日誌

学校日誌

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

2月5日
今日は強風回避で漂泊待機としました。引き続き総員で頑張ります。

2月6日
今朝は15m/secまで吹き上がっていた東風が一旦収束し、海友丸が本船南側近く
平行して初縄を入れました。
今日から松岡シェフ(司厨員)による夜食が始まるので、総員新たな気持ちで頑張ります。


延縄操業はまだまだ続きます。


ブラン巻きも上達しています。


船から見る夕焼け。船上でしか見られない景色の1つです。



空き時間に友達と甲板で自由な時間を過ごします。


進洋丸正午位置。漁場のため、あまり移動していません。

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が
送られてきたので紹介いたします。

2月2日
大きな潮境に大きなイワシ鯨がついていて、漂泊中の本船を覗きに来ます。
潮境にはカジキ類も多いので、実習生は地味な鮪類よりもデッキで暴れる
釣りたてのマカジキに興奮しています。

2月3日
トンボとダルマ(小型メバチ)主体の漁模様の中、昨夜は何本か大型メバチ
を揚げました。実習生に鮪らしい鮪を見せられてほっとしています。
アリューシャンから届く大ウネリで揉みくちゃにされながら、今日も総員頑張ってい
ます。

2月4日
昨夜食は節分に合わせ、話題の恵方巻き&盛り蕎麦でした。
鬼束(司厨長)食堂は実習生世代に合わせたキャッチーなメニューが好評です。
今日で操業8回目。実習生は操業配置一巡し余裕が出たのか、乗組員の
スナップ外しのフォームを批評していますので、新人は辛いところです。
総員元気です。




揚縄は夜遅くまで続きます。生徒達は揚がってきた枝縄を輪っかにまとめて結びます。


大きなメバチマグロが獲れました!




切れてしまった幹縄を全員で探している様子です。


※進洋丸の現在地は、2月1日の正午位置とほぼ同じになります。(漁場のため)

2A 長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

1月31日
北の漁場は大荒れらしく、昨夜は波高5m以上の大ウネリでした。
実習生の食育、司厨長特製の低温熟成鮪は最高の味と色に仕上がり
一瞬で彼らの胃袋に収まりました。今日も合羽にヘルメット姿で頑張っています。

2月1日
貿易風帯の安定した風と波、海況が安定しています。
日差しが強く、昼食後の揚げ縄開始から日没までは日焼けする暑さです。
実習生のブラン繰り作業は日々上達中。動作が機敏になって来ました。


メバチマグロが獲れました!実習生からも歓声が上がっています


操業中はエンジン当直もあります。船を動かす機関についても勉強しましょう!


2月1日の正午位置です。

2A 長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

1月29日
穏やかな天候です。初縄は漁に恵まれ、小魚が連続する状況では乗組員も
勘が戻るまで慌ただしくなりました。実習生は事前指導/訓練の甲斐あって
野帳記録(魚の体長や性別などを記録します。)はじめ各割り当て作業を
順調にこなしています。

1月30日
各県の実習船がジョンストン島沖漁場にほぼ出そろいました。今期は各船とも中国系
遠洋延縄船と未だに接近遭遇していません。天候を含めこの環境のまま実習継続
できると助かります。実習生は今日も未明から投縄配置をはじめ、頑張っています。


 実習生歓迎会の焼き肉の様子。


 実習生歓迎会の焼き肉の様子


通信室見学の様子。通信長より説明を受けています。


28日初縄です!マグロがたくさん獲れることを祈って投縄します


マグロがたくさん獲れることを祈って投縄します。(餌の解凍作業)

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

1月26日
天候回復しました。初縄に向け実習生は作業上の注意を説明されています。
午後は救命索発射等含め各種操練。付近の米国ウェーキ島から哨戒機が
飛来しても誤認されないよう、UY旗(意味:「私は演習中である。私を避けられたい」)を掲揚します。

1月27日
実習生待望、懇親BBQを昨晩開催しました。これ以上無い凪の下で
良く焼けた美味しい肉を一同食べすぎ、今朝は小食気味です。
総員元気で操業海域に向かっています。

1月28日
午前五時、操業海域に到着し、初縄を入れました。
元気を持てあまし気味だった実習生も今朝は緊張の面持ちでした。
今日から一ヶ月近くに渡る操業実習を総員の力を合わせ頑張ります。


操業実習で使用する、ブラン(枝縄)巻き練習の様子




ブラン(枝縄)巻き練習の様子。


ブランリールを使用して、ブラン(枝縄)巻き練習の様子


操練でイマーションスーツを実着している様子


操練で信号紅炎を使っている様子