カテゴリ:日々の授業
オープンスクールがありました!
7月28日(火)、都農高校ではオープンスクールがありました。
はじめに、校長・渉外広報部長より全体の場で話がありました。
都農高校は総合学科。進学だけではなく就職にも対応できるのが大きな特徴です。
進路決定への柔軟な対応、また、社会で求められる人材の育成のために、「品格・志・学力の向上」を目指しています。
『「学力」と聞けば、「知識の習得」をイメージすると思いますが、うちは違います。』
そう中学生に語りかけたのは本校の渉外広報部長。
『本校における「学力」とは「学ぶ力」です。
ただ知識を身に付けるだけではなく、その知識を使って自ら学び続けられる能力。
それが本校で身に付けられる「学力」なのです。』
全体での説明のあとは、いくつかの授業を体験する時間がありました。
福祉系列の授業では、社会福祉実習という授業がおこなわれていました。
下の写真はベッドメイキングをしている様子です。
電動ベッドの説明の中では、ベッドの高さを変えられる理由を中学生に考えてもらいました。
利用者さんの目線と介護者の目線で介護がおこなわれていることを学ぶことができました。
また、ベッドメイキングでは腰をおとしての作業になりますが、膝を床につけないようにするといった、衛生面の管理に関しても説明がありました。
(介助の場面でベッドに膝をつくこともあるかもしれないと考えると、確かに膝を床につける行為は良くないと思いました。私も取材しながら学びました!)
高校生の実演を見たあとに、中学生もベッドメイキングに挑戦していました。
ただシーツを替えるだけではない、配慮と思いやりに溢れた授業、中学生の皆さんは学ぶことができたでしょうか。
さて、商業情報系列では情報処理の授業がおこなわれていました。
授業では画像処理の作業を実践していました。
女性の写真を用いて、肌の色を明るくしたり、写真に写っている必要ないものを除去したりする作業をしていました。
(シミ、シワ、そばかす全部消せます!びっくり!私の写真もお願いしたい…)
雑誌に使われてる写真がそのように加工されていることを知り、どのように加工すれば自然でより美しく見えるのか、また、どのような写真であれば人の興味を引くのかを学ぶことができたと思います。
また、全ての系列で選択できる授業の中に、ボランティア活動という授業があるのですが、その授業も体験できました。
先日のブログでも学習ボランティアを紹介しましたが、本校ではこの夏、多くのボランティア活動に参加します。
交通安全パレードや都農大祭でのゴミ拾い活動、校内付近の清掃活動など地域に根付いた活動をしています。職員も中学校のサマースクール講師をするなど、積極的に校外で活動しています。
そんな本校の「ボランティア活動」の授業体験では、新聞紙を使ったエコスリッパの作り方を学びました。
災害時、ガラスの割れた場所や建物が倒壊した場所で生活をしなければならないこともあるかもしれません。そのような時に、簡易スリッパがあればケガの可能性を下げることができます。
(被災した際、小さなケガでもそこから細菌が入れば一大事になることも考えられます。どのように安全を確保できるか、このエコスリッパ作りを取材して私は考えることができました。ん~もっと学びたい!)
はじめに、校長・渉外広報部長より全体の場で話がありました。
都農高校は総合学科。進学だけではなく就職にも対応できるのが大きな特徴です。
進路決定への柔軟な対応、また、社会で求められる人材の育成のために、「品格・志・学力の向上」を目指しています。
『「学力」と聞けば、「知識の習得」をイメージすると思いますが、うちは違います。』
そう中学生に語りかけたのは本校の渉外広報部長。
『本校における「学力」とは「学ぶ力」です。
ただ知識を身に付けるだけではなく、その知識を使って自ら学び続けられる能力。
それが本校で身に付けられる「学力」なのです。』
全体での説明のあとは、いくつかの授業を体験する時間がありました。
福祉系列の授業では、社会福祉実習という授業がおこなわれていました。
下の写真はベッドメイキングをしている様子です。
電動ベッドの説明の中では、ベッドの高さを変えられる理由を中学生に考えてもらいました。
利用者さんの目線と介護者の目線で介護がおこなわれていることを学ぶことができました。
また、ベッドメイキングでは腰をおとしての作業になりますが、膝を床につけないようにするといった、衛生面の管理に関しても説明がありました。
(介助の場面でベッドに膝をつくこともあるかもしれないと考えると、確かに膝を床につける行為は良くないと思いました。私も取材しながら学びました!)
高校生の実演を見たあとに、中学生もベッドメイキングに挑戦していました。
ただシーツを替えるだけではない、配慮と思いやりに溢れた授業、中学生の皆さんは学ぶことができたでしょうか。
さて、商業情報系列では情報処理の授業がおこなわれていました。
授業では画像処理の作業を実践していました。
女性の写真を用いて、肌の色を明るくしたり、写真に写っている必要ないものを除去したりする作業をしていました。
(シミ、シワ、そばかす全部消せます!びっくり!私の写真もお願いしたい…)
雑誌に使われてる写真がそのように加工されていることを知り、どのように加工すれば自然でより美しく見えるのか、また、どのような写真であれば人の興味を引くのかを学ぶことができたと思います。
また、全ての系列で選択できる授業の中に、ボランティア活動という授業があるのですが、その授業も体験できました。
先日のブログでも学習ボランティアを紹介しましたが、本校ではこの夏、多くのボランティア活動に参加します。
交通安全パレードや都農大祭でのゴミ拾い活動、校内付近の清掃活動など地域に根付いた活動をしています。職員も中学校のサマースクール講師をするなど、積極的に校外で活動しています。
そんな本校の「ボランティア活動」の授業体験では、新聞紙を使ったエコスリッパの作り方を学びました。
災害時、ガラスの割れた場所や建物が倒壊した場所で生活をしなければならないこともあるかもしれません。そのような時に、簡易スリッパがあればケガの可能性を下げることができます。
(被災した際、小さなケガでもそこから細菌が入れば一大事になることも考えられます。どのように安全を確保できるか、このエコスリッパ作りを取材して私は考えることができました。ん~もっと学びたい!)
授業の中では高校生が作り方を教えながら、強度や履き心地についても一緒に考える場面があったようです。
このように、本校の授業では、生徒がただ知識を身に付けるだけでなく、その知識を元に考え、工夫し、より学び続けられるように指導しています。
ここではお伝えしていませんが、他にもたくさんの体験授業がありました。
(写真は理科です。写真では分かりにくいのですが、水滴が止まってみえる不思議な実験をしていました。)
今年度中、もう一度オープンスクールを実施できればと現在調整中ですので、興味のある方はぜひ、本校webサイトや広報誌をチェックしてください。
何よりも、中学生のみなさんや本校生徒が自分の進路に向き合い、学びながら自己実現できることを本校全職員は願っています(^0^)
一緒に悩んで一緒に考えていきましょう♪