行事
2020年1月の記事一覧
生徒集会
1月28日(火) 生徒集会を行いました。
定例の生徒集会です。
定例の生徒集会です。
各専門委員会から、活動報告と次の目標や取り組みについて発表しました。
学習委員会
生活委員会
美化委員会
文化委員会
保体委員会
図書委員会
それぞれの委員会から、目標だけでなく、具体的な取り組み内容も詳しく発表されました。活発な委員会活動が進められることでしょう。
学習委員会
生活委員会
美化委員会
文化委員会
保体委員会
図書委員会
それぞれの委員会から、目標だけでなく、具体的な取り組み内容も詳しく発表されました。活発な委員会活動が進められることでしょう。
給食感謝集会
1月24日(木) 給食感謝集会を行いました
保体委員会が中心となって進行し、クイズ形式で給食についての関心を高め、最後にお願いをいくつかしました。
はじめにクイズです。
保体委員会が中心となって進行し、クイズ形式で給食についての関心を高め、最後にお願いをいくつかしました。
はじめにクイズです。
それではクイズです
給食を作るのにかかる時間は?
1~3の中から選んで手を上げます
正解は3の4時間です
給食を作るときの様子です
第2問 高千穂中の給食は何人分を作っているでしょう
第3問 調理員の方は何名でしょう
5名の方々です
第4問 一番大変な献立は?
第5問 一度の給食で炊くお米の量は?
約26kgなので、このくらいの量になります
第6問 学校給食が始まったのは?
最初の給食は山形県鶴岡市の小学校から始まりました
これが、明治時代の給食の例です
第7問 高千穂中で給食が始まったのは、いつ?
第8問 高千穂中で人気のある献立は何?
最後に、保体委員会から給食についてのお願いです
手を洗うときには、水を止めて洗い、節水を心がけましょう
食器はもって食べましょう
食事のマナーに気をつけましょう
片付けの仕方についてです
時間内に食事ができるように、協力して準備しましょう
最後に、給食担当の職員から食事の大切さについて補足の説明をしました
給食を作るのにかかる時間は?
1~3の中から選んで手を上げます
正解は3の4時間です
給食を作るときの様子です
第2問 高千穂中の給食は何人分を作っているでしょう
第3問 調理員の方は何名でしょう
5名の方々です
第4問 一番大変な献立は?
第5問 一度の給食で炊くお米の量は?
約26kgなので、このくらいの量になります
第6問 学校給食が始まったのは?
最初の給食は山形県鶴岡市の小学校から始まりました
これが、明治時代の給食の例です
第7問 高千穂中で給食が始まったのは、いつ?
第8問 高千穂中で人気のある献立は何?
最後に、保体委員会から給食についてのお願いです
手を洗うときには、水を止めて洗い、節水を心がけましょう
食器はもって食べましょう
食事のマナーに気をつけましょう
片付けの仕方についてです
時間内に食事ができるように、協力して準備しましょう
最後に、給食担当の職員から食事の大切さについて補足の説明をしました
3学期 始業の日
1月7日(火) 3学期の始業式を行いました。
今回は生徒の表彰等の紹介はありませんでした。
今回は生徒の表彰等の紹介はありませんでした。
学校長の卓球大会入賞の紹介をしました。
開式の言葉
生徒発表 1年生
2年生
3年生
生徒会
学校長の話
はじめに 市町村対抗駅伝大会に参加する生徒の紹介をしました
体育大会の団長2名が前に出て全校生徒でエールを送りました
さて 先ほど4名の生徒が発表しました
共通していたことがあります
この3学期を次の学年のための大切な時期だと感じていることです
みなさん 今年の目標は立てましたか
「一年の計は元旦にあり」と言います
ぜひ自分の目標を立ててください
それを書いて見せてください
目標を立てたら 次はそのために何をするのかを考えましょう
3学期は 次の3つの時間を決めて生活しましょう
1つ 起きる時刻を決める
睡眠時間は7時間~7時間30分は必要なので そこから次に
2つ 寝る時刻を決める
寝る時刻を決めたら 次は勉強を始める時刻です
2時間勉強する人 3時間勉強する人
それぞれに勉強を開始する時刻が決まります
3つ 勉強を開始する時刻を決める
このときに大事なことは、勉強する場所にスマホを持ち込まない
寝るところにスマホを持って行かない ということです
自分は勉強に打ち込むんだと決めて 自分でゲームなどのアプリを消した人がいました そういう人は間違いなく伸びていきます
校歌斉唱
指揮者
伴奏者
閉式の言葉
学習面の話
学校長も話しましたとおり 睡眠は大切です
特に夜の10時から2時の間は 脳がしっかり休める時間だそうです
その時間に寝ている人は 昼間学習したことや寝る前に学習したことが定着します
せっかく勉強した内容を皆さんの中に残せるように 意識してやってみてください
脳科学の先生の話を紹介します
鶴の恩返し勉強法が良いそうです
書きながら口で唱えて覚えていく
端から見るとぶつぶつ言いながらの勉強ですが
これは3年生に紹介したい勉強法です
保健安全面の話
私は 今年の目標を3つ立てました
1つ目は いろいろなことをコツコツしていくです
2つ目は 「コツコツは健康のコツ」を広めていくことです
3つ目は 姿勢を良くすることです
皆さんも 今年の目標を立ててみましょう
インフルエンザもまだまだ流行中です
早寝早起き朝ご飯で 元気に過ごしていきましょう
生活面の話
スライドを使って 共同体感覚について話をしました
詳しくはこちらをご覧ください
開式の言葉
生徒発表 1年生
2年生
3年生
生徒会
学校長の話
はじめに 市町村対抗駅伝大会に参加する生徒の紹介をしました
体育大会の団長2名が前に出て全校生徒でエールを送りました
さて 先ほど4名の生徒が発表しました
共通していたことがあります
この3学期を次の学年のための大切な時期だと感じていることです
みなさん 今年の目標は立てましたか
「一年の計は元旦にあり」と言います
ぜひ自分の目標を立ててください
それを書いて見せてください
目標を立てたら 次はそのために何をするのかを考えましょう
3学期は 次の3つの時間を決めて生活しましょう
1つ 起きる時刻を決める
睡眠時間は7時間~7時間30分は必要なので そこから次に
2つ 寝る時刻を決める
寝る時刻を決めたら 次は勉強を始める時刻です
2時間勉強する人 3時間勉強する人
それぞれに勉強を開始する時刻が決まります
3つ 勉強を開始する時刻を決める
このときに大事なことは、勉強する場所にスマホを持ち込まない
寝るところにスマホを持って行かない ということです
自分は勉強に打ち込むんだと決めて 自分でゲームなどのアプリを消した人がいました そういう人は間違いなく伸びていきます
校歌斉唱
指揮者
伴奏者
閉式の言葉
学習面の話
学校長も話しましたとおり 睡眠は大切です
特に夜の10時から2時の間は 脳がしっかり休める時間だそうです
その時間に寝ている人は 昼間学習したことや寝る前に学習したことが定着します
せっかく勉強した内容を皆さんの中に残せるように 意識してやってみてください
脳科学の先生の話を紹介します
鶴の恩返し勉強法が良いそうです
書きながら口で唱えて覚えていく
端から見るとぶつぶつ言いながらの勉強ですが
これは3年生に紹介したい勉強法です
保健安全面の話
私は 今年の目標を3つ立てました
1つ目は いろいろなことをコツコツしていくです
2つ目は 「コツコツは健康のコツ」を広めていくことです
3つ目は 姿勢を良くすることです
皆さんも 今年の目標を立ててみましょう
インフルエンザもまだまだ流行中です
早寝早起き朝ご飯で 元気に過ごしていきましょう
生活面の話
スライドを使って 共同体感覚について話をしました
詳しくはこちらをご覧ください
NEW NOTICE
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
R6 SCHOOL MANAGEMENT VISION
R6 ACCESS
3
6
2
3
4
8
TOTAL ACCESS
1
7
2
9
1
1
4
SURROUNDING MAP
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
重要
本Webページの著作権は、高千穂町立高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。
CONTACT INFORMATION
令和6年度紅葉祭
TIMETABLE
A時間割
MONTHLY SCHEDULE
EMERGENCY CONTACT
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。