学校からのお知らせ
2020/0701 夏空とかき氷
7月になりました。「暑いですね」があいさつになった今日この頃です。
高等部の黒板に、でっかい「かき氷」を発見。
生徒たちが、思い思いに色を塗ったそうです。
「本物のかき氷を今年は作ってみようか?!」
先生と生徒との楽しそうな会話が聞こえてきます。
すっかり、夏ですね。
暑い・・・熱い・・・といえば、もうすぐ、参議院選挙がありますね。今日は主権者教育が行われておりました。先生のご指導を熱いまなざしで見つめる生徒たち。授業に望む姿勢がいいですね。
2020/0630 とってもよい話
真夏の青空に入道雲。
猛暑です。
高等部の午前。教室では作業学習が行われました。
紙バックを作成する皆さんです。
皆さんの様子を見ているところに、小林高校の先生から次のようなお礼の連絡が入りました。
「今朝、こすもす支援学校の生徒さんが、小林高校生が落ちした定期券を学校の事務室に届けてくれたそうです。ありがとうございました。」
確認をすると、届けた生徒は
「はい。私が届けました。」
とニッコリ笑顔で答えてくれました。
そのさりげない話しぶりに、心が洗われるような爽やかな気持ちになりました。
定期券を落としてしまった小林高校の生徒さんは、このあと、直接、お礼に来てくれたそうです。(直接お礼を伝えてくれて、ありがとうございます。)
自然な交流が、とってもいいですね。
2022/0629 匠の技園芸体験(中学部)
本日の午前中、中学部のランチルームで行われた園芸体験。
園芸技能のマイスター3人に来ていただきました。
いづれも、花の専門家。
子供たち一人一人に、丁寧にご指導していただきました。
与えられた鉢に、土を入れたあとは、子供たちは指導を受けつつも、配置を自分で考えて自由に植えていきました。
百日草・サルビア・ツタ・・・そして玉砂利をしきつめると
なかなかの出来映えです。
どうだった?と聞くと
「楽しかった。また、やりたい。」
との明るい返事がありました。
やっぱり、土を触ること、美しいものを造ることはいいですね。
触覚と視覚を通して子供たちには感じることが多いにあったようです。
一方、こちらは、高等部。
ICTを活用して、埼玉県の県立戸田かけはし支援高等学校との交流授業の準備中でした。
まずは、自己紹介の資料づくり・・・
7月14日に第一回目の交流授業をする予定です。交流から、どんな広がりが生まれるか?
ワクワクします。
2020/0628 なすの成長
陽射しが肌を刺すようです。
高等部キャンパスの小学部農園にも、陽射しが降り注いでいます。
子供たちが定植した「なす」。
順調に育っています。
葉っぱは、やや、お疲れ気味。
ですが、たっぷりと栄養分を吸収して立派な「なす」が収穫できそうです。
本日、高等部の皆さんが、暑い中、草取りをしてくれていました。(ありがとうね。)
こちらは、午後の音楽の授業風景。
熱中症と感染症に気をつけて、換気をしながらエアコンで室温にも配慮・・・それにしても、子供たちは楽しそうです。
2022/0627 本当に夏が来た!
南九州地方は梅雨明けした模様とのニュースが入ってきました。
「そう言われれば、空の青さも、空気の熱気も・・・夏の感じ」
小学部56年生は、小林市営プールの予定でしたが、職員の体制がとれずに、急遽変更(すみません)。小林高校内の水洗い場で、水遊びを豪快に楽しみました。
ですが、
「うわー」「キャー」と言いながら、冷たい水の感触を楽しんでいた子供たち。
霧島の山をバックに、きれいに体を洗ってもらっていました。
そのままでいても、夏の陽射しに温まった風が子供たちの肌をなで上げてきれいに自然乾燥してくれそう・・・。
一方、夕方、高等部では水難訓練も実施。
今週、高等部もプールが始まります。
使用する小林高校のプールで事故が起こったという想定です。
(もちろん、そうならない方がよいのですが)
この緊迫感にはいつも感心します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本Webページの著作権は、宮崎県立小林こすもす支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
こすもすのつぶやきは、トップページのブログの欄に移動しました。