学校のようす

令和6年度 学校のようす

第1回紙屋タイムSST(ソーシャルスキルトレーニング)を実施しました

6月11日(火)の紙屋タイムの時間に、第1回ソーシャルスキルトレーニングを実施しました。

年数回の実施を予定していますが、生徒たちが少人数の中でも、お互いを思いやりながら多様性を受け入れ、個性を伸ばす関係を築いてほしいという願いから実施を決めたものです。

第1回は「お絵描きゲーム」として、ペアで助け合う練習を行いました。絵を全く見ていないペアに、優しくかつ的確に教えることができるスキルを学んでもらいましたが、短時間でもそれぞれに考えながら、一生懸命に絵を描く姿は、見ていて楽しくこれから先が楽しみになる活動

でもありました。

これから先、授業中でも休み時間でも、助けを求めたり求められたりする自然な関係が築けるようになることを願っています。

0

3年生が手話教室を実施しました

6月7日(金)の3,4校時に、3年生がこすもす科で手話教室を実施しました。

小林市手話協会より、日頃から野尻2区の区長としてお世話になっている圖師 春義様をはじめ、4名の講師の方々がお越しくださり、3年生に丁寧にご指導くださいました。

よく使う文字の手話での表し方から、自己紹介、「糸」の手話を使った歌い方まで、幅広く教えていただき、生徒たちはぐんぐん上達していきました。

言語に代わる多様なコミュニケーションの図り方を教えていただき、大変貴重な学びの場となりました。手話協会の皆様、本当にありがとうございました。

0

薬物乱用防止・ネットリテラシー教室を実施しました

6月5日(水)の5校時、薬物乱用防止・ネットリテラシー教室を実施しました。

 小林警察署より、3名の方々に講師としてお越しいただき、薬物の恐ろしさを伝える動画や説明、ネットの適切な使い方についてのお話などを聞き、改めて自分で正しい判断をして毅然とした態度を示すことの大切さを学ぶことができました。

最後に、生徒を代表して3年生の内山 春喜さんがお礼の言葉を述べて締めくくりました。

小林警察署の皆様、お忙しい中講話に来てくださり、誠にありがとうございました。

 

0

6月4日から歯磨き指導が行われました

6月4日の虫歯予防デーにちなんで、本校でも歯磨き指導が行われました。

養護教諭の河野先生のご指導のもと、説明を聞いたり、動画を見たりして正しい歯の磨き方の指導を受け、生徒たちは鏡を手に、いつも以上に丁寧に磨く姿が見られました。

健康な歯を20本以上、80歳まで保てるようにしてほしいですね。

また、歯科検診で見つかった虫歯は、早めに治療してほしいと思います。

 

0

陸上の中総体が開催されました

6月1日(土)、2日(日)に、小林市総合運動公園で、中学校総合体育大会の陸上競技が開催されました。本校からは、3年生の 内山 春喜さん、白尾 弥和さん、栓山 梓真さん、1年生の久木田 璃央さん、玲央さん、堂園 惟月さん、森永 來翔さんの計7名が出場しました。

7名とも気合の入った走りを見せ、見事に内山 春喜さんと白尾 弥和さんが県大会出場を決めました。

これまで、本当によく練習を頑張りました。全員、次の目標に向かって頑張ってください。ご指導いただきました陸上クラブ指導者の杉元 秀三様、本当にありがとうございました。

 

0