学校の様子
第1回参観日・教育後援会総会
4月13日(日)、第1回参観日・教育後援会総会を行いました。たくさんの保護者の方に授業の様子を参観いただきました。保護者の皆様、ご多用の中ご出席くださり、ありがとうございました。今後ともご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
生徒集会、歓迎行事
4月11日(金)に生徒集会、歓迎行事がありました。
5限目の生徒集会では、各委員会がパワーポイントを使い、仕事内容を分かりやすく説明してくれました。
6限目の歓迎行事では、新入生が楽しみにしていた部活動紹介がありました。各部活動が練習の一部を紹介してくれ、新入生はキラキラした目で見ていました。
新入生はたくさんの部活動の見学に行き、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
入学式
4月9日(木)、入学式を挙行しました。171名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。希望に満ち溢れ、キラキラとした表情が眩しかったです。さあ、五十市中学校が本格始動します。先輩や先生方を頼って、中学校生活に少しずつ慣れていけると良いですね。
令和7年度 新任式・始業式
4月8日(火)、いよいよ新年度がスタートしました。転入された11名の先生方や新学級での新たな出会いがありました。これから始まる学校生活に胸が高鳴ります。
始業式では、学年と生徒会の代表が抱負を発表しました。校長先生のお話にもあったように、自信をもって自分を成長させられるよう目標をもってチャレンジしていきましょう。
離任式
3月28日(金)に、離任式が行われました。
五十市中学校からは3名の先生がご退職、7名の先生が転任されます。涙を堪えながら挨拶する先生方、そして先生方の挨拶を聞きながら、涙を浮かべている生徒もいました。10名の先生方の最後のメッセージが1、2年生、卒業生の胸に響いたのではないかと思います。校歌斉唱も今年度で一番心のこもった演奏になりました。
3名のご退職される先生、第二の人生を思う存分楽しんでください。
7名の転任される先生方、新天地でも先生方らしく頑張ってください。
五十市中学校のために熱いご指導ありがとうございました!
修了式
3月26日(水)に、修了式を行いました。
各学年の代表者(1年 岡部聡佑さん、2年 坂元ゆなさん)、生徒会代表(1年 長倉良介さん)が1年間を振り返り、反省を述べました。
その後、1年 藤本陽咲さん、2年 赤木 賢晟さんが各学年を代表して修了証書を頂きました。
校長先生からは、2つの言葉を頂きました。
「苦難にまさる教師無し」苦難を乗り越えてこそ、人は成長する
「有り難い」難が有ることを有り難く思う
校長先生から残された最後のメッセージとして1、2年生は胸に刻んでほしいと思います。
1年間が修了しました。様々な行事を通して、生徒達の成長する姿が見れました。来年度は新入生も加わり、また新しい五十市中学校のスタートです。いいスタートが切れるように生徒、職員一丸となって頑張っていきましょう。
令和6年度 生徒総会
3月24日(月)に生徒総会を行いました。
全校討議では、「五十市中学校の学習に向かう姿勢をよりよくするには。」という議題について、話し合いをしました。
2年1組の早田留歌さん、2年3組の眞田琉加さん、来住優樹さんが議長団として、議事を進めてくれました。スムーズな進行で全校をまとめることができており、素晴らしかったです。議長団の3人お疲れさまでした。
令和6年度 第78回卒業式
3月16日(日)に第78回卒業式を挙行しました。
送辞では在校生を代表して、生徒会長の竹山倖礼さんが先輩方への「感謝」の気持ちを述べました。それを受けて幸野侑桜さんが3年間を振り返り、修学旅行など楽しかった思い出や、頑張ったことを答辞で述べました。こみ上げる思いを抑えながら気持ちを込めて先生方、保護者への「感謝」の気持ちを伝えていました。
卒業式の歌である「いのちの歌」では、涙しながら心を一つに歌い、感動の卒業式となりました。165名の卒業生の今後の活躍を、心よりお祈りしています。
卒業証書授与式
卒業式の歌
卒業生退場
表彰式【個人】
個人では、文化面で多数の表彰を受けました。
第68回 西日本読書感想画コンクール
優良賞 永尾千鶴さん(3年)
入選 明利愛生さん(1年)安藤優那さん(3年)
井澤心美さん(3年)中留弘惺さん(3年)
なお、優秀な成績を残したことにより西日本読書感想画コンクールにおいて、学校努力校賞もいただきました。
第12回 ぎふ・関 全国子ども俳句コンクール
高橋尚子賞 川内里穏さん(3年)
奨励賞 平澤津敦士さん(3年)中西音羽さん(3年)瀬戸山和麻さん(3年)
五十市地区青少年育成協議会 善行賞 西尾美咲さん(1年)
西尾さんは、学校周辺のごみ拾いなど率先して取り組んでくれたことに対して表彰されました。
令和6年度都城市小中学校プレゼンコンテスト 佳作 長谷川真那さん(1年)
表彰式【団体】
2月も様々な分野で表彰されました。
第45回全九州中学生バスケットボール春季選手権大会宮崎県予選会
男子の部4位
都城地区中学校新春バレーボール優勝大会
男子3位
女子3位
第68回霧島山麓中学生バレーボール選手権大会
男子3位
女子優勝
都城中学生弓道大会 一年生男子団体の部 1位 五十市A
都城中学生弓道大会 二年生女子団体の部 3位 五十市B
[3学年]卒業まであと1週間!クラスマッチ開催!
3学年です。
県立一般入試も無事に終わりました。みなさん、本当にお疲れ様でした。卒業まで残すところ1週間、引き続きメリハリをつけながら楽しんで行きましょう。
さて、今日は待ちに待ったクラスマッチが開催されました。種目はバレーボールです。
打点の高いスパイク!
きれいにトスアップ!
男女ともに大盛り上がりでした!
熱戦の末、男女ともに3年4組が優勝しました!おめでとうございます!
このクラスマッチ開催に向けて実行委員の皆さんが昼休みや放課後を使って準備をしてくれました。ありがとうございました!
中学校生活も残り1週間。後悔のないように、全力で楽しみ抜きましょう!
性教育 (3年)
3月7日(金)に、3年生に向けた性教育が行われました。
ほのか助産院の安藤直美さんを講師に招き、講話をして頂きました。
「命を授かる奇跡」「元気に生まれてくる奇跡」「元気に育つ奇跡」3つの奇跡が重なって、今の私たちがいるということを改めて感じました。3年生はもうすぐ高校生になり、18歳で成人を迎えます。今まで以上に自分の行動に責任を持たなければなりません。自分のことも相手のことも大切にできる素敵な大人になりましょう。
立志のつどい【第2学年】
3月6日(木)、第2学年は「立志のつどい」を行いました。かつての成人式にあたる「元服」にちなみ、全員がそれぞれの決意を表明しました。たくさんの保護者の方に見守られ緊張した面持ちでしたが、堂々と発表する姿が頼もしかったです。本日を変わるチャンスにして、心を磨き続ける大人に成長してほしいです。
ご参観くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
表彰式
第68回西日本読書感想画コンクール、令和6年度宮崎県読書感想文コンクール、第58回都三書写展において、たくさんの生徒が賞状をいただきましたので紹介します。
第68回西日本読書感想画コンクール
県一席 安藤優那(3年)
県二席 永尾千鶴(3年)
県三席 明利愛生(1年) 宮野原湖人(1年)井澤心美(3年)中留弘惺(3年)
県佳作 岡本璃音(1年)長谷川真那(1年)上田航之介(1年)
加藤乃彩(2年)竹山倖礼(2年)遠藤楓佳(2年)
永井藍登(3年)
令和6年度宮崎県読書感想文コンクール
県三席 眞田琉加(2年)
県入選 原田遥月(3年)中村聡華(3年)
第58回都三書写展
(1年)黒木咲弥 上田航之介 古藤由羽 宮野原湖人 岩元優育 下舞希穂 長谷川真那
(2年)谷口心奈 福丸桜香 眞田琉加 若松うらら 神坂すず
(3年)網屋心邑 柳川愛莉 原柚葵 平野汰一 田中愛央奈
[3学年]中学校生活 最高の思い出
3年生が1年生の頃から続けているイベントがあります。それは「絵日記」です。年に3回、春休み、夏休み、冬休みの長期休みの思い出を絵日記に綴ってきました。はじめは「中学生にもなって絵日記!?」と言っていた生徒も、回を重ねるにつれ、楽しんで描いてくれていました。
さて、この学年の恒例となった絵日記も、3年生の冬休みで最後となりました。最後のお題は「中学校生活 最高の思い出」です。
体育大会、合唱コンクール、部活動、修学旅行、何気ない日常。何をとっても最高の思い出ばかりです。卒業まで残りわずかとなりましたが、これからもたくさんの思い出をつくっていきましょう。
3年間にわたり絵日記にお付き合いいただき、ありがとうございました!
みんなの絵日記を、少しだけご紹介します。
表彰式
週末に行われた大会において、女子卓球部が上位入賞し表彰されました。
また、弓道部は、大会において射法射技優秀と認められ技能優秀校として団体表彰されましたので、紹介します。
女子卓球 Aチーム
令和7年九州中学校選抜卓球大会宮崎県予選 女子団体第2位
令和6年度 第42回 都城市総合団体卓球選手権大会【中学の部】
女子団体 準優勝
Aチームのメンバー
女子卓球 Bチーム
令和6年度 第42回 都城市総合団体卓球選手権大会【中学の部】
女子団体 第3位
Bチームのメンバー
弓道部
宮崎県中学生弓道選手権大会 団体女子の部 技能優秀校
上級学校調べ(第2学年)
2年生は、総合的な学習の時間で上級学校について調べ、プレゼンテーションを行っています。
プレゼンテーションソフトを使用して伝え方を工夫し、互いの発表から学びを深めています。
あと約3ヶ月で3年生=受験生です。上級学校をよく知って自分の進路を切り拓いていきましょう。
令和6年度 都城市精励賞表彰式
前生徒会長の幸野侑桜さん、ボランティアクラブを代表して沼口夢波さんが、都城市精励賞の表彰式に参加しました。幸野さんは、生徒会活動を通じた学校への貢献が評価され、沼口さんはボランティアクラブの地域への貢献が評価されての受賞となりました。表彰を受けた皆さんのこれまでの頑張りは、大変立派なものでした。本当におめでとうございます。
性に関する教育【第2学年】
1月17日(金)5校時、「健やか妊娠推進のための健康教育」(宮崎県 健康増進課事業)として、第2学年を対象に講話がありました。本県では人工死産(妊娠12週以降の人口妊娠中絶)率が高く、その対策に取り組む事業の一環です。女性のみの問題ではなく、男女がともに適切な行動ができることが大切です。
「思春期の生と命の大切さについて」をテーマに、助産師 伊豆恭子先生が講話をされました。思春期の特徴や心と体の発達、命の大切さ、性、悩んだ時の対処法など、大切なことをわかりやすく伝えていただき、生徒は自分の生き方について真剣に考えることができていたようです。自分も相手も大事にできる人であってほしいです。
表彰式
2025年になりましたが、昨年に引き続き各部活動で表彰を受けています。
第3回スポーツアドバンスカップ中学校ソフトテニス大会 3位
県南リーグ1部(後期) 準優勝
第32回鶴田病院旗争奪中学校バレーボール大会(女子) 3位
第12回島津発祥の地・都城島津杯中学生バスケットボール大会霧島パートの部 3位
宮崎県 都城市立五十市中学校
〒885-0086
宮崎県都城市久保原町2街区6号
TEL(0986)23-0126
FAX(0986)23-0023
本Webページの著作権は、五十市中学
校が有します。無断で、文章・画像な
どの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
令和7年度 学校暦(年間行事予定)を行事予定に掲載しています。ご覧ください。月行事につきましても、随時掲載していきます。
五十市地区共同学校事務室のページに、中学校卒業後の就学支援情報について更新しました。ぜひご覧ください。