日誌

学校の様子

避難訓練

4月16日(木)避難訓練

 地震を想定して、避難訓練を行いました。

 全員、無言で真剣に避難できました。

伊東校長先生より、以前、日之影町で起こった土石流の話がありました。

「その土石流による被害者はいませんでした。

それは、消防団が中心となって、避難を一軒一軒呼びかけ、事前に全員が避難していたからです。」

災害に対する意識を常に高め、災害に対する備えをすることが大切であることを学んだ避難訓練でした。

               

 

  避難の様子      校長先生の講評

 

オリエンテーション

4月9日(木)オリエンテーション

1校時と2校時に、オリエンテーションを行いました。

生徒会が中心となり、1年生に、中学校生活(部活動紹介、給食時間、学習の決まり、校則、清掃)について説明をしました。パワーポイントを使ったり実演して見せるなど、とても分かりやすくなるように工夫されていました。

  部活動紹介

生徒会組織の説明

1年生の様子

第74回入学式

4月8日(水)

第74回入学式

 来賓、保護者の皆様の見守る中、27名の新入生を迎え、入学式が行われました。

 伊東校長の式辞では「この困難の状況だからこそ、ピンチをチャンスに変えて欲しい、心を磨いて欲しい」との言葉かけがありました。

 新入生代表誓いの言葉(甲斐琴心さん)では、中学校生活への期待と決意が素直に語られました。

在校生は、新入生の入学を心から喜んでいる様子でした。

例年より規模を縮小したものでありましたが、立派な入学式が挙行できました。例年とは違う思いと決意をもった入学式でした。


              校長式辞


             新入生の様子


         新入生誓いの言葉


          学級懇談の様子

4月6日(月)始業式

 4月6日より学校を再開し、始業式を行いました。
 校長先生と代表生徒の対話では、この休校中に特に頑張ったことや新年度の抱負、どんな先輩になりたいかをはじめ、コロナ対策で気を付けるべきことなどについて意見が述べられました。

始業式に臨む生徒の様子                  校長先生と代表生徒の対話
また、3年生の山口那華さんによる「私のふるさと・ひのかげ」と題するスピーチもありました。
対話やスピーチを通して、校長先生からは「1 受け身的な学びだけでなく、主体的対話的な学びの大切さ」、「2 ふるさと日之影に誇りをもつ教育の大切さ」についての話がまとめられました。
スピーチする山口さん(3年)

4月6日(月)新任式

始業式に先立ち、新しく5名の先生方をお迎えしての親任式を行いました。

木幡伊知郎教頭先生     亀井章人先生           早田泰大先生
宮崎市立広瀬中から     宮崎市立宮崎北中から  延岡市立西階中から

早田智美先生             堀瑞江先生            歓迎の言葉
延岡市立土々呂中から     宮水小から            生徒代表:甲斐千尋さん

5名の先生方、どうぞよろしくお願いします。

4月6日の学校再開について


 日之影中学校では、4月6日(月)から学校を再開予定としております。
 学校では、マスク着用、換気、消毒、身体接触等の活動制限などに留意しながら、部活動を含めた教育活動を行っていきます。なお、生徒数の多い新3年生については、当面の間、通常の教室よりも広い被服室をホームルームとしますのでご了承ください。
 
生徒の皆さんは、以下に留意して登校してください。
① 朝、検温をして、熱がないことを確かめてから登校してください。
② 校内ではマスクを着用してください。
③バス通学の際は、マスク着用と乗降時に手の消毒を行ってください。
④教室に入る前には、手洗い・消毒を行ってください。下校前(部活動終了時)にも手洗い・消毒を行ってください。

3.30離任式を行いました

3月30日の登校日の日に離任式を行いました。
百田教頭先生をはじめ、5人の先生が新たな赴任地へ異動されました。

百田教頭先生       日髙竜太先生      鹿島涼子先生
木城町立木城中学校へ   門川町立門川中学校へ  日向市立冨島中学校へ

島雄太先生       徳永かすみ先生
日向市立大王谷中学校へ  延岡市立東海中学校へ

5名の先生方、大変お世話になりました。新しい学校でもご活躍ください。

3月17日(火)


 第73回卒業式

 コロナウイルス感染拡大防止のため一部内容を縮減して、卒業式を行いました。

 来賓3名、保護者、在校生の参加のなか、感動的な式でした。卒業生は、この日之影町の素晴らしさと感謝の気持ちを忘れず、これから

未来に向かってしっかりと歩いて行ってくれると思います。


                         (卒業証書授与)                                   (校長式辞)

       (記念品授与・贈呈)                 (在校生代表送辞)                    (卒業生代表答辞)

                          (卒業式の歌)

2月20日(木)


 スクールバス感謝集会

 登下校時にいつも安全に運行し、声をかけてくださるスクールバスの運転手さんに、これまでの感謝を伝える「スクールバス感謝集会」を実施しました。それぞれのバスで、生徒が考えた、色紙や手紙を渡していました。生徒の中には9年間お世話になり、思い出に会話がはずんでいました。


2月7日(金)


2年生立志式

 町長、教育長、教育委員、小学校校長、民生児童委員協議会会長、職場体験事業者の方々や保護者を招いて、2年生立志式を行いました。第1部では、「ふるさと日之影で学んだこと」と題し、動画を使用した職場体験報告を行いました。第2部では生徒全員が「立志の決意」を述べ、立志の歌「心の中にきらめいて」を斉唱しました。2年生の大きな成長を感じた式でした。



      (町長祝辞)           (職場体験報告)        (事業者の感想)          (立志の決意)

    (立志の歌・指揮)         (立志の歌)          (立志の歌・伴奏)          (2年集合)