フォトアルバム

ALTとの英語(中学部3年)

写真:4枚 更新:05/24 学校管理者

 5月24日(金)から本年度のALTの先生との授業がスタートしました。ALTの先生は「ビリー先生」です。身長がとても高く、温和で日本語がとても堪能な先生です。1校時は3Aにて英語の授業を行いました。自己紹介を行いますが、ネイティブな発音に生徒の反応は・・・。時折出てくる日本語で「あー」と理解を示す生徒達でした。ご自分の家族の紹介(家族で一番背の低い弟が187cm)とか、母国に伝わる楽器の紹介(水牛の皮で作られたドラム)などで生徒達も盛り上がっていました。来週は小学部で外国語活動・外国語科の授業を担任の先生と行います。1日でも早く児童生徒と仲良くなりたいと話されていました。

第1回 クラブ活動

写真:6枚 更新:05/23 学校管理者

 5月23日の6校時に本年度最初のクラブ活動(小学部)が行われました。今回は初回ということで、クラブ長等の選出、「年間目標」と「個人目標」の設定、自己紹介を行いました。年間9回のクラブを異学年で活動します。縦の繋がりを深め、楽しく活動してくれることと思います。今後もしばしば、クラブ活動の様子をお伝えしていきたいと思います。

SDGs講話【小学部6年】

写真:4枚 更新:05/23 学校管理者

 5月23日の3校時目に6年生が「SDGsに関する学習」を行いました。町役場の方2名を招聘して講話を受け、「町のゴミの出し方」をパンフレットを見て学んだり、ゴミ袋には外国の方々も理解できるような工夫がされていることを知ったり、新富の海岸がきれいなのはボランティアの方々のおかげであることを知ったりしました。  来週は実際に富田浜に出かけ、富田浜の状況を見たり、実際にクリーン活動をしたり、アカウミガメについて学んだりする予定です。  話を聞く6年生の姿は、さすが新田学園の6年生といえるほど立派でした。

晴れの体育大会

写真:7枚 更新:05/21 学校管理者

 5月21日(火)に日曜日の体育大会の後半を実施しました。競技の部では赤白大接戦で、最後の団対抗リレーまでどちらが勝つか分からない状況でした。応援の方も団長を中心にどちらの団もまとまりがあり、どちらが勝ってもおかしくない状況でした。結果です。競技の部は「白団」、応援の部は「赤団」が優勝しました。2日間にわたる体育大会、児童生徒も満足いく2日間になったようでした。

朝の読み聞かせ

写真:5枚 更新:05/21 学校管理者

 5月21日(火)の8時05分~8時15分の時間に「読み聞かせ」を行いました。教育部の「読み聞かせ担当」の方が新田学園に来校し、児童生徒に読み聞かせをして頂いています。子どもたちは読み聞かせにしっかり耳を傾かせ、童話の世界にひたっていました。  この後、日曜日延期になった体育大会の続きを実施します。この様子は後ほどホームページにアップします。