学校のようす

令和6年度 学校のようす

小中合同あいさつ運動を行いました

4月17日(水)の朝、今年度第1回の紙屋小・中合同のあいさつ運動を行いました。

中学校は生徒会執行部が紙屋小前の坂に並んで立ち、登校してくる児童・生徒にあいさつをしました。紙屋のあいさつ運動では、役員だけでなく、登校してくる児童・生徒も並んであいさつするというのが特徴です。

お互いに気持ちの良い朝になりました。今後も続けていきましょう。

0

新専門委員会のメンバーを紹介します

4月16日(火)の紙屋タイムで、1年生が入学して初めての専門委員会が行われました。

各委員会の月目標や実行対策などを確認した後、メンバーごとに写真撮影を行いました。

これから2学期のはじめまで、このメンバーで活動していきます。紙屋中がさらに良くなるように活躍してほしいと思います。

 

 

0

新入生歓迎会を実施しました

4月16日(火)の6校時に、生徒会主催の新入生歓迎会を実施しました。

生徒会や専門委員会の紹介、各クラスの紹介を兼ねた出し物、部活動やクラブ活動の紹介など、生徒主体の企画で行われました。

時間の関係で、レクリエーションは別の機会に延期となりましたが、新入生代表で学級委員長の前谷 友洋さんがお礼の言葉を述べ、会は終了しました。

これから学年を問わず、みんなが仲良くなってくれるといいなと思います。

0

生活のしおり指導を行いました

4月12日(金)の3,4校時に、生活のしおり指導を行いました。

紙屋中での学習や生活のきまりについて改めて学び、集団行動の練習や清掃のオリエンテーションなどを行いました。

今年度は昨年度の反省を踏まえて、新しいルールが続々とできており、21年生だけでなく、2、3年生にとっても新鮮な時間となったようです。

これを機に、秩序のある学校生活を送ることができるようにしてほしいと心から願います。

 

0

交通安全教室を実施しました

4月12日(金)の午後、交通安全教室を実施しました。

担当の大土手先生のご指導のもと、自転車の乗り方や安全な登下校の仕方について、実習形式で学びました。

車通りの多い道を通う生徒にとって、タスキをきちんと着用しての登下校はとても大切です。

今日学んだことを生かして、安全な登下校を心がけてほしいものです。

0