日誌

学校日誌

2A 長期乗船実習 (9月22日)

 進洋丸船長より乗船実習の様子、指導教官より写真が届きましたので紹介します。

9月21日
風波強く、大揺れの操業が続きます。 50kgクラスのメバチでも実習生に
とっては初めて目にする生きた鮪なので、歓声を上げています。
今日も総員で頑張っています。

9月22日
昨朝まで5m程あった波高がやっと収まってきました。1日でも長く穏やかな
海況下で操業ができるよう一同祈っています。
ご祝儀と食育を兼ねた昼食の鮪刺身は実習生に好評でした。


揚げ縄作業の様子。


揚げ縄作業の様子。夜も交代で作業します。


航海系のクラスですが、機関の作業も行います。


食当とみんなでおにぎり作り。


食当班。笑顔が良いですね!


食当班。

2A 長期乗船実習(9月20日)

進洋丸船長より乗船実習の様子、指導教官より写真が届きましたので紹介します。
 9月20日
 初縄は揚げ始めの寒冷前線通過時に19m/sまで吹き上がり、体が馴染む
前の試練となりましたが、今日はそこまでの崩れは無さそうです。 
今日も総員で早朝から頑張っています。 


プロムナードデッキでのBBQの様子。


乗組員さんとの交流会で、一人づつ自己紹介をします。


肉をいっぱい食べて、明日からの実習頑張れ!


乗組員さんや友達との会話が弾みます!


19日より、操業実習が始まりました。
これは、早朝の投縄の様子です。


エンジンルームでの当直の様子です。


揚げ縄の様子です。
練習をしたブラン(枝縄)巻きは上手に出来るかな?


操業実習で捕れたキハダマグロです。

2A 長期乗船実習 (9月19日)

 進洋丸船長より乗船実習の様子、指導教官より写真が届きましたので紹介します。

9月16日
 操業準備がほぼ整いました。作業班実習生はブラン繰り練習です。
手間取る若干名も補習講座で何とか合格判定を貰いほっとしています。

9月17日
 各種操練(避難訓練)を実施しています。実習生も実際に消火器具を手にとって使用したり
救命具を装着する等、座学では学べない内容を多く取り入れています。

9月18日
 昨夕は夕焼けの下、恒例の甲板上BBQで英気を養いました。
実習生は限界越えの食欲を発揮して頑張りましたので、当面肉食はご勘弁な
様子です。次は釣りたての鮪に期待です。
校長先生からの激励文ありがとうございます。一同、海洋高校の矜持を持って
頑張ります。 日付変更線を通過し西経水域に入りました。

9月19日
6:00漁場到着。実習生・乗組員投縄班全員で安全大漁祈願をし初縄を入れました。
南下した寒冷前線に捉まり雨風の荒れ模様ながら、教官指導の下、元気に作業しています。


自由時間。プロムナードデッキで友達と、はいポーズ!


学習の時間。真面目に取り組んでいます。


操業実習の準備。お揃いの実習着似合ってます!


乗組員さんと操業準備中!1つ1つ丁寧に教えてもらいます。



 

2A 長期乗船実習 (9月15日)

 進洋丸船長より乗船実習の様子、指導教官より写真が届きましたので紹介します。
 
9月14日
風速が上がり白波が立っています。風向が追い風となったお陰で波を被らずに
操業準備が進められ、助かっています。 実習生は既に船酔いしなくなり、元気に体を動かしています。 
SNSにアクセスできない環境にも馴染み、OFF時間の読書で県立図書館文庫の稼働率が高くなっています。
人口比率を考えれば県内屈指の人気でしょう。

9月15日
実習生は今日も元気に操業準備と当直・学習に取り組んでいます。
士官が指導する航海計算では相当苦労しつつ懸命に取り組んでいます。


海洋観測の様子。
6時間おきに、1000メートルまで観測器を降下させ、1メートル毎の
水温・塩分濃度を観測します。


操業実習の練習。ブランリールを操作し、枝縄(赤い縄)を巻き取る作業です。
実習生の大事な作業になるので、練習が大切です。


ブランリールである程度巻き取った枝縄を、手作業で最後まで綺麗に
巻きます。綺麗に巻くのに苦戦します。練習頑張れ!


自由時間。デッキに出て、空と海をバックに、はいポーズ!



船橋(ブリッジ)当直の様子。
船酔いにもなれ、笑顔がでます。


9月15日の正午位置。