学校の様子

2021年11月の記事一覧

11月4日(木) 学校保健委員会

114日(木)

学校保健委員会

 今日は、授業参観・高校入試説明会のあとに学校保健員会が行われました。

 今回、学校保健委員会では「メディア社会と共に生きる子供たちへ」というテーマで小野寿雄さんが講演をしてくださいました。

 

 2019年にはWHOがゲーム依存症を新たな依存症に認定しているほど深刻な問題となっています。

 また、「こ」から始まる食事「個食・孤食・固食・子食」が社会問題になっていることもお話してくださいました。これを無くすために一番大切なのは「コミュニケーション」だそうです。

 講演でスマホやゲーム、動画視聴の長時間使用がどれほど目や脳に悪影響を及ぼすのか話してくださったり、小野さんの実体験も交えたりしてお話してくださり、身近にあるメディアの怖さを感じることができたと思います。

 また、スマホやゲームの利用時間と学力低下が関係しているというお話もあり、学生に欠かせない学習面でも悪影響が起こってしまうということでした。

 メディアとの関わりが増えてきたからこそ、生徒たちもいつも以上に真剣に耳を傾け、大事なところはメモを取っている姿が見られとても印象的でした。

 

最後に質疑応答がありました。

 3年 後藤美夢さんの「私たち中学生もメディアと関わる時間が増えてきていますが、これからどうやって付き合っていくのが正解ですか」という質問に「目的、時間を決めて使うこと、そして使った後はしっかりと目を休ませる時間を取ること」と答えてくださいました。

 

 2年 佐藤央規君の「明るいところ、暗いところで使用した場合の影響の違いは何ですか」という質問に「明るいところ、暗いところ、どちらで使用しても悪影響の違いはない」と答えてくださいました。

 

 2年 工藤昌哉君の「メディア依存症になったときの対処法を教えてください」という質問に「メディアと距離を置いた状態を作り、メディア以外のことに趣味を作ること」と答えてくださいました。

11月4日(木) 授業参観・高校入試説明会

114日(木)

授業参観・高校入試説明会

 今日は4限目に、12年生で授業参観が行われ、3年生で高校入試説明会が行われました。

 各学級で保護者の方が見守る中、生徒たちは皆緊張しつつもいつも以上に真剣かつ楽しく授業を受ける姿が印象的でした。

 

 1年生の様子です。理科の授業が行われていました。

 






 2年生の様子です。A組では社会、B組では数学が行われました。

 






 3年生では、高校入試説明会が行われました。多くの保護者の方がご参加してくださいました。

 推薦入試願書受付まで2ヵ月、一般入試願書受付まで3ヵ月となりました。令和4年から推薦入試の形式が「自己推薦」に変更されました。初めてのことで生徒や保護者の方も分からないことがあったと思いますが、今回の高校入試説明会で、入試形態や事務的なことを深く知る機会になったのではないかなと思います。

 3年生の頑張りが実ることを全力で応援しています。

 







 本日はお忙しい中、多くの保護者の方が来校してくださいました。ありがとうございました。

11月1日(月) お昼休みの様子

111日(月)

お昼休みの様子

 10月の文化祭、町の音楽祭、生徒会選挙、近未来会議と行事ごとが落ち着き、お昼休みもゆっくりと過ごせる時間が増えてきました。

 今日はそんな生徒たちのお昼休みの過ごし方を紹介しようと思います。

 

〈農業クラブ(非公認)〉

 農業クラブの生徒たちは毎日欠かさず水やりをしています。収穫したものは各自で持って帰ったり、先生たちに分けてくれたりしています。







1年生〉

 期末テストがある為か勉強をする生徒、友達と話したり、絵をかいたり楽しい時間を過ごしていました。







2年生〉

 2年生は、タブレットで勉強したり、新聞を見たりと、お昼休みでも学びのある時間を過ごしていました。







3年生〉

 3年生は、委員会の仕事をしたり、勉強をしたり、3年生らしい姿でしたが、カメラに気づくとキラキラの笑顔を見せてくれました。

 





 みんな、委員会の仕事をしたり、勉強をしたり、友達と談笑したりと各々自分たちのやりたいこと、やるべきことをして過ごしていました。

 朝と日中の寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期ですが、日之影中生は今日も元気に過ごしていました。

宮崎県中学校秋季体育大会

宮崎県中学校秋季体育大会速報

■11月6日(土)
女子ソフトテニス部団体戦

1回戦 日之影1-2東大宮

■11月7日(日)
陸上部

1B決勝 山本 紗葵14"49

1B決勝  鶴留 颯人12"64 



野球部

日之影0-7住吉

10月29日(金)ひのかげ近未来会議

1029日(金) ひのかげ近未来会議

1029日(金)に日之影中学校体育館で「ひのかげ近未来会議」を開催しました。

 

日之影中学校では昨年度より、「ふるさと日之影への誇りと愛着を持ち、自分の未来に向けて行動できる人材の育成」を目指し、地域との協働によるキャリア教育を推進しています。

その一環として、3年生が、ふるさと日之影の課題と向き合い、解決テーマを探究する学習「ひのかげ近未来会議」に取り組んでまいりました。

 

「児童福祉の充実」「林業の振興」「農業の振興」「観光業の活性化」という4つのテーマについて、町役場や地域の方々にもご協力いただき、対話や協議を重ねる中で、生徒たちが当事者意識を持って主体的に学びを深めてきました。

 

本日は、今までご協力いただいた町民の方々をはじめ、役場や議会などの来賓の方々などにご観覧いただき、グループごとにプレゼンを行っていきました。

  

「児童福祉の充実」グループでは、「公費支援型塾の定期開催」「ヘッドセットの整備」の提案がありました。

なぜ公費支援型塾やヘッドセットが必要なのか、アンケート調査結果やこれまでの体験などの具体的根拠から提案を行いました。

生徒の学習に対する意欲の高さが見えました。


「林業の振興」グループでは、「循環型林業体験」の提案がありました。

林業班では会場に、生徒が実際に作った木でできた積木の展示コーナーも作られていました。


林業の抱える課題についてユーモアを交えながら観覧者にわかりやすく説明し、林業に対するイメージアップするための解決策の提示へとつなげていました。


「農業の振興」グループでは、「夏休みの民泊農業体験」の提案がありました。

農家さんたちにインタビューを行い、農業に対するイメージが実際とは異なることや、体験を通して農業の楽しさに気づいたことから、実際に体験することの良さについて発表しました。


「観光業の活性化」グループでは、「旧役場跡や小学校跡地でカフェやイベントを行う」という提案がありました。

「どうすれば観光客が増えるのか」をテーマに、実際に公式ラインや動画を作成し、発表ではYouTubeに上げている動画を実際に見せてくれました。

日之影町の魅力を多くの人に伝えたいという、生徒のふるさとへの愛情を感じました。


どのグループもしっかりとした探究内容や日之影町の抱える課題に対する解決策の提示をすることができ、なによりもたくさんの大人の前で堂々とした発表をやり遂げた生徒たちの成長ぶりに感心させられるばかりでした。

 

プレゼン後、大人の方々にも生徒の中に混じってもらい、フリートークをしながら「みんなが笑顔で生き生きと暮らす日之影町にするために自分にできること」を語っていきました。


自分の町の未来について大人とも堂々と意見を交わす姿や、自分の意見に根拠を持ってしっかりと発言する姿からは、未来の日之影町を背負っていくという決意が見えたように感じます。



3月から約半年間、ふるさとである日之影町の課題と向き合い、地域の方々と協働しながら、その解決に向けて主体的に探究するという貴重な体験を行うことができました。

今回の活動を通じて、それぞれが今後の自分の生き方や、ふるさとに対する誇りや愛着などを一層深めることができたと感じております。

 

ご支援、ご協力いただきました皆様に改めてお礼申し上げます。

10月27日(水)オンライン授業(2回目)

1027日(水)

オンライン授業(2回目)

 今日は2回目のオンライン授業が行われました。

 これまでは、オンライン授業を想定した形式でタブレットを使用しながら授業を行ってきましたが、今回は実際に生徒の自宅からオンライン授業を受けてもらいました。

 前回は自宅でオンライン授業をするのは、生徒たちも初めての試みで、バタバタしていましたが、今回は皆授業の入室から退出までスムーズに行うことができました。

 先生方も、今日のオンライン授業の為に色々な準備をしていました。

 生徒たちからも、「オンラインだと皆の顔が見れるのでうれしい」「自宅だと落ち着くのでいつもより集中して取り組むことができた」など前向きな感想を多く聞きました。
〈1年 保健体育〉






〈2年A組 社会〉






〈2年B組 数学〉






〈3年 理科〉





10月27日(水)地産地消給食

1027日(水)

地産地消給食

 今日は地産地消給食の日でした。

 本当は昨日の26日が地産地消給食の日でしたが、駅伝大会で生徒がほとんどおらず、給食室の先生方から「多くの生徒に地産地消給食を食べてほしい」という気持ちから、変更されました。

 メニューは「豆腐と小松菜のスープ」「魚のキノコソースあえ」「麦ごはん」でした。

 「豆腐と小松菜のスープ」には、日之影産のネギが使用されていました。

 「魚のキノコソースあえ」には、日之影町産のしいたけと、宮崎でとれたカンパチが使用されていました。

 ネギは、生活習慣病や風邪予防の栄養が含まれており、しいたけにも、免疫力を高めウイルス性の病気に強い抵抗力を高める栄養が含まれていて、季節の変わり目で体調が崩れやすい今の時期にピッタリの食材です。

 カンパチは片栗粉をまぶし、油で揚げてあり、外はカリッと、中はふわっと肉厚で、とても美味しかったです。









今日の地産地消給食も生徒たち皆おいしそうに食べていました