日誌

学校の様子

総合的な学習の時間(3年)

6月9日(木)

 3年生の総合的な学習の時間で様々な職業に携わる人たちのメッセージ動画を見ました。それぞれの職業の良さや苦労した点、子どもたちへ伝えたことを話されており、3年生はメモをとったり、うなずきながら聞いているのがとても印象的でした。メッセージ動画は宮崎県キャリア教育支援センターのホームページ内の宮崎県内企業等の魅力情報等動画(LOCAL+)を視聴しました。興味のある方はリンクを貼っておりますのでご覧ください。上の「宮崎県内企業等の魅力情報等動画(LOCAL+)」をクリック、タッチするとサイトに移動します。

 

教育実習生 研究授業

5月31日(火)

 教育実習が始まって3週目に突入しました。本日、1時間目に英語、4時間目に道徳の研究授業を教育実習生の盛永結依さんが行いました。英語の授業ではwhen~(~なとき)、if~(もし~ならば)を使った活動を楽しそうに行っていました。また、道徳の授業では、将来の夢や希望をもつことについて真剣に考える様子が見られました。

運動部活動の様子

5月30日(月)

 放課後は、大会を間近に控えた部活動生が、先生方の指導の下、元気よく練習に励んでいます。頑張れ恒中生!

(女子バレー部は練習試合の様子を載せています。)

1年生はげまし隊対面式

5月26日(木)

 はげまし隊の皆様と、1年生の対面式がありました。これから1年間、数学科や家庭科の授業でお世話になります。いろいろなことを教えてくださる隊員の皆様方、よろしくお願いいたします。

 

2年生SDGs講話

5月26日(木)

 今回の総合的な学習の時間に、永友紀章宮崎大学准教授と梅村嵩志JICA特別委託宮崎大学講師、藤江顕サンシャインアカデミー代表をお招きし、「JICAとSDGs」、「この国、どんな国?」についてご講話いただきました。楽しいワークショップもあり、SDGsの学びを「じぶんごと」として考え、世界の現状に目を向ける良い機会となりました。夕刊デイリーさんの取材もありがとうございました。