日誌

学校日誌

対面式

本日、新入生と在校生の対面式が行われました。


本校伝統行事の、マグロ君くす玉割りです。
マグロ君が体育館を泳いで、くす玉を割り、新入生を歓迎しました。




生徒会長の木下君が、新入生代表の原田君に生徒会旗を手渡しました。
その後、原田君が代表挨拶を行いました。期待と少しの不安を胸に、これから始まる高校生活に全力で取り組んでいく決意を述べました。



その後は、各部活動の紹介です。
どの部も工夫を凝らした紹介で、魅力を伝えていました!








1年生はどの部活に入りたいか決まりましたか?
15日(月)より3日間、体験入部期間があります。先輩達と共に部活に励んで、高校生活に花を添えましょう!

入学式

本日、第70回入学式が挙行されました。
新たに88名の新入生が、学校の一員として加わります。


全員が期待と緊張の入り交じった表情をしていました。


新入生代表の三間さんは、これから海洋高校生として学んでいく決意と抱負を述べていました。


校長先生は、海洋高校生として会得してほしい6つの行動目標「時間・挨拶・清掃・整容・礼節・言葉遣い」の話と、全員の成長を全力でサポートをしていくことを話されました。


生徒会長の木下君は、新入生を激励しました。




1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
これから、同じ学舎で頑張っていきましょう!

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

3月18日
午前7時50分雪化粧の富士山を背景に、三崎入港しました。県教育委員会、本校からの
お出迎えありがとうございます。
昼前から水揚げ開始し、実習生は4~5段にバナナ吊りされるマグロに歓声を
上げています。総員元気です。

3月19日
本日は三崎停泊。実習生は午前9時から上陸が許可されました。
思い思いの目的地に向かって張り切って出かけて行きました。

3月20日
午前7時50分三崎出港。早朝から神奈川県・島根県・青森県実習船職員他、多くの方から
見送られて実習生は誇らしげでした。
反面、昨夜の帰船時刻遅れが数名出ましたので、教官が特別指導を鋭意策定中です。
海況凪よく総員元気です。


実習生たちが獲れた魚の分け前を配られています。


その後、乗組員さん達と記念撮影!


三崎入港。


税関の様子。ホノルルで買ったお土産を全員デッキに広げてチェックを受けます。


水揚げの様子。釣られたマグロに歓声が上がっています。

宮崎初カツオフェア

 3月16日(土)朝8時から宮崎中央卸売市場にて、2年C組5名の生徒が宮崎とれ新鮮な初カツオを、市場の方のご指導を受けながら捌きました。

見て下さい。この真剣な表情を・・・。丁寧に捌いたカツオは刺身にし、フローランテ宮崎にて11時30分より振る舞いを行いました。

当日は日差しも心地よく、フローランテ宮崎にお越し下さったたくさんの皆さんに美味しいカツオを振る舞うことが出来ました。自分たちで捌いたカツオをみなさんが「美味しい美味しい」と食べて下さり、とてもうれしかったです。次回は3月30日(土)、アクサレディスゴルフ(住吉)でカツオの振る舞いを行います。よろしければ是非食べに来て下さい。お待ちしてます!!

2A 長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

3月16日
夜明け前と昼の二回、寒冷前線通過し瞬間風速は20m/sに達しましたが
西の吹き返しは短時間で収まりそうです。うねりに揺られながら頑張って
北上中です。実習生にも低気圧との遭遇を伝えていましたので、しっかり
対応できています。

3月17日
風力8の低気圧を無事にくぐり抜け、凪の江の島沖で漂泊待機しました。
午後は明日の水揚げ準備を整えます。実習生は急速に寒くなった日本の
気候に驚いています。総員元気です。

実習船室より
本日、8時に神奈川県三崎港に入港しました。
入港後は、税関検査、水揚げ作業を行います。


小笠原入港!

小笠原出港。束の間の陸地でしたが、しっかり羽を伸ばす事ができました。


釣り実習の様子。



110cmのカンパチが釣れました!


航海当直も、三崎入港に向けて頑張っています。