学校の様子

2023年7月の記事一覧

令和5年度 第24回横市地区青少年健全育成大会「横市の子どもの声を聞く会」

本日[7月9日(日)]、西中学校体育館を会場に、令和5年度 第24回横市地区青少年健全育成大会「横市の子どもの声を聞く会」が開催されました。

 

明和小学校、西小学校、西中学校の代表児童生徒7名が意見発表をしました。

 

本会は、2年度は中止、3・4度は規模をかなり縮小しての開催でしたが、今年度はコロナ禍前の形にほぼ戻した形での開催としました。来賓(市教委生涯学習課副課長 原口様、市教委生涯学習課社会教育指導員 横田様、市議会議員 佐藤様、中村様)をはじめ、公民館長、三校の保護者等の200名を超える方々が参加し、意見発表を聴きました。

  

明和小の児童は、「平和な日本を守るために」、「SDG`sと私」という演題で意見発表しました。西小の教頭先生が講評をしました。

 

西小の児童は、「10年後の私へ」、「僕の夢と大好きな院長先生」という演題で意見発表しました。西中の校長先生が講評をしました。

 

 西中の生徒は、「食品ロスをなくそう!」、「過ごしやすい環境にするために」、「西中で学んだこと」という演題で意見発表しました。明和小の校長先生が講評をしました。

西中の生徒は、「食品ロスをなくすために、今、自分が実践していること」、「ごみゼロ運動などの活動を通して見えてきた地域の実態とその解決に向けてできること」、「西中学校に入学してから、あいさつ、ボランティア、行事、部活動など、学んだこと」ついて意見発表しました。短期間での原稿作成と発表練習でしたが、堂々と発表しました。

(普段、小学生と接する機会のない私は、小学生の質の高い発表内容と発表態度にとても感心しました。)

 

発表した児童生徒に「素晴らしい発表ありがとうございました。」と、横市地区青少年育成協議会より感謝状が一人一人に授与されました。

最後に、市教委生涯学習課社会教育指導員 横田様より全体講評とまとめがあり、「西中生の意見発表は、考えを述べるだけでなく、身近なところから実際に行動を起こしているところが素晴らしいです。」とお言葉をいただきました。

 

暑い中での会となりましたが、参加いただきました皆様「ありがとうございました。」

  

本日の会場設営は朝8時から、横市地区青少年育成協議会の役員と三校のPTA役員の方々で行いました。また、三校のPTA役員の方々には、受付や暑い中での駐車場の車誘導など会の運営のご協力をいただき、感謝申し上げます。

“子どもは地域の宝”です。

その子ども達を温かく見守るたくさんの地域の方々とPTA(保護者)の方々に支えられていることを本会で改めて感じた次第です。

「地域の皆様、PTA(保護者)の皆様、いつもありがとうございます。」