日誌

学校の様子

避難訓練

8月が終わりそうなのにまだ暑い毎日です。

防災の日を前に、避難訓練が行われました。

地震です!!教頭先生の緊急放送が響きます。

整然と避難するよ。

人数は大丈夫かな?素早く確認しています。

防災の心構えの話を聞こう。

本当に地震が起こらないことを願いますが、日ごろから、防災の知識を身につける心がけを。

いざとなにったら、勇気ある行動を。

さあ、2学期が始まりました。

2学期が学期がスタート

しましたね。

 

おはようございます。

荷物を抱えて登校です。

 

 

 

登校直後の教室の様子。

みんな元気だったか!

提出物を確認してね。

始業式では、代表が抱負を発表します。

給食も始まりました。

毎日暑い日々です・・・。

夏季休業に入り10日ほど経ちました。みんな元気にしているかな?

今日は、1学期に紹介できなかった活動を2つ紹介します。

薬物乱用防止教室

都城警察署より2名の指導員の方に来校していただき、お話を聞きました。

薬物だけじゃない依存性についても学ぶことができました。

お礼の言葉

お忙しい中、ありがとうございました。

県大会へ

まずは、地区大会の表彰

県大会は、2回戦まで進みました。

激励式の様子です。

 

今日は1学期の終業の日

さあ

明日から夏休み

まずは掃除をして

今日は特活室で終業式をするよ

式の前に打ち合わせをするよ

生徒代表の話

いつもは校長先生が話すけれど、今日は教頭先生にも話してもらったよ

心についてのお話しでした

さて、学級では

3年生

しっかり勉強しなさい

2年生

生活のリズムが大事だよ  何時に起きるつもり?

1年生

課題を確認しようね

安全で楽しい夏休みをすごそう!

1学期の活動で、アップできなかった話題は、夏休み中にアップします。休み中もHPを見てくださいね。

※ 学校だよりに、校長室通信をアップしました。

さようなら  アレックス先生

今日は、

アレックス先生の最後の授業日

2年半の間、私たちのために楽しい授業を企画して下さいました。

授業の他にも、学校行事や、リクエストでいっしょに学習活動に取り組みました。

 

生徒会が、おわかれの会を企画しました。

学年代表が、感謝のメッセージを読み上げます。

みんなで記念写真を撮るよ!

アレックス先生、お元気で!

 

進洋丸

7月14日(金)は体験学習でした。

宮崎海洋高校の実習船【進洋丸】で海に関する実習体験です!!

 

さあ!乗船しますよ。

説明をよく聞いて!

まず、釣りに挑戦します。

なかなか釣れなかったんだげど・・・(T_T)

職員の方々のサポートで

次々と

びっくりするくらい

釣れ始めました

イェーイ

さすが!職員の方々はプロです!

午後は

水上バイクと

バナナボート

なかなかできない体験で、はじめはみんな怖がっていたのだけれど、ドンドン慣れて、何度もトライしていました。

感謝のあいさつ

生徒代表

海洋高校のあいさつは

敬礼なんだ

船を下りて記念撮影

みんな楽しかったね

 

 海洋高校の職員の皆様

本当に楽しい一日でした。

ありがとうございました。

 

 

今日は

平和学習に取り組みました。

サラみやざきの皆様に来校していただき、朗読劇を上演していただきました。

戦時中、子どもたちが体験した空襲の様子を、臨場感あふれる朗読で表現して下さいました。

効果音とも相まって、迫り来る空襲の恐ろしさ、むごさがズドンと心の中に響いてきました。

 

7月8日土曜日は

参観日・学校保健委員会・親子ふれあい活動

でした。土曜日にもかかわらず、たくさんのへ保護者の方に参加していただきました。

 

ワン&オンリー宮崎命の会より、越山理枝様に来校していただきました。

「いつか親となるあなたたちへ 命の話」

私たちは【命のバトンを】受け継いでいるのですね。

 

どんな感想でしたか?

 

お礼の言葉もしっかりと

 

親子ふれあい活動

アジャタにトライ

親も負けていません

というかむしろ強い

エンジン組みますよ!

役員の方もお疲れ様でした

景品をもらってにっこり

みんな楽しそうです

 

今日も暑い日です

1年生は、

家庭科でおにぎり作りをしました。

 

具材はシーチキンなんだ。

のりを巻くと格段においしいよね。

握る力加減は、絶妙にしないとね。

校長先生と一緒に、校長室で食べました。

おいしいお握りできました!!

 

ムシムシしますね

今日は水泳授業の日

バスで行きます。

いつもありがとうございます。

行ってらっしゃい!!

※ 学校だよりに、校長室通信をアップしました。

 

今日は暑い日でしたね。

気温は何度まで上昇したのでしょうか。

こんな暑い日ですが、みんながんばっています。

3年生の社会科の授業は、グループごとに学習内容をまとめ、発表していました。

タブレットを使って、簡潔にまとめていたよ。

発表も協力できていたね。

そして、午後は礼法指導。

ドミニコ学園の松永先生に来校していただいて、礼法について学んだよ。

 

よろしくお願いします。

あいさつは自分からを心がけよう。

遠くの物を受け渡すとき、どうすればいいのだろう。

うーん届かないよう!

素敵な松永先生。

たたずまいも素敵でした。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

防災教室

防災教室がありました。

市の危機管理課より園田様に来校していただき、色々な知識を学びました。毎年きていただくのですが、そのたびに新しい情報を教えてくださいます。

 

よろしくお願いします。

色々な工夫ができるよ

けがをしたときは・・・

うまく手当ができているかな

 

タオルケットトで担架をつくるよ

ひも結びに、今年も挑戦

避難所で使うテントを作るよ

骨組みを・・・

さあ広げて

ドンドン組組み立てるよ

みんなで協力して

ありがとうございました

 

鑑賞教室

鑑賞教室は「落語」

林家 染太さんが来校

お囃子や、三味線の方々も

 

さあ始まるね

おぉー 噺家さんだ!

話に引き込まれるぅー

体験してみるよ

うらめしや~~

太鼓も体験してみるよ

南京玉すだれ

これは見た目より難しい

お礼のダンスで感謝の気持ちを伝えました。

染太さんがうれしそうで、よかったです。

 

楽しい時間でした。

職業人の話を聞く会

今日は都城法人会青年部会様にご協力いただいて

職業人の話を聞く会

がありました。

まずは、法人会の落合様より説明をいただきました。

それぞれのブースに分かれて話を聞きました。

 内田法律事務所の内田様より、弁護士という職業についてのお話しです。

田中書店の田中様より、本を売るという仕事の広がりについてお話しを聞きました。

和菓子コジマヤ様より、和洋菓子製造についてのお話しを聞きました。

ヤマトボーデンの内倉様より、防災、消防についてのお話しを聞きました。

お礼の言葉を生徒代表が、千場部会長様へ。

興味深いお話しばかりでした。資格をもっている、手に職を持っているということは強み何だと感じました。そして、今しっかり勉強しよう!という人生の先輩としてのメッセージも頂きました。

今日は生徒総会

今日は生徒総会でした。

これまで準備や話し合いをしてきました。

 

さあ、今から始まるよ!

議題について話し合ってみよう!

議長は上手くできたかな。

本当にご苦労様。

1年生でも意見を発表するよ!

生徒会のみんなも真剣。

出された意見を直ぐにタブレットに打ち込んで、スライドでみんなに見てもらうよ!

素早い打ち込み!

 

さてさて

生徒総会は終わったんだけど

実習生の先生の最終日ということで

みんなでサプライズだよ。

じゃ

得意のダンスで送別します。

みんなで集合写真を撮ろう!

先生ありがとうございます。

きっといい先生になると感じました。

 

 

今日は

ずいぶん雨の降った一日でした。

雨の音に混じって

あれ・・・琴の音が

二年生が音楽で琴の練習をしていました。

素敵な音色

先生の演奏をみんなで聴きます。

一年生は、卵焼きを作っていました。

ALTのアレックスも一緒に作ってくれました。

そして、五時間目は、教育実習生最後の数学の授業でした。

今日は暑いですね

今日は気温が上がりましたね

廊下を歩いていたら

掲示板に

今日の熱中症指数がわかるコーナーができていました

 

本日、校長室通信をアップしました。

どうぞご覧下さい。

スポーツフェスタ

晴れました!

さぁスポーツフェスタを始めます!

実行委員長が、スローガンを呼びかけます

 

選手宣誓も元気よく

役員のみんなも活躍してください

エール交換

さあ団に戻って応援を始めるよ

棒花体操

今年も楽しく取り組んでいます

団技

一つたりとも渡さないよ

とりぁー

よっしぁー

 

綱引きも負けないよ

小学生のダンスは力強かった!

赤の衣装が映えます。

かっこいい

こども園のみんなも

ノリノリのダンス

中学生は、ダンスが終わったらみんなで記念撮影

団で給水タイム

最後に三年生は記念撮影だよ

そして

片付けがおわりいつものグラウンドに・・・

いい天気で良かったね

今日はしっかり体を休めよう