令和6年度

時事通信

陸上競技部 九州大会報告

2022/10/18

 令和4年10月16日(日)、佐賀県佐賀市のSAGAスタジアムで行われた「令和4年度全九州高等学校体育大会 第40回全九州高等学校新人陸上競技大会」の男子110mHに、本校陸上競技部の田村英大さん(普通科1年)が出場し、15秒08の記録で4位に入賞しました。

 ギリギリのタイムでの予選通過でしたが,決勝で4位というすばらしい結果を残せました。まだ高校1年ですから,来年度以降が楽しみです。記録の15秒08は自己ベスト記録でした。しかし,3位の選手(同じ宮崎代表)との差がわずか0.04秒ということで本人は残念がっています。やはり3位と4位の違いは大きいものです。今後,IH出場という目標達成に向けてますますやる気が出ると思います。

九州新人表彰

第2回高校オープンスクールを開催しました。

2022/10/11

10月8日(土)の午前中に、今年度第2回の高校オープンスクールを開催したところ、県内各地より中学3年生90名、保護者75名の参加がありました。実行委員の挨拶の中で「まだ進路を迷っている人は手を上げて下さい。」という声かけに多くの中学生が手を上げていましたが、アンケートでは「今日のオープンスクールで西高に行きたくなりました。」といった感想がたくさん見られました。また、保護者からも「実行委員の生徒さんが生き生きと活動している・自信を持って西高のことを語っている。」といった感想を頂きました。

さて、今回のオープンスクールは広報委員会の高校1年生が企画を立て、実行委員も高校1年生から募集して運営しました。連携ミスや機器のトラブル等もありましたが、臨機応変に対応し、準備・運営・撤収等を通して主体性・行動力・協働力を発揮できたと思います。

開会行事 実行委員長挨拶

実行委員紹介 座談会1

座談会2

九州大学高校訪問事業 開催

2022/10/03

九州大学高校訪問事業(出前講義)[高1・2・3生希望者対象]

9月30日(金)の放課後に、九州大学の出前講義を開催しました。
講師としてエネルギー研究教育機構教授 山崎仁丈(よしひろ)先生に来校していただき「材料工学が拓く持続可能なエネルギー社会」というテーマで講演をしていただきました。
まず「鉄が鉄砲を生んだように『材料』が歴史を変えてきた。『材料工学』は持続可能な社会を生み出すキーテクノロジーである。」という話をされました。材料工学は、元素の組み合わせによって現存しないエネルギーを生み出す、いわば「現代の錬金術」であるという話に生徒は聞き入っていました。世界一だとおっしゃった研究施設では、AIによる加速的材料探索システムを用いて元素の組み合わせの解析が行われ、24,000年かかるものを24時間程度で終えることができるそうです。また、たった1回の試行で新材料を発見したこともあるという話しを伺い、研究の醍醐味を感じることができました。最後に、こういった研究の基礎になるのは化学、数学、物理、そしてその成果を発信するのに必要な英語、であることを話され、高校時代の学習を大切にするようにと励ましをいただきました。
生徒の感想には「98.4%の太陽光が利用されていないことに驚いた」「難しい内容を分かりやすく教えていただいた」「材料工学は夢のある学問だと思った」「自分も社会の役に立つという志を忘れないようにしたい」といったものが見られ、生徒たちにとって大変有意義な講演会となりました。

 

 

学部・学科講座[高1・2生対象]

2022/09/27

 学部・学科講座[高1・2生対象]

9月22日(木)に学部・学科講座を実施しました。
全体講演会は、宮崎国際大学学長で本校のスーパーサイエンスハイスクールの運営指導委員長を務めていただいている村上昇先生に『脳を知って、探究型学習に役立てる』という演題で行っていただきました。これからの教育では「自ら課題を見つけ、自分で解決する能力を養うこと」いわゆる探究活動が重要となることを前提に、まず「新しいことを知ることは楽しい」をテーマとして「様々な動物の生態と脳の関係」、「人間の脳の進化と機能について」、「勉強を通して前頭前野の非認知能力を鍛える」といった内容について話していただきました。次に「新しいことを見つけることは楽しい」をテーマに、村上先生ご自身の「食欲」に関する研究について説明していただきました。その研究の一つ一つが小さな疑問の「なぜ」「どうして」に始まり、仮説設定や検証実験を繰り返しながら「人間と動物の食欲について」や「空腹情報ホルモン(グレリン)」など、新たな発見に結実したことを伝えていただきました。70分間があっという間に過ぎ、「脳が喜ぶ」講演となりました。
全体講演会の後、21の系統別講座を実施しました。5講座はオンラインで、16講座は対面で実施させていただきました。生徒の感想には「かけるだけで豚の体重を視認できるメガネの開発秘話を聞き、地域性あふれる研究に魅力を感じた(工学系・機械知能工)」「犬の心臓病を診断する際にドップラー効果が使われているのを知って驚いた(農学系・獣医)」「薬の世界ではA:吸収、D:分布、M:代謝、E:排泄→ADME(アドメ)が大切で、薬剤師は患者さんのADMEを見極め、薬物治療に挑む職業だと知った(薬学系)」「学びには『Listening(聞くではなく聴くこと)、Seeing(良い例を見ること)、Doing(自分で実際にやってみること)、Adjusting(調整すること)』が大事だと知った(国際文化・国際関係学)」といったものが見られ、大学の本格的な講義に緊張感を持ちながらも楽しく受講できたようです。「学問研究に対する視野が広がった」「大学での研究が楽しみになってきた」「自分の進路を具体的にイメージすることができた」といった感想もありました。また、「私たちのSSHの研究を将来生かしてみたい」といった感想も見られ、探究活動の充実につながるいい機会となったようです。大学における学びのイメージが明確になり、進路意識の高揚につながる大変充実した学部・学科講座となりました。

全体講演 講座の様子①

講座の様子② 講座の様子③

講座の様子④ 講座の様子⑤

講座の様子⑥ 講座の様子⑦

朝陽祭文化の部④

2022/09/15

校内発表の鑑賞を終えて、市民文化ホールへ移動しました。実は、この計画を決めた際に最も危惧されたのがこの移動でした。どの週間予報を見ても雨だったからです。しかし、今日は日傘を差したくなるほどの好天でした。「今年の西高は何か持ってる」、本当にそう思えました。

さて、今年の締め括りは合唱コンクールでした。中学の部・高校の部に分かれて各クラスとも練習の成果を競い合いました。昨年以上に練習の制限があった中での合唱でしたが、例年に違わず、質の高い仕上がりになっていました。金賞は、中学の部が3年1組、高校の部が3年8組と3年9組でした。

各部の発表も行われ、広さや音響・照明等の整った文化ホールのステージでの発表は圧巻でした。朝陽祭の発表をもって引退する3年生にとって最高の思い出になったことだと思います。

合唱部門長の塩川百花さんが挨拶の中で、「合唱コンクールを実施して良いものか本当に悩みました。」と述べました。実行委員長の通山喬介さんは「実行委員で何度もぶつかりながら準備してきました。」と述べました。多くの生徒が、様々な変更に対して窮屈さを感じたりモチベーションの維持に苦労したりしたことだと思います。しかし、今は、「やって良かった。」「やれて良かった。」という思いで一杯なのではないでしょうか。またひとつ、困難を乗り越えその先にあるものを掴もうとする強さを身につけることができたのではないでしょうか。

みなさん、お疲れ様でした。

※宮崎西高校のフェイスブックには、別の写真や動画もアップしてありますので、そちらもチェックしてみて下さい。

合唱 箏曲部

吹奏楽部 ダンス部

合唱コンクール表彰

 

朝陽祭文化の部③

2022/09/15

本日はまず、先日同様に高校3年生が体育館、他の学年が教室で「国際学生科学技術フェアISEF2022 Atlanta」の出場報告やダンス、英語弁論、バイオリンの個人発表などのステージ発表を鑑賞しました。どれも大変質の高いものでした。

それらを終えてから、市民文化ホールへの移動するというタイトな日程でしたが、体育館の運営に加えて市民文化ホールの準備と、生徒会総務や実行委員の生徒たちは大車輪の活躍を見せてくれました。

MC 総務1

ダンス SSH報告

実行委員 総務+実行委員

 

朝陽祭文化の部②

2022/09/14

全体オープニングのあとは、中学生による演劇やステージ発表、各ブースでの展示・発表や生徒会企画などが同時進行で行われました。生徒たちはパンフレットを片手にスタンプラリーをしながら校内の企画を自由鑑賞しました。

恒例の委員会や部活動による企画・展示なども様々な工夫を凝らしていました。

今年の企画の目玉の1つがクラスブース。合唱練習と両立しながらの準備でしたので大丈夫だろうかと心配していたのですが、予想を超える大盛況のようでした。

白Tシャツの生徒会総務と黒Tシャツの実行委員が、陰になり日向になって運営を支えてくれていました。

古本市 国際ボランティア部

写真部 百人一首部

ステージ発表 箏曲部

クラスブース1 クラスブース2

合唱部 美術部

朝陽祭文化の部①

2022/09/14

本日は、朝陽祭文化の部(校内)です。オープニングは高校3年生のみが体育館で参加し、他の学年は教室でのリモート配信視聴で行いました。各クラスとも黒板アートで装飾されています。

開会式に先立ちまして、同窓会長の齊藤様より母校支援の目録が生徒会に渡されました。

ステージでは、応援団やダンス部、そして美術・書道部合同のパフォーマンス等が行われました。このあとは、校内で各部活動や委員会等の展示・発表などになります。

全校生徒で制作したモニュメント(モザイクアート)は例年の倍のサイズで圧巻です。

「唇に歌を!心に太陽を!」大いに楽しむ2日間にしていきましょう。

同窓会長の様 応援団

ダンス部 書道・美術

発表展示紹介 モニュメント

 

鳳が雨雲をぶっ飛ばした!

2022/09/12

令和4年度朝陽祭 第48回体育の部が開催されました。雨が心配されましたが、奇跡的な天候に恵まれ、すべてのプログラムを実施することができました。結果は競技の部が赤団、応援の部が青団の優勝でした。朝早くからグラウンド整備・会場設営をしてくれた部活動生の皆さん、ありがとうございました。そして、限られた全体練習の中で良くここまで団をまとめ上げた団長はじめ、リーダーの皆さん、お疲れ様でした。また、小雨交じりの中でしたが、全校生徒の協力でスムーズに撤収作業を終えることができました。

さて、今年の朝陽祭のテーマは「鳳~未知の自分を求めて~」です。鳳凰のような輝かしい得意分野を持った人の実力が発揮できるように、との思いで設定されました。体育の部の閉会式で谷口校長先生が述べられた「宮崎西高生・西附生の熱い思いが雨雲をぶっ飛ばしました!」という言葉がこのテーマと重なりました。例年とは異なる日程の朝陽祭になりますが、ハードルが上がれば上がるほど発揮される西高生・西附生の底力が見られることを期待しています。

大会プラカード 選手宣誓

団対抗リレー

高校総合文化祭壮行式

2022/09/08

9月8日(木)に令和4年度宮崎県高等学校総合文化祭の壮行式を行いました。

谷口彰規校長先生からは「様々な文化が積み上げられた上に平成の文化が創られ、令和の文化が創られていっています。自分の感性をぶつけて、文化を高めてきて下さい。」と激励の言葉がありました。また、生徒会を代表して、北村颯汰さん(普通科2年)が、「コロナ禍で思うような練習や準備ができない中ですが、その中でできる精一杯のことを頑張ってきて下さい。」と挨拶しました。

校長挨拶 生徒会挨拶

各部の代表が決意表明を述べ、応援団のエールで締めくくりました。

決意表明 応援団