日誌

学校の様子

選書会 実施しました!!

 昨日の昼休み時間に、図書室に新たに所蔵する書籍を選ぶ会(選書会)を実施しました。1年間にたった1回だけ、自分が読んでみたい、読みたい書籍が蔵書されるチャンスとあり、多くの生徒の皆さんが来室しました。ご覧のとおり、大賑わいでした。来校された業者の方は、「こんなに多くの生徒がやってくるのも、日之影中ならでは・・・。また、多くの生徒の皆さんが、自分が読みたい、興味があるジャルンルをしっかりもっている。」と感心されておられました。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「いわしの梅煮」「甘酢あえ」「けんちん汁」「ご飯」「ふりかけ」「牛乳」です。

理科の実験の様子

 2年生理科の授業の様子です。授業のめあては、「質量保存の法則」を見いだすことです。銅粉を加熱して、酸素と化合(酸化)させる実験を行っています。

 正しい手順でガスバーナーに着火できます。

読み聞かせ 

 今年度も読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。1年生が2クラスになり、読み聞かせボランティアの方々は計3名、来ていただくことになりました。ひと月に1回ですが、子どもはとても楽しみにしています。たくみな読み声に聞き入ってしまいます。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「ジャガイモとベーコンの煮物」「いそかあえ」「ご飯」「牛乳」です。

第75回西臼杵地区中学校総合体育大会

 6月1日(土)2日(日)に開催されました第75回西臼杵地区中学校総合体育 女子ソフトテニス競技において、団体戦の部で昨年に引き続き、見事、優勝しました。女子ソフトテニス部皆さん、おめでとう。県大会でも大活躍してくださいね。

 優勝旗をいち早く見つけた生徒の皆さんが、早速、やってきました。

 個人戦の部は、3ペア出場しました。どのペアも大接戦を繰り広げ、ファイナルゲームにもつれ込む試合でした。その中でも、黒川・羽賀ペアが3位入賞しました。県大会出場、おめでとう。

 6月1日(土)に開催された野球競技では、五ヶ瀬中学校に惜敗、高千穂中学校に完敗しました。選手は、3年生1人、1・2年生が多くを占めるチームでしたが、すがすがしく、日之影中学校らしい試合を展開してくれました。たくさんの感動をありがとう。

生徒総会を行いました

本日、生徒総会を行いました。昨年度の活動報告を行い、その後、今年度のスローガンを決定しました。

 本年度スローガン

 「We Can! ~当たり前のことを当たり前に~」

 生徒会長からのメッセージ

 今年度のスローガン案は、「We Can!~当たり前のことを当たり前に~」としたいと考えています。学級討議1では、「言葉遣いが悪い」「自分から挨拶を出来ていない」「廊下を走っている人がいる」など基本的なことが出来ていないという課題がでてきました。
 スローガンの We Can!には、「私たちならできる!」という意味があります。副題の「~当たり前のことを当たり前に~」には言葉の通り挨拶、言葉遣いなど当たり前に守れることをしっかりと守ってほしいという願いを込めました。当たり前のことは一人ひとりがしっかりと意識すれば必ず守れます。
 一人ひとり意識できるように、この1年間スローガンのもと生徒会活動を行っていきたいと思います。

 

伝統が受け継がれています

 学校の伝統の一つに「整える」があります。

 例えば、教室から移動する時は、椅子をしっかり奥まで入れ、机は縦・横、しっかり揃えます。机の上に置くものは、机の左に置きます。

 

 靴箱に靴を入れる時には、かかとを靴箱に揃えて入れます。

 

 

今日の授業風景

 1年生国語の授業風景です。文法の中の「文節」についてA・B組合同で学習しています。