2024年12月の記事一覧

今日の給食 12/20

〈 麦ごはん 牛乳 麻婆春雨 中華和え 〉

 

○給食一口メモ

 給食の献立にはほとんどの日に麦ごはんが登場します。今日は麦ごはんのお話です。明治時代、難病としていわれた脚気から人々を救うために宮崎県出身の高木兼寛さんが活躍しました。海軍の中で脚気という病気で亡くなる人がたくさんいました。医者である高木さんは、予防法として、洋食であるカレーを取り入れ、それまでの白米のご飯に麦を半分混ぜ、タンパク質を多くとる食事に変えて実験をしました。すると、死者がゼロになったのです。後に脚気予防に大切な栄養素は「ビタミンB1」であることが発見されました。麦の中のビタミンB1が脚気予防になっていたというわけです。そのため、高木さんは、ビタミンの父と呼ばれるようになりました。

今日の給食 12/19

< 麦ごはん 牛乳 魚のゆずみそかけ 白菜のおかか和え かぼちゃのみそ汁 >

 

〇給食一口メモ

 12月21日は、冬至です。冬至とは、1年で最も夜が長くなる日です。昔から冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと伝えられています。かぼちゃは、カロテンやその他のビタミン類、食物繊維などの栄養素をたっぷり含んでいます。本来、夏の野菜ですが、皮が厚く保存がきくので、冬場に貴重な緑黄色野菜となっていたようです。冬至という節目にかぼちゃを食べてこれからの冬を元気に乗り切ろうという先人の知恵ですね。また、冬至にはゆず湯に入る習慣もあります。これは厄除けの意味があるそうです。今日は高千穂町産のゆずをいただき、魚のゆずみそかけに使用しました。いい香りがしますね。他にも町内産のほうれん草、白菜、ねぎを提供していただきました。

今日の給食 12/18

〈 麦ごはん 牛乳 千切大根の炒め煮 魚のみそ汁 〉

 

○給食一口メモ

 日本の平均寿命は、男女ともに80歳を超えており、この背景には医療技術の発達はもちろん、食料資源の増加も関係していると考えられます。その一方で、がんや脳卒中といった生活習慣病の増加が日本国民の大きな健康問題となっています。生活習慣病を予防するには適度な運動と栄養バランスのとれた食事が大切です。給食以外の食事においても栄養バランスを考え食生活を正していくことで生活習慣病を予防していきましょう。

今日の給食 12/17

 

〈 高千穂牛ビビンバ丼 牛乳 五目豆腐スープ 〉

 

○給食一口メモ

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。今日は、高千穂牛を使ってビビンバにしました。牛肉は、消化吸収のよいタンパク質が多く、また貧血の予防をする鉄分や、体の調子をよくするビタミンBも沢山入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。疲れたときには、牛肉を食べて元気を出すというように、古くからスタミナ源とされてきました。他にも今日の給食には高千穂でとれたほうれん草、白菜、たけのこ、ねぎ、しいたけ、大根が使われています。ふるさと高千穂の味を楽しんでください。

今日の給食 12/16

〈 減量麦ごはん ふりかけ 牛乳 炒めビーフン フルーツヨーグルト 〉

 

○給食一口メモ

 お米は世界中で食べられています。日本では漢字からも分かるように88の手がかかるといわれ、大切に食べられてきました。「米」や「飯」ではなく「お米」や「ご飯」と丁寧に言われることが多いことからもお米がいかに大切にされてきたのかが分かるのではないかと思います。他にもお米からできたものをあげると「おもち」「おにぎり」「おかゆ」「おせんべい」など「お」がつく物が多いですね。日本だけでなく外国でも幸せを運ぶ穀物と言われて大切にされてきたそうです。ちなみに今日のビーフンもお米からできた中国生まれの麺です。