日誌

学校の様子

総合的な学習の時間(2年)

7月21日(木)

 今回の2年生の総合的な学習の時間では、ハンディキャップ体験学習を行い、主に手話について学びました。日頃使うことがない手話について知り、言葉を発さずに自分の思いを伝えることが難しいということを改めて感じたのではないかと思います。

研究授業(2年・英語科)

7月21日(木)

 本校では、1人1授業の取組を進め、教職員1人ひとりの授業力向上に努めています。今回は2年生の英語科の授業です。英語を積極的に使いながら、この時間で学習する文法事項を定着させていました。また、Chromebookを使い、分からない表現をしっかりと調べ、単語帳にまとめることができていました。

家庭教育学級(さみどり学級)開催

7月20日(水)

 PTA研修部による「家庭教育学級」を開催しました。今回は、「アロマテラピー講座」として、「アロマリンパサロン&スクールLUNA」の後藤直子様を講師にお招きしました。研修部員の方々や本校職員も多く参加し、とても楽しい講座となりました。

研修授業(1年・数学科)

7月19日(火)

 本校では、教職員1人ひとりの授業力向上のために、他教科とのチームを組み、研究授業を行っています。本日は1年生の数学科の授業の研修授業が行われました。同じ問題に対しても、1人ひとり、様々な方法で答えを導きだそうとする姿勢が見られました。

授業の様子(3年・英語科)

7月15日(金)

 本校には毎月、ALTのアイコ・クマノ先生が来校し、それぞれの学年で勉強している文法を使って活動などをしていただいています。3年生では人やものを詳しく説明する言い方を勉強しています。イラストの人物を説明したり、文を正しく並べかえたりする活動をアイコ先生と一緒に活発に行っていました。