒会役員選挙から今回の感謝状授与式及び任命式まで、昼休みや放課後の時間を使って、運営をしてくれました。選挙管理委員会の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました!

 

 

清掃集会

 11月6日(水)に、清掃集会を行いました。

 新しい生徒会になり、生活委員会の3人を中心に清掃の動画を流したり、スライドを使って清掃の流れを説明したりしました。

 後期は無言清掃を目指し、全校生徒で五十市中学校を綺麗にしましょう!

第48回宮崎県中学校秋季体育大会表彰式②

10月26日(土)から28日(月)に、宮崎県中学校秋季体育大会のいくつかの競技が実施され、優秀な成績を収めてくれました。

【団体】

男子バスケットボール部 準優勝

女子卓球部 第3位

【個人】

テニス男子ダブルス 逆瀬川瑛人・来住優仁ペア 優勝

弓道男子個人 野添恵多 第3位

空手個人形 長野聖龍 第3位

11月1日(金)から男女バレーや陸上、ソフトテニス競技も実施されます。皆さんの健闘を祈っています。

3年1組 合唱

 10月28日(月)の6限に、3年生全員で3年1組の合唱を聴きました。

 本校で行われた桜凜祭で最優秀賞を受賞しました3年1組が、10月29日(火)に都城市総合文化ホールで行われます都北小中学校音楽大会に参加しました。

 3年1組 担任 白山先生からコメントを頂きました。

 桜凜祭最優秀賞を取った感激は忘れません。MJでは、これまで培った友情の「証」を精一杯披露してきます。

 

 毎日、放課後の時間を使い練習してきました。他のクラスの子もアドバイスをしたりなど学年全体で合唱を作り上げてきました。当日は、鳥肌の立つような演奏をしてほしいと思います。楽しんで演奏してきてください!

 

第二回 高校説明会 (3年生)

 10月25日(金)に、3年生を対象とした第二回高校説明会が行われました。

 今回は、各高校ブース別で実施しました。

 受験が近づいてきていることもあり、真剣に話を聞きく様子が見られました。また、説明が終わった後、高校の先生に個人的に質問に行く様子も見られ、志望校を固めるいい機会になったのではないかと思います。

 説明に来てくださった高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 3年生!受験に向けて全員で頑張っていきましょう

卒業生の声を聞く会

 10月24日(木)に、卒業生の声を聞く会が行われました。

 木下サーカス パフォーマー 藤田智充さんを講師としてお招きし、講話をして頂きました。藤田さんは、6年前に五十市中学校を卒業し、中学校の頃からの夢であった木下サーカスの団員になることを叶え、現在は和太鼓の演者として活躍されています。

 講話では、木下サーカスの仕事内容やサーカスに入ろうと思ったきっかけ、実際にサーカスに入ってからの楽しみや苦しみ、そして中学生に向けてメッセージを頂きました。

 まずは行動を起こすこと、それを継続すること、そして周りのすべての人や環境に感謝することが大切だと学びました。

 五十市中学校の皆さん、夢に向かって頑張りましょう!

 藤田さん、ありがとうございました。

平和学習(第2学年)

 10月23日(水)5校時、宮崎市の俳優・声優スクール「サラみやざき」の方々による朗読劇『蒼天のむこうへ』を鑑賞しました。

 実際に延岡の特攻隊員だった方がモデルとなったお話で、引き込まれるような朗読劇は登場人物の表情や感情がとてもイメージしやすく、戦争の虚しさを感じました。

 2年生は3週間後に修学旅行で広島へ行きます。そこでさらに平和について学びを深めていきましょう。

 

 

【第1学年】性に関する教育講演会

 10月18日(金)に、『命の尊さ・思春期を迎えた君たちへ』をテーマに、都城市医療センター 助産師の迫間衣里(えり)様に、性に関する教育講演会を行っていただきました。馴染みのなかった《助産師》という仕事について、実際に働かれている現場の写真やエピソードを踏まえながら、分かりやすく説明してくださいました。また、出産についてのお話では、【出産は奇跡の連続】であるということ。緊張感あふれる現場での仕事は大変ながらにも、様々な感情が入り混じる現場だと言われていました。

 講演の中では特に、中学1年生に向けた、【思春期を迎えた心や身体の急速な発育】について学びました。特に心の変化においては、心が不安定になることは当たり前。悩み、迷うことがあっても、そんな自分を許して認めてあげることが大切だと教えていただきました。

 講演の最後に、大切な言葉を送っていただきました。

 ~幸せの形はみんなそれぞれ。みんな違ってみんないい。多様性とは豊かさ。あなたはあなたのままでいい。自分らしさをなくさないで。~

 

 参加した生徒の感想です。

 私が一番印象に残ったのが、「出産」についてです。生まれてくるということは、当たり前ではなく、奇跡だということ。命がけで生まれてきた命は、それぞれが大切で、必要な存在だということを知りました。(福永 陸人さん)

令和6年度 鑑賞教室

10月21日(月)に鑑賞教室が行われました。

本年度はタレントの永藤まな(まなまる)さんをお呼びし、ピアノ演奏を中心とした音楽鑑賞を行いました。

前半は、ものまねを用いた独奏や生徒・先生方からのリクエスト曲で会場を盛り上げていただきました。ピアノ演奏とともにダンスをする生徒、歌を披露する生徒・先生の姿に生徒たちは楽しく鑑賞をすることができました。

後半は、クラシック音楽の良さについてピアノ演奏とともに講話していただきました。最後の「千本桜」を聞くころには生徒たちは、まなまるさんの演奏の魅力に引き込まれていました。

またサプライズで五十市中学校の代表として都城市音楽大会に参加する3年1組と一緒に合唱を行いました。即興で演奏できるところにプロのすごさを感じることができました。

 

         

宮崎県ならびに都城地区秋季体育大会表彰式

9月に実施された宮崎県中学校秋季体育大会ならびに都城地区中学校秋季体育大会の表彰式を行いました。

団体5つ、個人5名が表彰されました。県大会でのさらなる活躍を期待しています。

【団体】

バスケットボール男子:優勝

卓球女子:準優勝

2年女子個人第2位永吉結羽  2年女子個人第3位 四元真央

バレーボール女子:3位

バレーボール男子:3位

 ソフトテニス男子:3位

水泳 男子200m平泳ぎ第2位・男子100m平泳ぎ第2位 池之上晃槻

陸上 2年女子100m第2位 村川 唯

弓道 女子個人第3位 神坂すず

NEW 令和6年度生徒会選挙 演説会

 10月11日(金)、5,6校時に令和6年度生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が実施されました。

 この日に向けて候補者は選挙活動のあいさつ運動、演説原稿の作成など大忙しの日々でした。演説本番は厳かな雰囲気の中、それぞれの目指す学校、生徒会役員としての意気込みなどが熱く語られました。

 

 

 

 選挙結果は18日(金)に発表され、後日、退任式及び任命式が実施されます。

 選挙管理委員の3年生は約1ヶ月に及ぶ準備、運営、本当にありがとうございました。

3ツ星 [3学年]合唱を通して学んだこと

 3学年です。

 「合唱を通して学んだこと」というテーマで作文を書きました。

 読んでみると一人一人の合唱にかけた思いが伝わってきます。どのクラスにもドラマがあり、それを経て絆を深めていったのですね。

 その中で特に良かったものを3-1横フロアに掲示しています。少し先にはなってしまいますが、保護者の皆様も参観授業の際にはぜひご覧になってください。

  今回の作文も宮崎日日新聞に投稿しています。今年度はかなり調子が良く、現時点で9つの作文を掲載していただいています。

 今回は掲載してもらえるのか、誰の作文が選ばれるのか、楽しみに待ちましょう。

宮崎県中学校秋季体育大会 激励式

 10月16日(水)に、宮崎県中学校秋季体育大会の激励式を行いました。

 県大会に出場する代表者からの決意表明があり、校長先生からの激励のことば、生徒会代表激励のことば(3年 長曾我部輝さん)、選手代表宣誓(男子バスケットボール部主将 2年 福原星吾さん)を行いました。

 五十市中学校の代表、そして都城地区の代表として正々堂々と戦ってきてほしいと思います。

 五十市中学校全員で応援しています。

 10月26日(土)から各競技、県大会が始まります。応援よろしくお願いします。

 

校内道徳研修会

10月9日(水)に校内道徳研修会を行いました。

道徳のスーパーティーチャーである延岡市立南小学校の宇戸田貢先生による授業実践を全職員で参観させていただきました。1年5組の生徒たちは、初めて会った宇戸田先生と「銀色のシャープペンシル」という題材を通して「心の弱さを乗り越えるって?」という内容について真剣に考えていました。

授業実践のあとは、宇戸田先生による道徳の授業作り研修がありました。この学びを、今後の授業にいかしていきたいと思います。

参観授業・修学旅行説明会(2年生)

 10月8日(火)、第2学年の参観授業と修学旅行説明会を行いました。日々の学校生活を粛々と、やるべきことをきちんとしながら、修学旅行の準備を進めましょう。ルールを守って、全員で思い出に残る修学旅行にしましょう。

 

令和6年度 桜凜祭

10月4日(金)本校体育館にて桜凜祭が行われました。

今年のスローガンである「笑顔満祭~この1秒を胸に轟かせよう 僕らの思い~」の通り、聞いている人の心に響く素晴らしい発表でした。

学校代表者として市で発表した英語暗唱・弁論発表、おすすめの本を全力で紹介するビブリオバトル、昼休みや放課後を利用してたくさん練習した合唱、11月3日(日)に定期演奏会を控え、美しい音色を響かせた吹奏楽部演奏、どれも心に残る素晴らしいものでした。

 

今回受賞した生徒・学級は以下の通りです。

【ビブリオバトル チャンプ本】

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」 発表者:2年3組 遠藤 楓佳

 

【最優秀指揮者賞】

1年2組 牧野 由楓

2年4組    棈松 美杜紀

3年3組 寳持 徠生

 

【最優秀伴奏者賞】

1年1組 長谷川 真那

2年4組 若松 うらら

3年4組 永井 藍登

 

【金賞】

1年5組「あさがお」

2年2組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」

3年1組「証」

 

【学校推薦】

3年1組「証」

 

       

表彰式

10月1日(火)昼休みに、校長室にて各種表彰を行いました。

団体

◆第3回高野カップ中学生男子バスケットボール大会

◆令和6年度都北中学会長旗バスケットボール大会男子の部 第1位

◆第9回中学校新人チャレンジ杯バレーボール大会(女子) 第3位

個人

◆令和6年度都城地区サイエンスコンクール

銀賞 中村聡華(2年)

佳作 神坂すず(2年) 前村朱俐(1年) 浅山結亜(1年)

スポーツと文化、両方での活躍が見られました。

先日行われた地区秋季大会でも、各部活動が頑張ってくれました。

後日表彰式を別に行い、紹介させていただきます。

修学旅行に向けて(2年生)

 11月の修学旅行に向けて、着々と準備を進めています。たくさんのことを学び、良い思い出になるよう、2年生全員で協力していきます。

 


広島平和記念資料館で献納する千羽鶴を心を込めて作成しています。

 


京都での自主研修ルートを班員で話し合いながら決定します。

[3学年]ビブリオバトルを実施しました

9月20日(金)に3学年のビブリオバトルを実施しました。

3年生にとっては3回目、そして最後のビブリオバトルとなりました。

学級予選を勝ち抜いた5名が、学年代表の座をかけてバトルしました。

さすが3年生ですね。どの発表も工夫されていて見ていてとても面白かったです。

バトルの結果、1組代表の生徒が学年代表に選ばれ、3年連続の本戦出場を決めました。

代表生徒は桜凜祭で行われるファイナルステージへと進出します。

優勝目指して頑張ってください!

生徒会選挙が行われます

10月11日(金)に次期の生徒会役員を決める選挙が行われます。

それに伴い、候補者の皆さんが選挙活動として朝の挨拶運動を行っています。

誰もが明るく元気に、そして真剣に取り組んでいて、五十市中学校の朝がより爽やかになっています。

 

有権者の皆さんは、次の生徒会役員としてふさわしいのは誰なのか、自分の目でしっかりと確かめ、11日の演説会に臨んでほしいと思います。

 

候補者の皆さんは、学級や学年から選ばれた代表であるという自覚をもち、日頃の学校生活でも他の模範となれるよう、心掛けて生活してほしいです。

 

演説会及び投票は10月11日(金)に実施されます。なお、投票は今年もタブレット端末を使用したWEB投票によって実施されます。

ボランティア活動 『2024 うめきたキャンプ部』(五十市中ボランティアクラブ)

 9月7日(土)にうめきた児童館で行われた『うめきたキャンプ部』(NPO法人子育てネットおひさまとはらっぱ主催)に五十市中ボランティアクラブのメンバー5名がボランティア活動に参加しました。今年度最後のボランティア活動でした。来年度もぜひ、参加したいと思います。

 

参加した生徒の感想です。

普段ではできない貴重な体験を地域の子供達や他校の人たちとすることができて、とても良い経験になりました。災害のことやテントの立て方を楽しく学ぶことができ、一生に残る思い出になりました。今後もボランティア活動に自主的に参加していき、たくさんのことを学んでいきたいです。(川添 心々)

第2学年ビブリオバトル

 9月19日(木)5校時に体育館にて第2学年ビブリオバトルを行いました。各学級から1名の代表者、計5名が4分間で本の紹介を行いました。5名とも本番に向けて一生懸命準備し、緊張を感じさせない立派な発表を見せてくれました。昨年よりも堂々としており、一年間での成長も見せてくれました。

 学年生徒の投票の結果、「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」がチャンプ本に選ばれました。発表者の遠藤楓佳さんは学年代表として、10月4日(金)桜凜祭のビブリオバトルに出場します。さらにパワーアップした素晴らしい発表を期待しています。

STAR5で学校や地域を盛り上げよう!

 五十市中学校挨拶モデル

 STAR5

 の横断幕が完成し、正面玄関横に掲示しました。

 

 今朝も女子バレーボール部と男子ソフトテニス部の生徒が挨拶運動を行っていました。活動を初めて約2週間、登校する生徒の挨拶もどんどん大きくなってきていると思います。両部のみなさん、本当にありがとうございます。

 

 これからも全校生徒でSTAR5を心掛け、五十市中生の五つ星☆☆☆☆☆の挨拶で学校や地域を盛り上げていきましょう!

生徒集会

 9月18日(水)に、生徒集会を行いました。

 各専門委員会から今月の活動目標と活動内容の発表、文化委員会から桜凜祭のスローガン発表、執行部から挨拶モデル「STAR5」についての劇がありました。

 今年の桜凜祭のスローガンは、

 「笑顔満祭~この一秒を胸に轟かせよう 僕らの思い~」になりました。笑顔あふれる桜凜祭になってほしいと思います。

 執行部からの挨拶については、最近挨拶運動を始めた女子バレーボール部の主将(津曲柚希さん)に挨拶運動を始めたきっかけなどのインタビューがありました。女子バレーボール部に続き男子ソフトテニス部も挨拶運動を始め、朝から元気の良い挨拶が飛び交っています。「STAR5」を意識し、全校生徒で気持ちの良い挨拶をしていきましょう。

 

 

 

都城地区中学校秋季体育大会 激励式

 9月17日(火)に、都城地区中学校秋季体育大会の激励式が行われました。

 激励式では、各部活動の代表者から決意表明があり、校長先生からの激励の言葉、男子バレーボール部主将(赤木賢晟さん)、女子バレーボール部主将(津曲柚希さん)の選手宣誓が行われました。

 1人1人自身を持って楽しんでほしいと思います。

 先行実施で、バスケットボール競技が9月23日から始まります。

 応援のほどよろしくお願いします。

ボランティア活動 『五小っ子study room』『今町っ子まなび館』(五十市中ボランティアクラブ)

 夏休み期間中、五十市中ボランティアクラブの生徒34名が、五十市地区社会福祉協議会・都城市社会福祉協議会主催の学習支援事業『五小っ子study room』『今町っ子まなび館』に、学生ボランティアとして小学生の学習支援サポートや自主学習時間の見守りに参加しました。

   

参加した生徒の感想です。

私は普段から自分より年下の子に勉強を教えるという経験をすることがなかったので、とても新鮮でした。(西山 光美)

小学生と話したり教えたりとても楽しく学ぶことができて良い経験になったと思います。(坂元 萌結)

勉強を教える難しさなどを知ることができました。これからもボランティアに参加して人の役に立てるようにしたいです。 (西 優海)

答えをすぐ教えるのではなく、なぜそうなるのかを教えることを頑張りました。 (谷本穂香)

普段人に何かを教えることは滅多に無いのでとてもいい経験ができました。この経験を将来に活かしていきたいです。(山口優佳)

図などを書いても理解してもらうことは難しく、大苦戦してしまいました。 またこのような機会があったら積極的に参加し、将来に活かしていきたいです。(原田 遥月)

私は昨年もボランティアに参加したので、昨年よりも学習のお手伝いをスムーズに行うことができました。(沼口 夢波)

 『charibon』を通じて【NPO法人 国際連合世界食糧計画WFP協会】に寄付しました!

 昨年度、総合的な学習の時間で1年生はSDGsについて調べました。1年2組はSDGsの目標番号1番の「貧困をなくそう」について調べ、この問題解決のために、『charibon(チャリボン)』という活動に注目しました。チャリボンとは本を寄付してお金に変え、そのお金を募金することです。数多くある支援したい団体の中から、国際連合世界食糧計画WFP協会に寄付をしようと決め、全校生徒に声をかけて、本を集めました。21冊の本が集まり、査定に出したところ、12冊を買い取っていただきました。寄付金額は766円でした。買い取れなかった本の一部は、「捨てたくない本プロジェクト」として様々な場所で活用されているようです。『チャリボン』について詳しく知りたい方・活動してみたい方は、ぜひ検索してみてください。

 

 

 

~ charibon by VALUE BOOKS 【ホームページより抜粋】~

あなたの本が、誰かの希望へつながります。

本をきっかけに、世界をほんの少し、良い方向に変えていく。本をお送りいただく方々の存在があってこそ、私たちはそんな夢を描き続けれます。あなたの本が、誰かの希望へつながる。古本で寄付をすることが、本を手放す時の選択肢のひとつとして、当たり前になるような社会になりますように。

職員研修 「学び合い」を学び合う授業研究会

 9月11日(水)に、「学び合い」を学び合う職員研修を行いました。

 杉教諭による集中授業(1年3組 国語)を参観した後、「九州学びの会」代表 藤木文博氏をお招きし、講話をしていただきました。

 本校の目指す「学び合い」のある授業の実現に向け、授業改善の具体的な方法論等を学ぶことができました。

 「分かったこと」をつなぐ授業から「分からない」をつなげる授業を参考にし、学びの共同体を作っていけるよう日々授業改善していきます。

 藤木文博様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

3ツ星 部活動生が頑張っています!

 朝の涼しい風と共に、五十市中学校に元気のいい爽やかなあいさつが広がっています。

 9月に入り、女子バレーボール部の生徒が自主的に、清掃活動やあいさつ運動を行っています。この活動は、顧問の先生に命じられたから行っているのではなく、子供たちが自主的に行っている活動です。

あいさつ運動をする女子バレーボール部の生徒

 女子バレーボール部を見習い、男子ソフトテニス部も同様に朝の活動を始めました。さらに元気のいいあいさつが響き渡っています。

 2学期に入り、校長先生が「チーム力」を向上させること、「目標と目的」を明確にすること、の2つについてお話をしてくださいました。そのお話を自分事としてとらえて、行動に移してくれたのだと思います。

 この活動がさらに広がり、さらに元気で活気のある五十市中学校になることを期待しています。

部活動生集会

 9月4日(水)に、部活動生集会がありました。

 3年生が引退し、初めて新チームで行われました。

 校長先生からは、部活動をやる目的、目標についてのお話がありました。部活動では、沢山の悩みがあって当然であるが、部活動をする目的を持つことで結果や自身の成長につながるという内容でした。

 3週間後に中学校秋季体育大会を控えています。各部活動、最高の成績が残せるように頑張りましょう。

頑張ったお弁当作り

 7月のお弁当作り講座を受けて、夏休みにたくさんの生徒たちがお弁当作りに挑戦してくれました。一人で作ったもの、おうちの方と一緒に作ったもの、家族や親戚のために作ったものなど、どのお弁当も気持ちのこもった素晴らしいものでした。

 お弁当作りをする中で、何気なく食べていたお弁当への感謝の気持ちや、お弁当を作ることの難しさを感じたようです。

 ぜひ、自立への一歩にしてほしいと思います。

2学期 始業式

 8月26日(月)に2学期始業式を行いました。

 各学年の代表者(1年 野﨑詩乃さん、2年 永吉結羽さん、3年 中村志桜里さん)、生徒会代表者(3年 梅木爽逢さん)が2学期の抱負を述べました。

 校長先生からは、灘高等学校合格者数全国1位有名塾講師 木下晴弘さんのお話を基に、学級や部活動、組織の在り方のお話がありました。「グループ」ではなく「チーム」を作り、全員で目標に向かって頑張ろうという内容でした。

2学期は、桜凜祭や修学旅行など様々な行事があります。3年生は、志望校を決め、勉強に取り組む大事な時期となります。1日1日を大切にし、楽しい学校生活を送りましょう。

 

ボランティア活動 『2024 うめきたキャンプ部』(五十市中ボランティアクラブ)

 7月13日(土)にうめきた児童館で行われた『うめきたキャンプ部』(NPO法人子育てネットおひさまとはらっぱ主催)に五十市中ボランティアクラブのメンバー5名がボランティア活動に参加しました。参加した生徒の感想です。

 

 空き缶でお米を炊いたり、消化器を実際に使ったり、人が吸っても大丈夫な煙が充満している車に乗って煙の中での視界を体験したりしました。小学生と中学生の二人一組のペアで最初は仲良くなれるか心配だったけど、とっても楽しく色々な体験をする事ができてよかったです。今日のうめきたキャンプ部を通して学んだことや体験したことを、これから生きていく中で活かしていきたいです。(田中 愛央奈)

 私達の主な仕事は、キャンプ部に参加する小学生のお手伝いでした。私は最初、うまく小学生のお手伝いができるか不安でしたが、一緒に時間を過ごすにつれ、とても仲良くなることができました。また、小学生がメインとはいえお手伝いをする側の私達も煙の中を歩いてみるなどの貴重な体験をすることができました。これからの学校生活でこの日学んだことを活かし、これからもたくさんのボランティア活動に参加したいです。(相良 奏姫)

空き缶ご飯炊きの様子

煙体験車両

新聞紙スリッパ作り

 

 

カレー祭りのボランティアに参加しました!

 7月26日(金)に鷹尾児童館でカレー祭りが行われました。五十市中学校のボランティアクラブから5名の生徒が参加しました。

 児童館に遊びに来た小学生と一緒に遊んだり、お昼ごはんのカレーライスの配膳準備を手伝ったりと、積極的に取り組む様子が見られました。

 

 

参加した生徒の感想です。

 ボランティア活動の内容は、会場設営やカレーの配膳、そして子ども達と遊ぶことでした。カレーを食べたあと紙芝居もあり、子供たちとの交流時間もとれてよかったです。また機会があったら参加したいと思いました。(津曲 陽華)

 児童館には小さい子から小学六年生の子までいました。一人一人にご飯の量を聞いてよそっているときはコミュニケーションをとることで自然と笑顔になりました。机の準備なども配置を考えて置き、周りを見て行動することが学べる良い機会でした。自然と笑顔になって、とても楽しいボランティアでした。(萩原 羚)

職員研修「急変時の対応」

 7月22日(月)に職員研修「急変時の対応」を行いました。

 都城医療センター 診療看護師 小林浩平氏にお越しいただき、講話をしていただきました。

 講話では、心肺蘇生法、AEDの使い方、アナフィラキシーショックの対応、熱中症の対応などの内容でした。

 急変時に正しい対応ができるよう、今回の研修で学んだことを今後に生かしていきたいです。

 

1学期終業式

 7月22日(月)に1学期終業式を行いました。

 各学年の代表者(1年 長谷川真那さん、2年 早田留歌さん、3年 井手上愛咲さん)、生徒会代表者(3年 福丸あかりさん)が1学期の反省を発表しました。生活面、勉強面、部活面など様々な視点で1学期を振り返り、夏休み、2学期の過ごし方を述べました。

 校長先生からは、夏休みの過ごし方、受験生の過ごし方などのお話がありました。

 その後、全校生徒で校歌斉唱をし、式を終えました。

 ルールを守り、楽しい夏休みにしましょう。

 

お弁当作り講座

7月19日(金)に栄養教諭の先生による「お弁当作り講座」がありました。

都城学校給食センターの出水先生をお招きし、リモートにて講座を行いました。

「大人になるまでにできるようになってほしいこと」の一つとして、「食の自立」をあげ、その練習の場としてお弁当作りに取り組んでみようという内容でした。

中学生に適切なお弁当の量から、彩り、主食・主菜・副菜の割合、味付けや食中毒予防についてなど、スライドショーを使って分かりやすく教えていただきました。

今日の講話の内容を参考にして、夏休みにお弁当作りに挑戦してほしいと思ます。

講話をしていただいた出水様、ありがとうございました。

 

 

がん教育 「子宮頸がんを予防しよう」

 7月11日(木)に「がん教育」がありました。

 宮崎大学医学部産婦人科医 當瀬ちひろ様をお招きし、講話をしていただきました。

 講話では、がんを予防するためのワクチン接種、定期健診の大切さを学びました。生徒達は、がんは誰にでも起こりうることだということを受け止め、真剣に聞く姿が見られました。

 講話をしていただきました當瀬様、ありがとうございました。

命の大切さを学ぶ教室

 7月11日(木)に「命の大切さを学ぶ教室」がありました。

 くまもと被害者支援センター 自助グループ「さくらの会」の方々をお招きし、代表で米村州弘様に講話をしていただきました。

 講話は、当時大学2年生だった次女がSNSで知り合った男性に殺され、命を落としたという悲しい経験から中学生に伝えたい思いから語られました。それは、今を全力で楽しむことの大切さ、助けてくれる友達の大切さ、そして自分や他人の命を大切にすることでした。きっと生徒の心に伝わってくれていると願います。

 講話をしていただきました米村様、ありがとうございました。

五十市未来塾(3年生)

 7月5日(金)に3年生を対象とした五十市未来塾を実施しました。

 株式会社ホテルマリックス 日髙昭江様をお招きし、ご講話を頂きました。

 講話では、今この瞬間を大切にすること、目の前の人を大事にすること、人と人との出会いに感謝すること、挨拶の大切さなどのお話がありました。

 質問に対して真剣に答える生徒たちの姿が見受けられました。今日学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 日髙昭江様、貴重な講話をしていただきありがとうございました。

職場体験学習(第2学年)

 7月4日(木)・5日(金)の2日間、2年生の職場体験学習がありました。地域の事業所等(45箇所)にお世話になり、普段の学校生活では学べないことを生き生きと学習していました。この貴重な経験を通して、働くことの意義を少しでも感じたり、自分の進路を考えたりするきっかけになると良いです。お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

都城地区総合体育大会表彰式

6月に実施された都城地区総合体育大会の表彰式を行いました。

【団体】

野球:優勝

バスケット女子:2位 卓球女子:2位 弓道男子:2位

男子ソフトテニス:3位  サッカー:3位 水泳:3位

バスケット男子:4位

【個人】

陸上 共通男子4×100mR(平野・久保・宮嶋・川畑):3位

   3年女子100m 椎屋こはる:2位

   共通女子m200 椎屋こはる:3位

   2年女子100m 村川唯:3位

   3年女子800m 釋迦郡杏:3位

   1年女子800m 川畑有矢:3位

   共通女子走幅跳  山下美優:3位

   共通女子100mH 神村彩:1位

水泳 女子100m自由形 原田遥月:1位

   女子200m自由形 原田遥月:2位

   女子100mバタフライ 外山結稀:1位

   女子200mバタフライ 外山結稀:1位

男子ソフトテニス 石塚・河野ペア:3位

卓球女子シングルス 永吉結羽:3位

表彰された皆さん、本当におめでとうございました。

宮崎県総合体育大会、県吹奏楽コンクール 激励式

 7月1日(月)に、宮崎県総合体育大会と県吹奏楽コンクールの激励式が行われました。

 激励式では、県総合体育大会と県吹奏楽コンクールに出場する代表者からの決意表明があり、吹奏楽部からコンクールで演奏する曲の発表がありました。その後、生徒代表激励の言葉(生徒会長:幸野侑桜さん)、校長先生からの激励の言葉、陸上部主将(神村彩さん)の選手代表宣誓が行われました。

 五十市中学校の代表、そして都城地区の代表として正々堂々と自信を持って戦ってほしいと思います。

 宮崎県総合体育大会は、ソフトテニス競技が7月6日から行われます。

 県吹奏楽コンクールで五十市中学校は、7月15日に宮崎市民文化ホールで演奏します。

 応援よろしくお願いします。

全校集会

 6月28日(金)に全校集会が行われました。

 3名の先生方からのお話がありました。

 校長先生より、有名な方たちの言葉を引用し、スポーツや生きていく上で大切なことや心構えの話、本の大切さ、本が心を豊かにすることについてのお話がありました。養護教諭より、夏に向けて換気やエアコン管理についての話、生徒指導部より、「自主・自立」、日頃の生活を自分で考え、判断し、決定し、行動できる力についての話がありました。

 本日で第一回定期テストが終了しました。1学期も残りわずかです。各学年気を引き締めて頑張っていきます。

JFA夢の教室(第2学年)

 6月20・21日、2年生を対象に「JFA夢の教室」が行われました。講師の冨永直斗さん、石川安彦さん、川邉隆弥さんは、プロのスポーツの世界で活躍されている方々です。前半は体育館でゲームで楽しく汗を流し、後半は教室で貴重なお話を聞くことができました。夢を叶えるために大切なことをご自身の経験から熱く話してくださり、前向きで元気の出るメッセージが生徒の心にまっすぐ伝わっているようでした。今日学んだことを自分の生活に生かして、それぞれの夢に向かってチャレンジを続けてほしいです。

NEW 「STAR5」を広げよう!あいさつ運動!

 五十市中学校では

STAR5

 を目標に全校生徒であいさつの活性化を目指しています。

 ここで「STAR5」についてご説明します。

 S しっかり目を見て

 T 時と場合に応じて

 A 明るく元気に

 R 礼儀正しく地域の人にも

  五つ星を目指そう

 これが五十市中学校あいさつモデル「STAR5」です。

 

 生活委員会では「『STAR5』を意識してあいさつを活性化させよう」という目標を掲げ、今週からクラスごとに朝のあいさつ運動をスタートしました。

 今日は活動開始から3日目、3年3組があいさつ運動を行いました。

 今回の取り組みへの参加は強制ではないのですが、さすがは3年生。クラスのほぼ全員が活動に参加していました。特に「A 明るく元気に」を意識して取り組んでいました。

 あいさつ運動の効果もあってか、最近は以前よりもあいさつの声が大きくなっているように感じます。ですがまだまだ五つ星にはほど遠い……。今後の成長に期待しています。

 あいさつは学校の中だけ、先生に対してだけするものではありません。友だち、家族、地域の方々に対しても、この「STAR5」を意識したあいさつができるようになりましょう!

3ツ星 【3学年】論語の名言

3年生の国語科の授業で「論語」について学びました。

生徒それぞれが論語の名言を図書館の本などを使って調べ、まとめました。

新たに知ったこともあれば、改めて考えさせられたこともあったようです。

さすが3年生!高校入試に結び付けて考えている人もいました。

今回の学びを今後の学校生活に生かし、人生を豊かにしていってほしいです。

NEW 第1回高校説明会が実施されました!Part2

先週に引き続き、本校3年生を対象に、高校説明会が実施されました。

本日は6校の上級学校から、先生方や卒業生の先輩方が来てくださいました。

 

都城聖ドミニコ学園高等学校

(本校卒業生の先生と現役生徒が来てくださいました)

 

宮崎県立 都城農業高等学校

 

国立 都城工業高等専門学校

 

都城高等学校

 

宮崎県立 都城泉ヶ丘高等学校

 

宮崎県立 都城工業高等学校

 

各学校の先生方、先輩方、特色あるご説明、ありがとうございました。

2週にわたって実施されてきました、第1回目の高校説明会はこれにて終了です。

今回の説明会の中で気になる学校があったら、ぜひオープンスクールに参加してみましょう。

実際に見てみると新たな発見があるかもしれませんよ。

 

さあ次はいよいよ第1回目の実力テスト。

自分の進路実現に向けてチーム3年生、全員で頑張りましょう!

表彰式

6月13日(木)昼休みに、校長室にて指定証交付式ならびに各種表彰を行いました。

◆令和6年度ワールドアスリート生指定証

 宮野原海人さん(3年) 木村向陽さん(2年)

◆春季小林市近郊中学ソフトテニス大会

 優 勝 河野(3年)・石塚(3年)ペア

 準優勝 前田(3年)・小野(3年)ペア

◆北別府学旗中学校野球大会 第3位

◆歯と口の健康習慣ポスター 第1位 井澤心美さん(3年)

              第2位 安藤優那さん(3年)

◆地区中学校卓球選手権大会 団体 第3位

              個人 準優勝 永吉結羽さん(2年)

                 第3位 四元真央さん(2年)

表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

NEW 第1期生徒集会

6月13日、第1期の生徒集会が行われました。

まず各専門委員会から、全校生徒へ第1期の活動について報告が行われました。

次に生徒会執行部から「五十市中挨拶モデル」の変更についてお知らせがありました。

五十市中学校では「START5」という挨拶モデルを掲げ、全校生徒で挨拶の活性化を目指していましたが、より馴染みやすい挨拶モデルに変更することでさらなる活性化を目指そうと、新たに

STAR5

という挨拶モデルを掲げて全校生徒で、さらなる挨拶の活性化を目指していくことになりました。

S しっかり目を見て

T 時と場合に応じて

A 明るく元気に

R 礼儀正しく地域の人にも

5 五つ星を目指そう

(写真は全校生徒でSTAR5を声に出して確認している様子です)

来週からはこのSTAR5を意識しながら、各学級で朝の挨拶運動を実施します。

五十市中学校が五つ星の挨拶でいっぱいの活気のある学校になれるよう、全校生徒で頑張っていきましょう。

 

NEW 第1回高校説明会が実施されました!Part1

 6月7日(金)に高校説明会が実施されました。

 本校では6月7日、14日の二日間にわたって合計12校の上級学校をお招きし、各学校の説明をしていただくことになっています。

 本日は6校の高等学校の説明をお聞きしました。

宮崎県立 高城高等学校

 

宮崎日本大学高等学校

 

宮崎県立 都城商業高等学校

 

都城東高等学校

 

鹿児島県立 曽於高等学校

 

宮崎県立 都城西高等学校(卒業生の先輩も来てくださいました)

 各学校の先生方(先輩も)、お忙しい中ありがとうございました。

 今回話を聞いてみて、興味を持った人、もっと詳しく知りたいと思った人は、夏休みのオープンスクールに参加してみましょう。

 次週は残りの6校について同じく実施されます。自分の将来について考える良い機会にしてください。

 保護者の皆様もたくさんのご参加、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

NEW これぞ青春?プール清掃!

保健体育の授業では、水泳の授業に向けてプール清掃が始まりました。

今日は3年生が担当。誰一人「嫌だ」なんてことは言わず、楽しみながらも一生懸命に取り組んでいました。

なんだか「青春」って感じがして見ていて微笑ましかったです。

五十市中学校では水泳の授業は9月まで実施される予定です。

きれいになったプールでたくさん泳いで、体力をつけていってほしいです。

令和6年度 五十市中ボランティアクラブ発足式

 本校には《ボランティアクラブ》があります。部活動とは違う活動で、「自発的」にボランティア活動に参加したいという生徒が入部し、今年度は111名でスタートしました。

 活動に先立って、5月30日(木)に、『令和6年度五十市中ボランティアクラブ発足式』を行いました。まず、"volunteer"(ボランティア)の語源を紹介し、ボランティア活動をする上での心構え等について説明しました。今年度もいろいろなボランティア活動に参加していきたいと思います。

都城地区総合体育大会 激励式

 5月29日(水)に、都城地区総合体育大会の激励式を行いました。

 各部活動がユニフォームを着て入場し、主将による決意表明、選手代表激励の言葉、校長先生の激励の言葉、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部主将による選手代表宣誓が行われました。

 都城地区総合体育大会にかける思いがひしひしと伝わってきました。3年生にとっては最後の大会になるかもしれません。最後まで諦めず、自分のベストを全力で出し切って欲しいですね。

 水泳競技が5月30日から行われます。

 応援のほどよろしくお願いいたします。

第2学年 マナー講座

 5月24日(金)、総合的な学習の時間でマナー講座を実施しました。日章学園高等学校トータルエステティック科の生徒さんを講師に招き、職場体験学習に向けて、礼法指導をしていただきました。

 今日学んだ爽やかで気持ちの良い挨拶を、普段の生活はもちろん、職場体験で生かしていきましょう。

情報モラル教室

 5月20日(月)に、情報モラル教室を行いました。

 講師として、都城警察署から2名の方をお招きし、情報モラルについての講話をしていただきました。

 スマートフォンの使い方、SNSの危険性など実際に起こった事件や写真などを用いて、分かりやすく説明していただきました。

 都城警察署の講師の先生方、講話をしていただきありがとうございました。

 

 

第78回 体育大会

 5月18日(土)に、第78回 体育大会を開催しました。

 両団長の気合の入った選手宣誓、思いのこもったエール交換、キレのある演武で幕を開けました。生徒たちは競技に全力で取り組み、熱心に応援をして盛り上がっていました。

 結果は、競技の部優勝 青団、応援の部優勝 赤団 で幕を閉じました。限られた時間の中で体育大会の練習に取り組み、本番では生徒一人一人が自分の力を十分に発揮できたのではないかと思います。

 全校保体委員会、団長、副団長、リーダーの皆さんが中心となり創り上げた今年の体育大会も思い出に残る最高の体育大会になりました。

 感動をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

体育大会 予行練習

 5月15日(水)に、体育大会の予行練習を行いました。

 予行練習ではありましたが、赤団・青団どちらの団も団長、副団長、リーダーを中心に白熱した戦いが見られました。体育大会本番は5月18日(土)です。3年生にとっては中学校最後の体育大会となりますので、予行練習以上の戦いが見られることを期待しています。

 体育大会本番は気温が高くなることが予想されますので、生徒だけでなく応援に来られる保護者の方々も熱中症対策として、水分補給をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式

 5月8日(水)に校長室にて表彰式を行いました。

♦令和6年度加藤三夫旗中学生バスケットボール大会 女子の部 準優勝

♦令和6年度加藤三夫旗中学生バスケットボール大会 男子の部 第3位

♦第55回宮崎県空手道選手権大会

 中学男子団体形 優勝  

 中学男子個人形 優勝  宮野原海人さん

 中学男子個人形 第3位 長野聖龍さん

♦第17回恋人の聖地「綾町・照葉短歌賞」

 小中学生の部 優秀賞  久保田獅子虎さん

 小中学生の部 佳作   白尾 唯さん

 

 表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

     

 

 

お祝い 第17回 恋人の聖地「綾町・照葉短歌賞」 入賞【第3学年】

 第17回 恋人の聖地「綾町・照葉短歌賞」において、本校3年生の久保田獅子虎さんが優秀賞(第2席)、白尾唯さんが佳作(第3席)に入賞しました。

 先日、表彰式が行われ、立派な賞状をいただきました。

 本校生徒(3学年)の短歌の入賞は、昨年度の青の國若山牧水短歌大会に続いて2回目!大変すばらしいです。今後もたくさんの歌を詠んで、人生を豊かにしていってほしいです。

 

入賞短歌紹介

「観覧車からの夜景数々の光が一つの星を隠して」 久保田獅子虎

「キミのくせちょっと覚えた真似てみる右手はほおに左手は机に」 白尾唯

交通安全教室

 4月26日(金)に交通安全教室を行いました。都城警察署から講師の方をお招きし、交通安全について講話をしていただきました。映像やスライドショーで分かりやすく説明してくださいました。

 今回学んだ交通のルールやマナーを守りながら、交通事故が起こらないように過ごしていきましょう。

 都城警察署の講師の方、講話をしていただきありがとうございました。

体育大会 結団式

 4月24日(水)に体育大会の結団式を行いました。

 全校保体委員会を中心に企画をしました。「クイズ大会」「シューティングゲーム」では、全校生徒が盛り上がりました。

 今年の体育大会は、5月18日(土)に開催します。短い期間での準備となりますが、素晴らしい体育大会になるように全校一丸となって頑張ります。

 第78回体育大会スローガンは「Everyone is a Hero~五十市の燎~」です。

清掃集会

 4月10日(水)5校時、全校一斉に清掃集会を行いました。今年度の五十市中学校の清掃目標は「無言清掃」です。生活委員会を中心に、清掃時間の流れや無言で取り組むことができるように、動画やスライドを活用しての説明がありました。生徒全員で無言清掃を意識し、より良い五十市中学校の環境を作っていけると良いです。

第78回入学式(令和6年4月9日)の駐車場のご案内(NO2)

本日の入学式の駐車場は、昨日からの雨によるグラウンドコンディション不良のため本校正面駐車場、五十市地区公民館駐車場とさせて頂きます。

本校駐車場が満車になり次第、五十市地区公民館駐車場への駐車をお願いいたします。

第78回入学式(令和6年4月9日)の駐車場のご案内

明日、第78回入学式を開催いたします。新入生の皆さん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 明日は、朝方まで雨が降る予報がでているため、本校グラウンドへの駐車の判断が難しい状況です。そこで、明日7時前後に駐車場についてのお知らせを本HPでさせて頂きます。

 なお、本校グラウンドへの駐車が難しいと判断した場合は、本校正面駐車場・五十市地区公民館駐車場をご利用ください。

瀬之口橋側道橋完成式典

 3月23日(土)に背之口橋側道橋完成式典がありました。

 

 背之口橋は、五十町と今町を結ぶ幹線道路で交通量も多い道路です。また、中学生が学校まで通う唯一の通学路です。

 

 橋幅が5.5mと狭いため、車と自転車通学生が離合する際は非常に危険な状態でした。この現状を踏まえ、五十市地区まちづくり協議会より背之口橋通行の際の安全確保について市に要望書が出され、今回の背之口橋側道橋の完成に至りました。

 

 式典には、感謝の思いを発表した坂元萌結さん(2年)、橋名板文字を作成した眞田殉加さん(卒業生)、徳丸采胡さん(卒業生)、中村優花さん(卒業生)の4名も参加し、テープカットも行いました。

 

 

 

 

 

 

命を大切にする授業

 3月11日(金)の5、6校時に講演家で元教師の腰塚勇人さんによる「命を大切にする授業」が行われました。腰塚さん自身、首の骨を折る大けがにより、命と向き合う経験をされ、「命の尊さ」「支えられ生かされている命」「命の喜ぶ生き方」を生徒達、教職員に分かりやすく気持ちを込めて伝えて頂きました。本日は、東日本大震災が起こった日ということもあり、命の尊さについてとても深く考えさせられた時間となりました。授業を行ってくださった腰塚さん、そしてこの日のために準備をしてくださった都城市教育委員会の方々、貴重なお時間を提供してくださりありがとうございました。

体育・スポーツ 3年生、クラスマッチを実施しました。

 3月8日(金)の5・6校時にクラスマッチを実施しました。お知らせ

 学年保体委員長、副委員長が中心となり企画しました。けがの無いように、かつ皆が楽しめるようにすることを目標に掲げ、勝敗よりも学級の仲間が楽しむことをメインに種目を決め、ソフトバレーボールに決まりました!

 各学級5チームつくり、男女混合のチームで対戦しました。1チーム4試合行い、勝敗にこだわらず楽しんでいました。キラキラ

 最初は緊張していたのか、ぎこちない試合展開でしたが、時間とともに声も出て笑いも起こり、にこやかな笑顔でプレーする姿が見られました。花丸

 

性に関する教育講話

 3月8日(金)の3校時、3年生を対象に性に関する教育講話が行われました。ほのか助産院の助産師、安藤直美先生を講師に迎え、「命をつなぐ あなたが産まれ生きている奇跡」をテーマに講話がありました。性に関する理解だけでなく、生命の尊さや愛情についても深く学ぶことができました。義務教育を終え、これから中学校を巣立つ3年生にとって、今回の講話はとてもいい機会となりました。

五十市中リサイクルプロジェクト

 「五十市中リサイクルプロジェクト」を実施します。このプロジェクト期間中は、家庭からの紙資源物も回収します。リサイクル奨励金に反映され、生徒のリサイクル活動の資金になります。美しい都城の環境を守るため、生徒の活動をより充実させるため、ぜひご協力お願いします。

 

◆期間:3/12(火)・14(木)・15(金) 3日間

◆回収場所:各教室のリサイクルボックス

◆回収物:問題集、本、ダンボール、プリント等の紙資源

 ※個人情報の取扱に注意してください。

 ※クリップや金具等がついているものは回収できません。

 

♪生活委員会が中心になって回収します♪

表彰式

 3月4日(月)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。すばらしい活躍です!おめでとうございます。

 

◆令和6年九州中学選抜卓球大会宮崎県予選 女子団体 第3位 九州大会出場

◆都城学年別中学生弓道大会 第2学年男子団体戦 第1位

◆都城学年別中学生弓道大会 第2学年男子個人戦

 第1位 古藤晴揮さん

 第2位 池ノ上隆心さん

◆都城学年別中学生弓道大会 第1学年女子団体戦 第3位

◆都城学年別中学生弓道大会 第1学年女子個人戦

 第3位 神坂すずさん

 

都城工業高校出前授業(第1学年)

 2月26日(月)5・6校時、第1学年対象に都城工業高校の先生方が出前授業をしてくださいました。各学科の特徴を説明していただき、様々な体験もできました。生徒は興味津々に参加していました。進路選択の一助になると良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度「都城市教育委員会精励賞」表彰式

 2月20日(火)に都城市教育委員会による「都城市教育委員会精励賞」表彰式がありました。都城市教育委員会では、他の児童生徒の模範となる行為及び技術、または芸術文化において特に顕著な業績のあった児童生徒を称える「都城市教育委員会精励賞」を制定しております。

 本校からは、善行生徒個人部門で早田温哉さんが表彰されました。早田さんは、選挙管理委員会の委員長として企画・運営を生徒主体で行ったこと、文化祭における募金活動での責任ある行動、3年学年生徒会での実績が評価され、表彰されました。おめでとうございます。

 

お祝い 表彰式

 2月21日の昼休み、校長室にて、都城市小・中学生プレゼンコンテスト、都城市・三股町書写展・五十市地区青少年育成協議会善行賞(ボランティア活動への表彰)の表彰式を行いました。

 都城市小・中学生プレゼンコンテスト

  佳作:堀之内 夢さん

     中村 聡華さん

     遠藤 楓佳さん

 都城市・三股町書写展

  金賞:原 柚葵 さん

  金賞:垂澤 心海さん

  特選:市川 幸芽さん

 善行賞(五十市地区青少年育成協議会より)

     布花原 悠星さん

     井川 健汰 さん

 

 表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

 これからも学校生活頑張ってください。

【表彰式の様子】

【都城市小・中学生プレゼンコンテスト】

【都城市・三股町書写展】

【善行賞(五十市地区青少年育成協議会より)】

ボランティア活動『みやこんじょボランティアフェスティバル2024』2月4日(日)(五十市中ボランティアクラブ)

 2月4日(日)に都城市中心市街地中核施設Mallmallで『みやこんじょボランティアフェスティバル2024 つながれ!!ボランティアの輪! ~未来へつなごう!ボランティアのバトン~』が開催されました。

 

(広報資料より抜粋)昨年度3年ぶりに集合型で「ちょこっとボラフェス」として開催したこのイベント。今年度はみんなが「つながり」を持ち、みんなが「かがやき」ながら、みんなが主役となりボランティア活動のネクストステージに向けて、さまざまな世代や団体同士がボランティアのバトンをつなぐきっかけとなることを目的として開催。

 

 五十市中ボランティアクラブの6名(今山颯介さん、津曲陽華さん、西山光美さん、原田遥月さん、井川健汰さん、梶原彩巴さん)が学生ボランティアとして、イベントのお手伝いをしました。ボランティアに参加した生徒の感想です。

 

私はスタンプラリーのスタンプを押す係をしました。最初は、どんなふうに対応すればいいのか戸惑っていましたが、スタンプをもらいに来る人や周りにいた職員の方々が優しく接してくれて、最後まで楽しくボランティアをすることができ、いい経験になりました。また機会があったら参加したいと思います。(今山颯介さん)

お知らせ 図書館まつり開催!

 

   2月5日(月)から9日(金)までの一週間、令和5年度五十市中学校第2回図書館まつりを実施しました。

 1年生が5日(月)、2年生が6日(火)、3年生が8日(木)、金曜日は全学年対象でクイズに挑戦してもらいました。

 先週から校時程の試行期間中で30分しかない昼休みですが、その貴重な15分を図書室に来てくれる生徒たちがたくさんいました。ご協力ありがとうございました。

第1学年 調理実習

 今年度3回目の調理実習(家庭科)は「鍋焼きうどん」です。だし汁づくり、麺づくりから行う本格的なうどんです。捏ね方などいろいろな条件で麺の具合が変わります。昆布とかつおぶしの混合だしにみりんとうす口しょうゆの入った香り豊かなだし汁に、みんなで踏んださぬき風うどん(?)を煮込んだ、各班それぞれの味が完成しました。寒い日に体に染み渡る鍋焼きうどんでした。

 

 

 

第5期 生徒集会

1月31日(水)に生徒集会を行いました。

集会では、会長あいさつ、各専門委員会の取組についての発表、お小遣い募金についての発表、生徒会スローガンの発表が行われました。

新生徒会役員にとって初めて生徒主体で行った集会でもあり、これまで入念に準備を重ねてきました。

本番ではインフルエンザ等感染予防のため、急遽Google Meetで全校生徒にプレゼンテーションを用いて発表を行いました。

今期の生徒会スローガン「笑顔満祭」には、「メリハリを付けながらも、祭りのように明るく、笑顔あふれる学校にしたい」という思いが込められています。

このスローガンのような学校を目指すために、今後の生徒会活動がより活発になることを期待しています。

 

NEW 生徒会執行部 お小遣い募金

先週まで行っていた「お小遣い募金」についてご報告します。

1月18日(木)~24日(水)の5日間で実施した募金活動では、53,841円集まりました。

 活動に協力してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

1月26日(金)には、都城市社会福祉協議会の井上様がご来校くださり、集まった募金をお渡ししました。

今回集まったお金は、都城市社会福祉協議会を通して、都城市と人事交流のある富山県氷見市に全額寄付しました。都城市社会福祉協議会のみなさんは、実際に現地に赴き、今も支援活動を行っているそうです。

富山県氷見市は石川県との県境に位置し、今回の地震で甚大な被害を受けました。みなさんからの募金が、被災された方々の力になってくれるとうれしいですね。

給食感謝週間!

1月24日~1月30日は全国学校給食週間でした!星

 

学校を代表して各クラスの保体委員長、副委員長の28名が毎日給食をつく

り、届けてくださる給食センターのみなさんへ感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りました!キラキラ

 

 

日々なかなか伝えることができない感謝の気持ちを伝えることができました。

これからも感謝の気持ちを忘れず一食一食味わって食べてほしいと思います給食・食事

 

お祝い 表彰式(卓球部・弓道部)

 1月31日の昼休み、校長室にて、1月21日に宮崎市北部記念体育館っで行われた2024年新春ジュニアリーグ卓球大会、1月27日・28日にひなた武道館弓道場で行われた第42回宮崎県中学生弓道選手権大会の表彰式を行いました。

 女子卓球部8名の生徒が個人入賞、男子弓道部が団体優勝をするなど、素晴らしい成績を収めました。

 優勝、入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

 今大会の結果を自信に繋げて、6月に行われる都城地区予選に向けてたくさん練習に励んでいってほしいですね。

【表彰式の様子】

 

 

 

第2学年 人間関係づくりプログラム

 1月29日(月)6校時、第2学年を対象に、校長先生による特別授業を行いました。「学級力を高めよう」というテーマで、互いを理解し、自分の思いを伝え合う活動を行いました。これから五十市中学校の核となり、学校をひっぱるリーダーになる学年です。学級力を高め、さらには学年の力に磨きをかけて、学校をより良く成長させてほしいです。

 

[振り返りシートの感想より]

・シェアリングの時間、一人一人なりたいものや欲しいものが違っていたので、聞いていて楽しかったし、自分が発表している時には、グループのみんなが笑顔で聞いてくれたり、終わった後には拍手をしてくれたりして温かかった。みんなのことを少しでも知ることができたし、自分を見つめ直すきっかけにもなったのでとても大切な時間になった。

・友だちの今まで知らなかったことを知る良い機会になった。自分のやりたいことも今まであまり考えたことがなかったので、今回の授業で自分の気持ちについても知ることができた。挨拶は大きな声ですると、自分も相手も嬉しい気持ちになることが分かった。

・元気のよい挨拶をすれば、本当に元気が出るんだと思いました。人の話、説明を真剣に聞いたら、返す言葉が早く出た。元気のよい挨拶をすれば、自分も元気になれたから、これからは自分から先に大きな声で挨拶をしたいと思った。挨拶だけでなく返事も大きな声でしたい。

 

 

 

第1学年 人間関係づくりプログラム

 1月26日(金)5校時、第1学年を対象に、校長先生の特別授業を実施しました。テーマは「信頼体験」。友だちに身を任せられる自分に気付く体験、甘える・甘えさせる体験、支え合う体験、最高に嬉しい「おはよう」体験など、たくさんの活動を行いました。この時間を通して、それぞれの生徒に新たな気付きがあったようです。

 

[振り返りシートの感想より]

・2人組で一緒に立つ活動の時に、合わないと思っていた子とペアだったけど、ちゃんと立てて、意外と合うのかなと考え直すことができた。こうやって体を動かしながら、その人を自分が信用してるかなどについて分かって、すごく楽しかった。

・意外とみんな信頼してくれていて嬉しかった。支える側も相手の気持ちを考えて、怖くない支え方を考えたので頭を使った。自分の思ったことを伝えられた。

・やっぱりコミュニケーションがあると人生が豊かになるんだなぁと感じた。

 

 

 

 

第1学年 性教育

 1月22日(月)の5校時に、野田産婦人科より助産師の伊豆先生にお越しいただき、性教育を行いました。思春期の心と体の発育や男女の体の特徴、命の誕生についてスライドを使用しながら分かりやすく教えていただきました。保健体育の授業でも体についての学習をしているところですので、性についてより深まった授業になりました。最後に、全校保体副委員長の本城さんがお礼の言葉を述べました。

 

読書感想文・感想画コンクール 表彰式

 1月19日(金)の昼休みに、宮崎県読書感想文コンクールと第67回西日本読書感想画コンクールの表彰式を校長室にて行いました。

 入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

 これからもたくさんの本を読んで、新しい価値観や世界観を得て、知識や教養を育んでいって欲しいですね。

【宮崎県読書感想文コンクール入選  中村 壮佑(1年生)】

【宮崎県読書感想文コンクール佳作  山下 諒晟(1年生)】

【宮崎県読書感想文コンクール佳作  松川 菜緒(3年生)】

【第67回西日本読書感想画コンクール第2席  安藤 優那(2年生)】

【第67回西日本読書感想画コンクール佳作  瀬之口 結莉(1年生)】

『バスが来ましたよ』

 1月16日(火)図書室で読み聞かせを行いました。令和5年度初めての読み聞かせでした。『バスが来ましたよ』の内容は次の通りです。

 全盲の主人公が、毎朝バスに乗って通勤しています。そんなある日、「バスが来ましたよ。」と声をかけてくれる小学生の女の子が現れます。さあ、この後どんな展開になるでしょうか。

 参加した生徒たちは、静かに真剣に聞いていました。図書館サポーターの外村さんも、思いを込めて優しく読んでくださいました。

花丸 花壇を美しく

 1月17日(水)の昼休み時間に、環境美化委員の生徒が本校正面玄関近くの花壇に花の苗植えをしてくれました。

 始めに担当の田中先生より、ポット苗の植え方や間隔の開け方等の気を付けるポイントを生徒に説明した後に作業を行いました。暖かい日射しの中、生徒たちは協力し合いながら和やかな雰囲気で、学年別の花壇に苗植えを行いました。最後の水やりまで30分ほどで作業が終わりました。

 今回は、ノースポール・パンジー・ポピー・キンギョソウ・キンセンカ・ツルコザクラの6種類の花の苗を植えました。

 満開に咲いた花で美しくなった花壇が待ち遠しいですね。

 近隣の方々、ぜひ散歩途中に立ち寄ってみてください。

 

 

 

 

能登半島地震への募金活動を行っています(生徒会活動)

 私たち生徒会執行部は能登半島地震で被害にあった方々のために、できることがないかと考えました。

 国土交通省の資料によると、能登半島地震では今現在死者220名、住家被害は全壊426棟、半壊490棟で、今なお道路が寸断され食料などの物資が届きにくい状態にあるそうです。(1月14日現在の情報です)

 そんな時、小林市の小中学校が行っている「お小遣い募金」のことを新聞で知りました。宮崎県も南海トラフ地震が40年のうちに起こると想定されています。地震はいつどこで起こるか分かりません。私達はこの能登半島での地震を他人事だと考えてはいけないと思います。

 そこで、五十市中でもお小遣い募金をとおして、被災地への支援をしていきたいと思います。一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、その小さな集まりが、苦しんでいる方や困っている方の力になるはずです。

 みなさん、募金へのご協力をよろしくお願いします。


活動実施期間 1月18日(木)〜1月24日(水)
時    間 7時35分〜50分の間
場    所 生徒玄関前

 写真は活動初日の様子です。

NEW 書道家の紫舟さんから学びました!(第2学年)

 

 1月15日(月)に、都城市が主催する「ラブレタープロジェクト」に2年生が参加しました。

 講師を務めてくださったのは世界的に活躍をされている書道家の紫舟さん。都城市のロゴマークも書いている方です。

 書道の基本や集中力を高める呼吸法などを教わり、いよいよ書き始めます。

 普段よりも大きな筆、大きな紙に驚きながらも、いつも以上に集中して取り組んでいました。

 今回書いたのは、これからの人生で大切にしたい漢字一文字。大きな紙と色紙に一つずつ書きました。大きな筆と全身を使ってダイナミックに書いている人も。紫舟さんも熱心に指導してくださいました。

 

 今回色紙に書いた漢字一文字は3月の立志の集いで披露する予定です。今回学んだことをこれからの書道や生活に生かしていきましょう。紫舟さん、ありがとうございました!

お知らせ 保育実習の様子(第2学年)

 昨年の11月、2年生が天竜第2幼稚園で触れ合い体験をしました。

 家庭科で幼児に関する学習に取り組んでいます。

 生徒たちは、保育学習の前に、担当クラスの子どもたちを思って、自分の名札を工夫して作りました。

 実際にかわいい子どもたちと過ごした時間は、楽しく学びの多いものになったようです。

 保育学習に協力していただいた天竜第2幼稚園の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

【保育実習で使用した名札の写真】

 

 

避難訓練(火災)

 1月10日(水)5校時、火災を想定した避難訓練を行いました。自分の命を自分で守るために、いろいろな状況を想定してシミュレーションをしておきましょう。ご家庭でも、消火器の場所や避難の仕方等について話題にしていただけるとありがたいです。

お祝い 青の國若山牧水短歌大会入賞【第2学年】

 第13回青の國若山牧水短歌大会で、全国から応募のあった1443首の中から優良賞(最優秀賞、優秀賞に次ぐ第3席)に福丸あかりさん、佳作(賞をのぞく上位20首)に坂元萌結さんの歌が選ばれ、代表として福丸あかりさんが表彰式に出席しました。

 

 優良賞  福丸あかり

 スイカって嫌いなんだよね種ありで僕は好きだよスイカも君も

 

 佳作   坂元萌結

 マンゴーにチキン南蛮宮崎はおいしいもんであふれちょっちゃが

 

 ちなみに、福丸さんの歌は校内短歌大会で大賞を受賞しています。2年生は、短歌を詠む力はもちろん、読む力も素晴らしいものをもっているということですね!

 

 3学期に第2回校内短歌大会も実施予定とのこと。楽しみですね!

【第1学年】福祉体験 12月1日&15日(金)

 12月1日(金)と15日(金)の5・6時間目に、1学年全員で、福祉体験を行いました。都城市社会福祉協議会ボランティアセンターの協力のもと、福祉講話・手話学習・軽スポーツを体験しました。

参加した生徒の感想です。

 

『福祉講話』 講師:都城市社会福祉協議会ボランティアセンター

高齢者の体の特徴についても説明があり、高齢者になると体の機能が低下してしまうことがよくわかりました。「高齢者の人はからだと共に心も変化している」つまりマイナスに考えてしまうことも少なくはないという、お話もありました。今は「ユニバーサルデザイン」というみんなが使いやすくするためのデザインもたくさんあります。ちょっとした手助けで高齢者の支えになれる!と言われていたので意識していきたいです。(神坂 すずさん)

 

『手話学習』 講師:大橋 正敏さん、原田 香津子さん

数字の1〜10の手話と、聴覚障がいの人に伝えるための方法を体験するということでジェスチャーゲームをしたのですが、なかなか伝えることができませんでした。そこで講師の方に、「人に伝えるためのコツ」を教えていただきました。「身体に障がいのある人でも、コミュニケーションを取る手段があるのだな」と実感でき、有意義な時間を過ごすことができました。(森 眞佐和さん)

 

『軽スポーツ』 講師: 六部一 幸子さん

軽スポーツを初めて経験しました。1つ目は〈ラダーゲッター〉紐の両方のはしっこにおもりがつけてあってそれを1点、2点、3点とかかれた棒にかけれたらその点数がもらえて点数が多いほうが勝ちというスポーツです。2つ目は〈オーバルボール〉真ん中に的があってそれをめがけてボールを投げるスポーツです。このスポーツは音がするボールなので目の不自由な方でもすることができます。どちらも初めてするスポーツでしたが、とっても楽しくて私の知らないスポーツはまだたくさんあるんだなと思いました。(原田 桜子さん)

僕は今日、ボッチャなどの軽スポーツを体験してみて、とてもやりやすくて面白い、だけどなかなか難しい、そんなスポーツだと思いました。今日の活動を通して、軽スポーツは負担が少なく、子供でも大人でも障がいを持っている人でも誰でも楽しめるスポーツだと思いました。(折津 海斗さん)