日誌

2021年6月の記事一覧

6月24日(木) 2年総合 調理実習&竹細工・わら細工体験


624日(木)  2年総合 調理実習&竹細工・わら細工体験

 

24日の総合で、2年生は調理実習と竹細工・わら細工体験を行いました。

 

調理実習では、普段給食の調理を担当されている甲斐睦子さんに来ていただき、ドライカレー、春雨スープ、チーズケーキを作りました。

 

まず初めに、調理道具を洗います。



お米の準備をします。


レシピの確認をします。


調理開始です。



調理のコツも教えてもらいます。


できあがってきました。



ドライカレー、春雨スープ、チーズケーキの完成です。

ババロアは、睦子さんが作ってくださいました。


「おいしいー!」と笑顔でたくさん食べていました。



午後からは、竹細工・わら細工体験を行いました。

 

竹細工では講師として、竹細工職人の小川さんと榎さんにお越し頂き、竹細工について説明をしていただきました。

初めに、なぜ竹細工にかかわるようになったのかお話ししていただきました。

そして、一つの作品を作るのに時間がかかる竹細工は、職人の数も減っていたものの、最近では自然由来のものが再注目されたのもあり、竹細工は再び注目を集めているとのことでした。

 

なかなか体験できない竹細工作り体験ということで、生徒たちは張り切っていました。

 

今回作るのは、「四海波」という竹かごです。

教えていただきながら進めていきます




最後にチェックしていただき、仕上げをしていただきます。


完成しました。




生徒たちは、自分たちで作ったかごをうれしそうに見せ合いっこしていました。

「楽しかった。また作りたい」と笑顔で話してくれました。

 

 

わら細工では、講師として「わら細工たくぼ」から2名の方にきていただきました。

初めに、わら細工の作品でよく目にする、しめ縄の語源について説明していただきました。

次に、わら細工をつくるために、お米を栽培していることを教えていただきました。

生徒たちもお米を食べるためではなく、作品を作るために栽培しているということに驚いている様子でした。

最後に、職人の方々の人生観についてお話してくださいました。




わら細工について説明を受けた後、制作に入ります。
今回は「祝亀」を作ります。亀が長寿の象徴であるため、縁起物としてお祝い事にピッタリのものです。



コツなどを教えていただきながら制作を進めます。



かわいらしい亀が完成しました。


生徒たちは、できあがった亀を大切に持って帰っていました。
「家でお母さんに自慢する」とうれしそうに話してくれた子もいました。

 

今日1日で、改めて日之影町のすばらしさを実感したと思います。
体験したことを生かして、これからの日常生活につなげていきましょう。

 

 

講師に来てくださった皆様、お忙しい中、子どもたちのためにご協力していただき、誠にありがとうございました。

 

校外活動

6月24日(木)1年生日之影探訪 3年生フィールドワーク

今日は1年生日之影探訪、3年生はフィールドワークで校外学習を行います。

 

まずは1年生が出発しました。

日之影の良いところをたくさん発見してきてくださいね。








次に3年生。

4つの班に分かれて、農業や林業を実際に体験したり、現地の人から話を聞いたり、
それぞれの課題解決のためのヒントを求めて、いざ出発です。

【農業班】




【林業班】

 

【観光班】

 

 

 

 

【児童福祉班】

 

役場の方々、現地を案内してくださる方、バスの運転手さん、たくさんの地域の人の協力をいただいて、
今日の活動ができることに感謝し、校内の授業では決して学ぶことのできないたくさんのことを
吸収してきてほしいと思います。

 

気を付けていってらっしゃーい。

 

 

プール開き

6月21日(月)プール開き

待ちに待った「プール開き」今日は2年生が入りました。

自分たちできれいにしたプール。真っ青な空。緑のきれいな山。

 

天候にも恵まれ、絶好のプール日和となりました。

 

ソーシャルディスタンスを保ちながら、入水します。


今年もプールには、すてきな笑顔が戻ってきました。


元気な声がプールに響き、マスクなしで見るみんなの弾ける笑顔に
こちらまで笑顔になります。


コロナ禍で水泳学習ができない学校もある中、水泳ができることに感謝しながら、
コロナ対策、安全対策に十分気を付けて学習を進めていきたいと思います。


06月16日㈬~6月18日㈮ 期末テスト


616日(水)~618日(金)  期末テスト

 

616日から18日にかけて、1学期期末テストが行われました。

特に1年生は、初めての定期テストで緊張している様子でした。

 

テスト前は、新しくできた図書館を利用して勉強している姿が見られました。

日之影中の多くの生徒が図書館を利用して勉強を進めているようです。

 



テストの返却も始まりました。やり直しをしっかり行い、苦手分野の克服、得意な分野を伸ばしていきましょう。

 

これからも本を借りるのはもちろん、勉強のためにも利用して、素晴らしい図書館を最大限活用していきましょう。


 

6月15日(火)全校集会


615日(火)全校集会

 

本日の全校集会で先日行われた西臼杵地区中学校総合体育大会での各部表彰を行いました。

軟式野球部は見事優勝し、表彰状と優勝旗を校納しました。





陸上部では男女総合 3位の表彰を受けました。

陸上部では個人の入賞者も多く、大活躍の結果でした。

丹波愛結さん、甲斐千尋さん、甲斐百華さん、福川裕菜さんの4×100mR では、

西臼杵共通女子第1位 5732という結果を残しました。

キャプテンの甲斐千尋さんと、リレーメンバーの代表として甲斐百華さんが登壇しました。







校長先生からのお話では、試合はもちろん、あいさつや準備、
後片付けなども真面目にしっかりと取り組んでいる
本校生徒たちの姿が印象的だったと話されました。


日之影中学校の生徒としての自覚をしっかりと持ち、
他校の生徒や今回の大会に関係してくださっている方々への
感謝の気持ちを忘れず行動に移せていることが、とてもうれしく感じます。

 

どの生徒も今まで練習してきた力を精一杯に出し、試合に臨めたのではないでしょうか。

すべての会場を回ることが難しく、撮影できていない部活動もありますが、
教頭先生が大会の様子を撮影してくださいましたので、ご紹介いたします。


 
















今日でテストも終わり、部活動も再開しましたね。

テストのやり直しや、見直しをしっかりと行うことで苦手分野を克服し、
これからの学習に生かしていきましょう、
部活動にもまた力を入れて取り組んでいきましょう。

 

野球部、陸上部は県大会に向けて、更にパワーアップしていきましょう。


外部指導者様、また応援などご協力いただきました保護者の方々、大変ありがとうございました。





6月15日(火曜日)1A総合


615日(火曜日)1A総合

 

来週の24日(木)の総合の時間に、1年生は「日之影探訪」という名の校外学習に出かけます。

自分の住む日之影町の自然や歴史・文化などを改めて学び、
郷土に対する理解を深めるための探究活動です。


今日は、事前指導として特別に日之影町観光協会の方にお越しいただき、
日之影の良さについてのお話をしていただきました。






日之影町観光協会から来られた、長澤さん、矢澤さんのお二人は、
今年度地域おこし協力隊として遥々東京から日之影町に来てくださいました。

東京から日之影町に来てみて魅力的に感じたこと、生徒と対話しながら話してくださいました。




「東京に住んでいた時、騒音がうるさくて眠れない時には
 わざわざ癒される「虫の声」や「鳥のさえずり」を検索してまで聴いていたのに、
 ここでは当たり前のようにその音が聞こえてくる。」



日常の情景が当たり前のようで当たり前ではないという話など、
日之影町から出たことのない生徒たちは、とても新鮮に感じたことでしょう。


東京など都会での暮らしと比較しながらの話を興味津々に聞いていました。




ゆったりとした静かな空気が流れていること。


周りを見渡せばたくさんの緑があること。


誰かと会うと気持ちよくあいさつを返してくれること。



いままでの日常が有難いことだったと気づけたようでした。





「日之影町の事をなんとも思っていなかったけど今日の話を聞き、
自分の故郷に自信が持てて嬉しくなった」と感想を話してくれる生徒もいました。


一歩離れた外からの視点を持つことは案外難しいものですね。




来週はバスに乗り、いよいよ校外学習です。


そちらの様子もまたお届けいたしますのでお楽しみに。



 

西臼杵地区中学校総合体育大会結果

■6月14日(月)
西臼杵地区中学校総合体育大会結果(個人3位以上)

陸上

1日目 6月12日(土)

100mハードル 甲斐百華さん 優勝  大会新記録

1500m 甲斐千尋さん 優勝 

砲丸投げ 福川裕菜さん 優勝8

200m 丹波愛結さん 2位      

馬崎夕姫南さん3 

200m1  鶴留颯人くん 5位 

3000m 橋本翔くん 2位 

 

2日目 6月13日(日)

80mハードル 濱田楓姫さん 優勝 大会新記録

800m 甲斐千尋さん 優勝 

100m3年 丹波愛結さん 2位 

         甲斐百華さん 3   

100m2    濱田楓姫さん   3

100m1年  山本紗葵さん  優勝

     馬崎夕姫南さん2 

100m1年 鶴留颯人くん 3

1500m2   松本彪雅くん3

×100mリレー 甲斐千尋、丹波愛結、甲斐百華、福川裕菜 優勝

総合 3位

 

2年生:目に優しい生活

 2年生:目に優しい生活

2年生は先週、目に優しい生活について考えてから、各班で視力回復のための取り組みを頑張っています!

   【遠くの木をよーく見つめる】

   【動かす指を目でゆっくりと追う】

2年生の真優さんが、タブレットを使って、視力回復トレーニングのやり方を分かりやすく資料にしてくれました。

みなさんもぜひやってみてください。
視力回復トレーニング.pdf

ほけんだより~2年生特別号~発行しました。
ほけんだより~2年生特別号~.pdf

 

 

 

 

3年総合


6月10日(木) 役場職員の方々との協働学習

3年生は、ふるさと日之影をよりよくするために、「児童福祉」「農業」「林業」「観光」の視点から、探究活動を行っています。 

 



今日はメンターの方々をお招きして、班ごとに今までの探究活動で調べ、分かったこと等、進捗状況について発表しました。

 
 

 

今日の発表に至るまでに、より見やすい発表パネルに作り替えたり、強調したい部分は擬音語や抑揚を付けたり、時にはユーモアを加えたり、、、

聞く人の立場を意識しながら、発表の準備をしてきました。

発表後、各班のメンターの方々と意見交換を行いました。

 



メンターの方からアドバイスをもらったり、生徒側から質問したり、どこの班も白熱したトークが続き、メモする手が止まりません。

 

最後に各班からの報告を行いました。
 

どの班も拡大機能を使いながら、ペンで色をつけながら、発表するので、分かりやすい。こういうことをササっとできる日之影中生、さすがです。

 

今回の協働学習で、新しい疑問を持ったり、違った視点に気づいたり、そもそも「なぜ観光客を増やしたいのか」「なぜ山はこのままではだめなのか」といった原点に立ち返って考えたり、とても濃い時間となりました。今後の探究活動の見通しも持つことができたのではないでしょうか。

 

協働学習終了後にメンターの方々と。

 
 
みんな素敵ないい笑顔です。

6月24日には、校外に出て調べ学習を行います。

目で見て、肌で感じて、身をもって体験して、現地でたくさんの人たちと対話して、さらに深い学びにつながることでしょう。

 

 

3年生のさらなる進化に目が離せません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月10日(木)地産地消給食&カミカミデー


610日(木)
地産地消給食&カミカミデー


今日の給食は、かみかみちりめんあえ、おいしさぎゅっと丼、牛乳です。



5日間続いたカミカミデーも今日でラストとなります。

また、今日は月に一度の地産地消給食の日も重なり、スペシャルなメニューです。




今日のカミカミメニューは、「かみかみちりめんあえ」です。

きゃべつや人参、きゅうりなどと一緒に歯ごたえのある食材としてちりめんじゃこが入っています。




おいしさぎゅっと丼の具を麦ごはんにかけていただきます。



地域の食材として、高千穂牛、ピーマン、しいたけが入っています。

柔らかい高千穂牛に味がしっかりと染み込んでおり、
思わずかきこみながら食べている生徒たちが多くいました。




他にも人参、千切り大根やごぼうなども入っており、
まさにおいしさがぎゅっと詰まったメニューでした。

思わず笑顔もこぼれてしまいますね。


おいしく給食をいただいた後は、恒例の歯磨き指導です。





 

毎日の習慣をしっかりと身につけ、

家に帰ってからも学校での指導を思い出し、丁寧な歯磨きを続けてくださいね。





 


6月9日(水)カミカミデー


69()カミカミデー



 

今日のカミカミメニューは、小さいおかずのカミカミえだまめサラダです。





サラダの味付けにはオリーブオイルと薄口しょうゆ、砂糖、お酢、塩コショウと
シンプルな味付けですが素材の味がしっかりと感じられ、皆さんパクパク食べていました。








今日の給食は米粉パンから、麦ごはんに急遽変更となり、

ちゃんとごはんのおかずになるようにと、いつものビーフンの味付けを変更し、

昔ながらの醤油とソース味の炒めビーフンへと調理の変更もしてくださいました。




いつもと違う味付けの炒めビーフンが食べられて、逆にラッキーでしたね。

エビや豚肉、たけのこ、きゃべつ、人参など具沢山でしたね。

明日でカミカミ週間は最終日となります。


 

鏡に映る様子を見ながら丁寧に磨いていきます。

給食後の歯磨きもばっちりですね。

 

明日の給食はどんなメニューが出るのでしょうか。楽しみです。





本日のかみかみデー


68日(火)

本日の「かみかみデー」


今日のかみかみメニューは「かみかみとりからネギソースあえ」です。




鶏肉、れんこん、ごぼうとネギをあえたメニューになっています。

ごぼうやれんこんのコリコリとした食感がとてもおいしいです。

 

生徒たちもおいしそうに給食を食べていました。




給食後の歯みがきもしっかり行います。




しっかり噛んで、しっかり磨いて、歯を大切にします。

明日もまだまだかみかみデーは続きます。明日もお楽しみに。

6月8日(火)読み聞かせ


68()読み聞かせ



今日は月に一度の読み聞かせの日です。



2年生には新名さんが、「ひろしまのピカ」という絵本を。

広島の原爆体験について描かれた絵本を紹介してくださいました。




後世に伝え継ぐべき悲惨な原爆の記憶。

「この当時、私は5歳くらいだったかな…」と
戦争を知らない世代の生徒たちにも身近に感じやすいように話してくださいました。




どんなに時がたっても、消して忘れてはいけない大切なお話しに、生徒たちも集中して聞き入ります。

 

1年生では、津隈さんが明後日の610日は「時の記念日」である事にちなんで、
「時間」にまつわるものを紹介してくださいました。

日本初の時計が鐘を打った日が610日だったことから制定されたようです。

時を告げる鐘といえば、延岡の城山の鐘は140年以上もの間、今でも延岡市民に「時間」を告げてきています。

延岡の城山公園内には日本でも有名な歌人である牧水の歌碑も建立されています。





それにちなみ、牧水の事を紙芝居にしたものを、
お孫さんである絢音さんと一緒に読んでくださいました。




他にも牧水が歌う素朴で温かい歌を小・中学生にもわかりやすく編集しなおしたかるたや、
「時間」にまつわるもので、イギリスの絵本、
童謡でも有名な「おじいさんの時計」を絵本にしたものなどたくさん紹介してくださいました。





「時間を大切に使いましょう」と日々の過ごし方について絵本を通じて生徒たちに呼びかけました。


期末テストも近くなってきました。

今一度、限りある大切な時間の使い方について考えながら一日一日を大切に生活しましょう。




本日の「かみかみデー」


67日(月)

本日の「かみかみデー」

 

本日の給食も、かみかみデーです。




今日のかみかみメニューは、「かみかみたくあんあえ」です。

キャベツときゅうりの中に、たくあんが混ざっていて、たくあんの塩気とシャキシャキとした食感が楽しめます。

 

生徒たちに感想を聞いたところ、「シャキシャキとした食感があってとてもおいしかった」とのことでした。






もちろん、歯みがきも忘れません。



前のほうで、歯の模型を使って磨き方の確認をしながら歯みがきを行います。




よく噛んで、しっかり磨いて、歯の健康を保ちます。

 

明日もかみかみデーは続きます。明日のメニューもお楽しみに。


中体連速報

6月5日(土)
西臼杵地区中体連速報

 ソフトテニス団体戦
  日之影3-0上野
  日之影2-1五ヶ瀬
       日之影1-2高千穂
  日之影1-2五ヶ瀬中等
   3位
 女子バスケットボール
  日之影・五ヶ瀬35-51高千穂
 男子バスケットボール
  日之影36-75高千穂
  日之影30-95五ヶ瀬中等
 軟式野球
  1回戦 日之影5-3五ヶ瀬
  決勝戦 日之影10-5高千穂
  優勝

6月4日 視力回復について

64日(金)  
視力回復について

本日は、2年生の総合の時間に養護教諭の竹村先生による、視力回復について授業が行われました。

タブレットが導入されてから、学習がより豊かなものになっている反面、視力低下の心配もあります。

そこで、「目に優しい生活を心がけよう」をテーマに、視力回復について探究学習を行いました。

 

まずは、1年生のときの視力の結果と2年生の時の視力の結果を比べてみました。






比べてみると、視力が悪くなっている人がかなり多いことがわかりました。





次に、事前アンケートで目について質問した結果を共有しました。

 

視力が落ちている自覚がないようで、「目が見えにくいなぁ」、「疲れているなぁ」と感じている人は少ないようです。

しかし、目に優しい生活について考えたことがある人は半数くらいいたようです。
そして、目に優しい生活を送りたい人がほとんどのようです。





そこで、視力が低下した原因を考えます。

最初に個人で考えて、次にグループで話し合います。





みんなで原因を共有した後、どうしたら視力が回復するか班ごとに仮説を立てます。



そうして調べたことをもとに、仮説が正しいかどうか検証するために、1か月間、班ごとに行う取り組みを決めました。

1か月後の7月に視力検査を行い、視力が回復もしくは維持できているかどうか検証します。

生徒のみんなが考えた視力回復の取り組みは果たして効果があるのでしょうか!?

1か月後が楽しみですね


 

 


 

6月4日(金)「歯の衛生週間」と「かみかみデー」


6月4日(金)
「歯の衛生週間」と「かみかみデー」

今日の給食はかみかみデーです!



 

日之影町の給食では「かみかみデー」が月に一度設定されており、

歯ごたえのある食材をメニューに取り入れた給食が提供されています。





今日のかみかみメニューは、「かみかみ千切り大根ごはん」です!

ひじきご飯の中には、ほどよく味付けされた千切り大根が入っています。

他にも、こんにゃく、昆布、青豆、鶏肉など具材がたっぷり入って、味も噛み応えも抜群です







ところで皆さんは「噛む」ことにはたくさんのメリットがあるということをご存知でしょうか?



・ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながります。


・食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。


・口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、
 表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。


・身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。


・よく噛むと、唾液がたくさん出ます。
 唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉 炎の予防につながります。



このように、「噛む」ことで体にはたくさんの良い影響があるのです。

 

また、6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」と言われています。

6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。




それに合わせて給食後の歯磨きも丁寧に指導を行います。

歯の模型を使いながら、磨き方、磨く場所の指導を行っているところです。




お手本を見ながら、みんなで丁寧に磨いていきます。

いつまでもきれいで健康な歯を保ち、おいしくご飯をいただきたいですね。




「歯の衛生週間」合わせて、6月4日の今日から10日まで「かみかみデー」のメニューが毎給食に一品出されます!

月曜日のかみかみメニューもどうぞお楽しみに!







6月3日(木)心肺蘇生法・AED講習


6月3日(木)

 心肺蘇生法・AED講習


今月水泳学習が始まるのを前に、先生方で
「心肺蘇生法・AED使用法」の講習を行いました。



西臼杵広域消防本部の高見さん、日之影町女性消防団の興梠さんに来ていただき、説明を受けました。



その後、実際に日之影中学校のプールで事故が起こった場合を想定し、
全職員が心肺蘇生法の実演とAEDを操作しました。







生徒の皆さんが安心安全に学校生活が送れるように危機管理を徹底していきたいと思います。



タブレットのよさについて

6月3日(木

タブレットの活用の仕方について


 日之影中学校の生徒にタブレットが渡されてから6か月が過ぎようとしています。
生徒たちは、毎日、授業や自宅で活用しています。
キーボードを打つ速さも速くなり、また様々なソフトを使えるようになってきて成果が見えてきました。

一方、学習以外の動画を見るなど、学習に関係ない活用をしているという課題も見えてきました。

そこで、昨日(6月2日)タブレットの活用の仕方について振り返ってもらうために、集会を開きました。
まず、早田泰大先生の話から、生徒たちはタブレットのよさについての話がありました。

生徒たちから、よさについて「すぐに調べることができる」、
「意見を共有できる」、「自宅で学習の続きができる」などの意見が出されました。
そして、「活用次第でメリットが大きくなることも、デメリットが大きくなることもある。
みなさんには、ぜひ前者であってほしい」と話されました。


次に、亀井章人先生からタブレットを配られた当初のルールについて話がありました。
日之影町から借りていること、学習に活用すること、
安心して使うために、ダウンロードしない、個人情報を流さないことなどの話がありました。


生徒たちは改めてタブレットが配られた当初のことを思い出したようでした。
有意義に活用しなければならないと思った集会でした。