題 字 小学部 亀田 峻也
題 字 小学部 亀田 峻也
小学部 関 翔人
情報広場(新着情報)
高等部
1月21日(火)・28日(火)・2月4日(火)の総合的な探究の時間において、自分の扱いやすいスイッチを選んで用い、e-スポーツを実施しました!
本校の職員が作成したオリジナルのゲーム(1つのスイッチで動くように工夫されています)~「徒競走」「色塗りゲーム(イカカラー)」「玉入れ」「だるまさんが転んだ」「綱引き」等~を思い思いのスイッチで動かし、勝敗を競いました。
スイッチと連動する画面上の動きや色合いを目で追って楽しむ生徒、音を楽しむ生徒、周囲からの声援を受けて張り切る生徒、等々無理のないスタンスで皆楽しんで取り組みました。
「スクラッチ」というビジュアルプログミング言語を用いて作られたゲームです。興味のある方は探してみて実際にゲームしてみるのも面白いですよ。
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
令和6年度卒業式開催(御案内)、卒業式の下校時刻の変更について
令和6年度卒業式関係の保護者案内文書を提示します。
マチコミメールでも同様に内容を送付しておりますので、保護者の皆様はご確認下さい。
高文祭 器楽管弦部門「青と夏」
9月26,27日に高文祭 器楽・管弦楽部門が開催されました。
清武せいりゅう支援学校の高等部からは6名がMrs. GREEN APPLEの「青と夏」の合奏に挑戦しました。
夏休み前から練習が始まり、1つ1つの課題をクリアしながら、最後までやり遂げた6名。
演奏が終わった後の、晴れ晴れとした6名の表情にもご注目下さい。
令和6年度 清武せいりゅう支援学校高等部オープンスクールについて(御案内)
令和6年度高等部オープンスクールの情報について掲載します。
参加を希望される方は、添付ファイルをご覧になり、参加申込書に記入の上FAXにて申し込みをお願いします。
令和5年度 学校関係者評価について
学校関係者評価に「令和5年度学校関係者評価」を追加しました。
令和5年度 防災だよりについて
保体安全部の防災関係に「令和5年度 防災だより」を追加しました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
教育相談のご案内
<教育相談>
本校では、肢体不自由児者を中心に相談を受け付けています。
巡回相談の依頼については、巡回相談(依頼)を読んでいただき申し込みのをお願いします。
・巡回相談依頼(手順).pdf
<宮崎地区特別支援学校教育相談利用の手引きはこちらです>
・利用の手引き.pdf
<学校見学ついて>
本校では、学校見学を随時受け付けております。
学校見学は予約制となっております。次の流れに従って、手続きをお願いいたします。
① まず、本校教頭又は教務主任に連絡し、学校見学希望の旨をお伝えください。
日程を調整し、期日を決定させていただきます。
② 期日が決定しましたら、「学校見学申込書」に必要事項を御記入の上、本校宛て
に郵送してください。
・学校見学について 説明.pdf
・学校見学申込書.docx
学校関係者評価
訪問者総カウンタ
1
0
0
6
6
7
4
今年度訪問者カウンタ
0
8
5
7
8
1
0
宮崎県立清武せいりゅう支援学校
宮崎県宮崎市清武町木原4257-9
電話番号
0985-85-6641
FAX
0985-85-6640
本Webページの著作権は、清武せいりゅう支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0985-85-6641
FAX
0985-85-6640
本Webページの著作権は、清武せいりゅう支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。