トップページ

2024年6月の記事一覧

学校栄養職員による食育授業

 6月21日(金)に学校栄養職員である亀澤先生による、食育の授業を行いました。

 小学部は朝ごはんについて、中学部は中学生の時期に必要な栄養素についての授業でした。

 給食時間には、私たちの給食をいつも作ってくださっている亀澤先生と一緒に食べて交流しました。

 笛水小中学校では、今後も児童生徒の健やかな成長をサポートするため、様々な食育活動に取り組んでいきます。

 小学部の授業

 中学部の授業

児童の作文がラジオ放送と新聞掲載で大活躍!

 6月20日(木)の宮崎日日新聞の窓の欄に、1年生の小園千愉さんの作文が掲載されました。題名は「ごるふたのしい」で、先日行った地域の方とのグランドゴルフのことを書いています。ぜひお読みください。

 6月20日(木)16時50分からのmrtラジオ「私たちの作文」で、2年生の竹元仁人さんの作文が放送されます。再放送は、6月27日(木)午前5時からです。題名は「三学期にがんばったこと」です。ぜひお聞きになってください。

 2人とも、素直な気持ちを表現した素晴らしい作文を書いています。笛水小中学校の子どもたちは、想像力、表現力豊かに育っています。

4年生 国語の研究授業

 6月19日(水)の5校時に、田口先生による4年生国語の研究授業を行いました。「つなぎ言葉」についての授業でした。

 模造紙を黒板に貼って子どもたちが考えたり、学習用PCを使って「つなぎ言葉」を文章に入れたりした、デジタルとアナログを融合させた授業でした。

 放課後は、全職員で、授業について協議を深めました。それを今後の授業に生かしていきます。

待ちに待ったプール

 6月14日(金)の3校時に、プール開きをしました。

 プール開きは、全校生徒で行います。子どもたちは、プール清掃をし、この日を待ちに待っていました。そんな子供たちに味方をしたような良い天気でした。

 最初の会では、児童生徒代表で琉斗君が安全に楽しみましょうと、しっかりと全校に向けて話しました。

 水泳は、あってはならない水難事故等の防止にもつながる学びです。これから、楽しく安全に、水泳を通して体力向上に努めていきます。

 児童生徒代表の言葉

 先生の話

 準備運動をしっかりと

 低学年用の浅いプールと分かれて行います

 まずは水に慣れましょう

 水中じゃんけん

  先生も一緒に水合戦

熱中症に注意を

 いよいよ暑くなりました。学校では熱中症対策としまして、定期的に熱中症指数を測定し、教職員はもちろん、子どもたちも把握できるように、今の状況を表示しています。

 6月13日は、外は「警戒」、体育館は「注意」でしたので、昼休みの外での遊びは30分までということと、水分補給をするようにと、給食時間に呼び掛けました。

フッ化物洗口練習

 小学部の児童は、来週からフッ化物洗口を実施します。今日は、正しくフッ化物洗口ができるように、洗口液の代わりに水で練習しました。

 みんなしっかりとできましたので、来週の業間の時間から洗口液を使用して実施していきます。

お口の健康フェスティバル 標語「優秀賞」

 6月8日(土)にウエルネス交流プラザで行われました「都城北諸盆地お口の健康フェスティバル」において、4年生の中村未央さんが標語の部で「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます!

 作品 「白い歯で 毎日にこにこ いいお顔」

6年生宿泊学習

 6月5日(水)から1泊2日で、笛水小中、江平小、縄瀬小、高崎麓小の5、6年生で、青島青少年自然の家において合同宿泊学習を行いました。

 本校は6年生3名の参加でした。体験学習を中心にしながら、他の学校の児童と活動することで、たくさん友達ができ、充実した活動ができたようです。保護者の皆さんも、送迎等、ありがとうございました。

 出発式

 毛布やシーツのたたみ方も教えてもらいました。

 アスレチック

 夜はキャンドルファイヤー

 2段ベットの上で、他の学校の友達と交流中

 おやすみなさい!

 朝ごはんをしっかり食べて

 サイクリング!

 青島の海をバックに

 青島神社にも行きました。

 サイクリングから帰ってきました!

地域による田植え 笛水最高!

 笛水地区活性化委員会と笛水環境保全協議会、PTAの共催で「米作り体験事業」を行っています。

 まず、6月2日(日)に「田植え」を行いました。事前に、田んぼや苗等の準備をしていただき、当日は機械植えと手植えを行いました。これから、稲刈り、脱穀、餅つきと実施する予定です。

 食育にもキャリア教育、ふるさと教育にもつながる事業です。学校だけではとてもできないことを、地域の方のお陰で実施できました。本当にありがとうございます。笛水最高です!

 開会式:教育・文化振興部長のごあいさつ

 田植えの仕方のレクチャー

 苗をもらって

 田植えのスタート

 終わった後は用水路できれいに。

 閉会式:1年生4人が、地域の方にお礼を言いました。

 笛水地区活性化委員会会長のお話

 

 BTVさんが取材に来られました。この日のUMKの夕方のニュースで放送されました。

椎谷公園周辺整備作業

 6月2日(日)7時から、ダム湖の畔にある椎谷公園周辺の清掃を行いました。たくさんの頼もしい地域の皆様と保護者の皆様のご協力を得て、子どもたちや教職員との清掃作業でした。事前に地域の方が作業を進めてくださっていたこともあり、効率よくできました。皆様、ありがとうございました。