日誌

学校の様子

花手水(はなちょうず)

 卒業式や入学式に向けて、委員会の皆さんがお花のお世話を毎日しています。暖かさのため、お花が一斉に咲き始めました。ある生徒が、摘み取った花柄があまりにも綺麗なので、「花手水(はなちょうず)」にしました。と言って、校長室に持って来てくれました。お話の中で、「どうして作ろうと思ったの?」と尋ねると、「店先で見たことがあり、とっても綺麗だったので、自分でも作ってみようと思いました。」とのことでした。

 実を言うと、お花がたくさんあったので、もう一つ、花手水を作りました。とのこと。生徒の皆さんが使う靴箱のそばに、置いてありました。とっても綺麗です。

 ありがとう。

今日のエレベータ設置工事

 エレベータ設置工事掲示板にある「今日の工事内容」を見ると、「塗装工事」とありました。塗装部分をさがすと、あちらこちらが塗装されていました。毎日、少しずつ、工事が確実に進んでいます。

 隙間から見てみると、外壁がアイボリー色に塗装されています。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「じゃがいものうま煮」「野菜のごま酢あえ」「麦ごはん」「牛乳」です。

3年生美術作品展示準備中!!

 3年生が美術の時間に「3年間の宝物」をテーマにして版画制作をしました。「裏手彩色」という技法を用いて、版画の裏から彩色をするという新しい取組です。日之影を照らす光が生徒の作品をより一層、輝かせてくれます。展示会場の2階渡り廊下は、あっという間に、アートホールに生まれかわりました。展示期間は、2月20日(火)から2月27日(火)までです。是非、ご覧ください。

スクールバス感謝集会に向けて

 本校には、本町の支援により8台のスクールバスが運行しております。子どもが安全かつ安心して学校に登校できるのは、スクールバス運行を支援いただく日之影町と、スクールバス運営会社及び運転手の皆様のお力添えの賜です。当然ながらバスは、運転手がいないと運行できません。子どもの登下校時はもちろんのこと、校外に出かける時には、必ず、このスクールバスを利用しています。毎日のスクールバス乗降の際、「おはようございます。」「よろしくお願いいします。」「ありがとうございました。」等の言葉を交わしますが、この感謝集会は、その感謝の気持ちを伝える貴重な機会です。そのための準備をしています。