2018年9月の記事一覧
平成30年度宮崎県高文祭新聞部門 2日目
昨日に引き続き南高 志鵬室にて行われました。
9:00~12:45 交流新聞作成
昨日のつづきです。
交流新聞はA4用紙2枚。パソコンを使用し作成していきます。
各班12時30分までに完成するよう一生懸命作ってます!!
12:45~13:30 昼食・反省会
交流新聞の班で制作についてどうだったか話をしながらご飯をたべました。
13:30~15:00 生徒交流会・審査
審査員の方が交流新聞を審査してくださっている間、生徒は交流会を行いました。各校ばらばらに4班に分かれて座り自分たちが作った新聞や他校の作った新聞について話をしました。初対面の生徒も多い中積極的な意見交換が行われ良い刺激になったようでした。
15:00~16:00 講評・閉会式
今年度の審査員は宮崎日日新聞 生活文化部 次長 川路善彦様と月刊パームス編集長 金丸英司様にしていただきました。審査結果は以下のとおりです!
☆平成30年度 県高文祭 新聞部門 審査結果☆
最優秀賞 宮崎大宮高校 2班
優秀賞 宮崎大宮高校 1班
宮崎大宮高校 3班
都城泉ヶ丘高校
宮崎南高校・都城西高校合同チーム
各校ともすばらしい新聞が出来ました!
今回学んだことを各校に帰り今後の新聞作りの参考にしてください。
平成30年度 宮崎県高文祭新聞部門 1日目
今年度は宮崎南高校 志鵬室 小会議室 で開催。
参加は宮崎大宮高校 宮崎南高校 都城泉ヶ丘高校 都城西高校の4校、22名です。
9:00~9:15 開会式
いよいよ高文祭はじまります!
9:15~9:30 編集会議
新聞部門では1日目の後半から2日目の午前中にかけて班に分かれ交流新聞を作成します。班編制は大宮高校が1班・2班・3班、泉ヶ丘が4班、都西&宮南が5班です。
自己紹介と班によってことなる取材場所の決定をおこないました。
10:00~16:00 取材活動
今年度は午前中青島神社とその参道商店街。午後から宮大農学部(植物生産環境科学科・森林緑地環境科学科・応用生物科学科・木花フィールド・海洋生物環境学科・畜産草地科学科・獣医学科・農業博物館)へいきました。
各班自分たちのたてたプランどおりインタビューをしたり写真を撮ったりしました。
*青島神社*
*青島参道商店街*
*宮大農学部*
16:00~17:00 新聞作成
翌日の午前中までに交流新聞(A4用紙2枚!)が完成するように各班作戦をたてています。
がんばれ!!
☆2日目につづきます☆
リンク
地図
<>
訪問者カウンタ
1
2
4
0
3
3
8
宮崎県高等学校文化連盟
〒880-0124
宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
宮崎県立宮崎北高等学校内
TEL&FAX 0985-39-8140
TEL&FAX 0985-39-8140
本Webページの著作権は、宮崎県高等学校文化連盟事務局が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ
検索ボックス