* おしらせ *

「清流の国ぎふ総文2024」新聞部門

R6年度の全国高校総合文化祭は岐阜県で開催され、宮崎県からは宮崎大宮高校、都城西高校、都城泉ヶ丘高校の3校の生徒が出場予定です。

 

日程:8月1日(木)~3日(土)

場所:東美濃ふれあいセンター(中津川市)

詳細はぎふ総文のHPよりご確認ください。

   参加要項

 

☆新聞専門部活動報告☆

R5 県総文祭 2日目 9月29日

R5県総文祭 2日目  

新聞作成(9:00~13:00)
 各班協力して完成を目指します。ノートパソコンやスマホをつかって文章を入力しているようです。

 

 都城泉ヶ丘高校・宮崎南高校合同チーム

 

 宮崎大宮高校

 

 

 都城西高校 

 

完成した新聞はこちらです!!

 

 

 生徒交流会(14:00~15:00)
 各校バラバラになって全部で6班に分かれ、各学校が今回作成した新聞の苦労したところなど意見を交換しました。

 

 

 

 

 

 

 


 評価・閉会式(15:00~16:00)
 審査員の先生に講評をしていただき自分たちの新聞のどこがよいのか、もっとよくするにはどういう工夫が必要なのかアドバイスをいただきました。今年の審査員は、宮崎日日新聞社 生活文化部 部長 久保田 順司 様、鉱脈社 TOWN活性化事業部 部長 東条 隆子 様です。

 

 

講評の後には表彰式も行われました。
今年の最優秀賞は宮崎大宮高校です!!

 

 

 

 

各校、この経験を自分の学校での新聞作成に今後いかしていってください。

R5 県総文祭 1日目 9月28日

 県総文祭 1日目 

今年の県高文祭 新聞部門の会場は小林市の小林高校視聴覚室です。

 新型コロナウイルスの流行もおさまりコロナ禍前と同等に開催をすることが4年ぶりにできました。

 

 開会式(9:00~9:30)
 新聞部、専門委員長の天神哲也先生の挨拶と日程説明、各学校の自己紹介がありました。

 

 開会式の様子

 

 

自己紹介(大宮高校)

 

 

自己紹介(都城西高校)

 

 

 自己紹介(泉ヶ丘高校)

 

 

自己紹介(宮崎南高校)

 

 取材活動(10:00~16:00)
  今年の取材場所は午前中に「TENAMUビル」と「小林市観光案内所」に分かれ、そのあと各班、小林駅の周辺2店舗ずつ計6店舗(kokoya de kobayashi・CHICCA・(株)ミライガタリ・Qucle・エヌグラント(株)・CHILK)おこないました。

 

~TENAMUビル取材の様子~

 

~小林駅周辺の店舗取材の様子~

 

 

 午後からはバスに乗って「県水産試験場内水面支場」と「井の山淡水魚水族館」へ行きました。天気がよくとても暑かったですが生徒たちは頑張って取材に励みました。

 

 

 

 

 新聞作成(16:00~17:00)
 今年は遠方の小林開催ということで会場にはこの日は戻らず、それぞれ班で話し合いながら新聞の作成に取りかかります。各校レイアウトや記事の分担など話し合いながら作業を進めていき、明日のお昼の完成を目指します。

2023かごしま総文 3日目

7月31日(月) かごしま総文3日目

 いよいよ最終日、新聞を完成させ閉会式でみんなで作った新聞を見ながら講評をしていただきます。


9:00~11:30 交流新聞作成

 最後の仕上げをしていきます。ペンで色を塗ったり、スクリーントーンをはったり、写真を切り抜いたり記事以外にも見る人が楽しめるような工夫を各班していました。

 

  

 

11:30~ 昼食・弁当


12:30~ 生徒活動報告

 40周年記念館にておこなわれました。

 

13:10~14:30 交流新聞講評・閉会式 

 

来年度の全国総文祭は岐阜県開催です!

14:30~18:30 研修取材(知覧特攻平和会館)

2023かごしま総文 2日目

7月30日(日)かごしま総文 2日目 


 2日目は午後から各班取材に行きます。今年も例年どおりとても暑くて、熱中症に心配しましたが元気にみんな取材をすることが出来ました。

9:00~開会式

 志學館大学の40周年記念館のホールで行われました。実行委員会の挨拶や年間紙面審査賞の表彰式などがありました。

 


10:10~10:40 「交流新聞作成と取材活動のポイント」

 全国高文連新聞専門部の先生に講話をしていただきました。

10:40~ 昼食・弁当・編集会議

 各自お弁当をたべ、午後の取材活動に備えます。 

 
12:20~16:30 取材活動

 各班バスに乗り各取材コースへ移動しました。取材コースは鹿児島の魅力がいっぱい詰まった8コースです。

 Aコース 西南戦争と明治維新の歴史を知る ~維新ふるさと館・城山展望台等~(鹿児島市)

Bコース 明治維新の原動力を探る ~名勝仙厳園・旧鹿児島紡績所技師館~ (鹿児島市)
Cコース 「薩摩77万石」の歴史を知る ~黎明館・御楼門・照国神社等~ (鹿児島市)
Dコース 驚きの南国鹿児島の動植物を知る ~かごしま水族館・県立博物館~ (鹿児島市)
Eコース 活火山を間近に見る ~桜島フェリー乗船体験・火の島桜島探検~ (鹿児島市)
Fコース 鹿児島伝統の地場産業を知る ~明石屋南栄工場・奄美の里~ (鹿児島市)
Gコース 陶芸の里「美山」探訪 ~沈壽官窯・美山陶遊館・東郷茂徳記念館~ (日置市)
Hコース 鹿児島の都市交通を知る ~市電乗車体験・JR鹿児島車両センター等~(鹿児島市)

以下の写真はEコースの取材風景です。

 

 

16:30~18:30 交流新聞作成

 会場に戻り新聞作成に取り組みました。誰がどの記事を担当するのか、どの写真を使用するのか等時間ギリギリまで真剣に考え、終わらなかった分は各自持ち帰って宿泊先でも各自作業をします。

  

 

 

 

2023かごしま総文 1日目

7月29日(土)かごしま総文 1日目

 

 新型コロナが第5類に引き下げられてから初の全国総文祭。天気にも恵まれ、3日間の大会のいいスタートがきれました。会場は鹿児島市にある志學館大学、県内からの参加校は宮﨑大宮高校、都城泉ヶ丘高校、都城西高校の3校が出場しました。1日目は夕方16:30からです。

  

 

16:30~18:30 生徒交流会・班別編集会議

 最初、志學館大学の40周年記念館のホールで徒交流会を行った後、各班ごとに教室に分かれ明日の新聞作成の編集会議を行いました。

 明日からが本番です!

  

 教室の外には各校あらかじめ作成して送っていた新聞が展示してありました。県内の高校の作品を紹介します。

 

▲宮﨑大宮高校

▲都城泉ヶ丘高校

▲都城西高校

 

R4 県総文祭 2日目

県総文祭 2日目 
 新聞作成(9:00~13:00)
 各班協力して完成を目指します。ノートパソコンやスマホをつかって文章を入力しているようです。

 

 

 

 

 

 生徒交流会(14:00~15:00)
 今年は各校バラバラになって全部で4班に分かれ、各学校が普段作っている新聞を見たり、今回作成した新聞の苦労したところなど意見を交換しました。

 

 

 

 


 評価・閉会式(15:00~16:00)
 審査員の先生に講評をしていただき自分たちの新聞のどこがよいのか、もっとよくするにはどういう工夫が必要なのかアドバイスをいただきました。今年の審査員は、宮日新聞 生活文化部 部長 久保田順司様、鉱脈社 編集部 リーダー 東条 隆子様にお願いしました。

 

 

講評の後には表彰式も行われました。
今年の最優秀賞は宮崎大宮高校2班です!!

 

 

完成した新聞たちはこんな感じです!

 

各校、この経験を自分の学校での新聞作成に今後いかしていってください。

R4 県高総文1日目

県高文祭1日目

 今年の県高文祭 新聞部門の会場は宮崎市の宮崎大宮高校 百周年記念会館です。

 昨年に引き続きマスクの着用、こまめな消毒、ソーシャルディスタンスの確保など対策を行い無事開催することができました。

 

 開会式(9:00~9:30)
 新聞部、専門委員長の天神哲也先生の挨拶と日程説明、各学校の自己紹介がありました。

 

 開会式の様子

 

自己紹介(大宮高校)

 

自己紹介(都城西高校)

 

 自己紹介(泉ヶ丘高校)

 

 取材活動(10:00~15:00)
  今年は午前中に宮崎総合農業試験場、午後に宮崎市フェニックス自然動物園へ取材に行きました。天気に恵まれ良い取材日和でした。

 

~宮崎県総合農業試験場~ 

各部の担当の方から説明をしていただきました

 

 

 

 

~フェニックス自然動物園~

 園長に動物園の中を案内していただきました。 

 

 

 

 

 

 

 新聞作成(16:00~17:00)
 大宮高校に戻ってきたら新聞の作成に取りかかります。各校レイアウトや記事の分担など話し合いながら作業を進めていき、明日のお昼の完成を目指します。

 

都城西高校

大宮高校1班

大宮高校2班

都城泉ヶ丘高校

 

R4 NIE(教育に新聞を)全国大会(宮崎大会)

 8月4日5日に宮崎市でNIE(教育に新聞を)の全国大会が行われました。大会2日目に配布された号外を県内の新聞部の生徒(宮崎大宮高校、都城西高校、都城泉ヶ丘高校、宮崎南高校の4校)が作成しました。

 表面はNIE全国大会1日目の様子(宮崎大宮高校、宮崎南高校担当)、裏面は県内のNIEを取り組んでいる学校や教員についての記事(都城西高校、都城泉ヶ丘高校担当)となっております。

 宮崎日日新聞社の方々が作成にサポートしてくださり、プロの技を伝授していただきながら日頃校内新聞作成で培った成果を発揮出来たのではないかと思います。

 この経験を活かして、次は9月末の県高総文をがんばりましょう!

 

▲会場で実際に配布された号外

R4 とうきょう総文2022 新聞部門 3日目

8月6日(金) とうきょう総文3日目

いよいよ最終日、新聞を完成させ閉会式でみんなで作った新聞を見ながら講評をしていただきます。


9:00~11:30 交流新聞作成

 最後の仕上げをしていきます。ペンで色を塗ったり、スクリーントーンをはったり、写真を切り抜いたり記事以外にも見る人が楽しめるような工夫を各班していました。

 

 

11:30~ 昼食・弁当
 
 本日のお弁当です。おいしかったです。

 

 


12:30~ 生徒活動報告

13:10~14:30 交流新聞講評・閉会式 

 

来年度の全国総文祭は鹿児島開催です!

14:45~18:30 研修取材(国立競技場)

R4 とうきょう総文2022 2日目

8月2日(火)とうきょう総文 2日目 
 さすが東京!というくらい暑く熱中症など心配しましたが元気にみんな取材をすることが出来ました。

9:00~開会式

 三輪田学園のホールで行われました。実行委員会の挨拶や年間紙面審査賞の表彰式などがありました。


10:10~10:40 「交流新聞作成と取材活動のポイント」

 全国高文連新聞専門部の先生に講話をしていただきました。

 

10:40~ 昼食・弁当・編集会議

 各自お弁当をたべ、午後の取材活動に備えます。(感染対策としてみんな同じ方向を向いて黙食をしました。)下の写真はとうきょう総文で注文すると食べることが出来るおべんとうです。おいしかったです。

 

 

 
12:00~16:50 取材活動

 JRや地下鉄などの在来線を利用して現地のボランティアスタッフの高校生が誘導してくれて班ごとに移動しました。取材コースは以下のとおり11コースありました。

A 千代田区1:世界一の本の街と大学博物館(東京古書会館・神田神保町の古書店・明治大学博物館)

B 千代田区2:東京の銭湯その魅力とは(千代田区の銭湯、東京都浴場組合)

C 千代田区3:首都東京の中心 丸ノ内・大手町(インターメディアテク、KITTE、読売新聞東京本社)

D 中央区1:日本の報道中心地をめぐる(時事通信社、朝日新聞東京本社)

E 中央区2:日本橋 金融街と歴史的建造物(東京証券取引所、貨幣博物館)

F 港区:大都会東京の鉄道(高輪ゲートウェイ駅、田町運転区、品川保線技術センター、品川駅)

G 新宿区:多文化共生都市 新宿(しんじゅく多文化共生プラザ、日本ミャンマー・カルチャーセンター)

H 台東区:芸術文化都市上野(上野文化の杜新構想実行委員会、国立科学博物館、東京都美術館)

I 江東区1:江戸末期の暮らしと東京の庭園(深川江戸資料館、清澄庭園)

J 江東区2:夢の島 日本最大級の清掃工場と第五福竜丸の奇跡(新江東清掃工場、第五福竜丸展示館)

K 江戸川区:江戸川区の伝統工芸品と現代の都市農業(篠原風鈴本舗、石川農園)

 

16:30~18:30 交流新聞作成

 会場に戻り新聞作成に取り組みました。誰がどの記事を担当するのか、後の写真を使用するのか等時間ギリギリまで真剣に考え、終わらなかった分は各自持ち帰って滞在先でも各自作業をします。

 

 

 

 

宮崎県高等学校総合文化祭 結果報告

第40回(2018年)

最優秀賞:大宮高校 2班

優秀賞:大宮高校1・3班、都城泉ヶ丘高校、宮崎南高・都城西高合同班、


*キッズプレスプロジェクト事業*


 2021年に「第35回国民文化祭みやざき2021」、「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」が宮崎県で初めて開催されます。そこでそれを盛り上げるため2019年より地元の高校生が県内の文化や継承者らを取材して高校生記者となりその写真や記事を宮崎日日新聞本紙に掲載していただきました。

*令和3年度の記事紹介*
注)新聞専門部に所属している学校のみ紹介しております

○6月18日(金)
 取材先:日向時間、柳田酒造、WONDERFUL WORLD 珈琲
    担当:都城西高校新聞委員会


○7月2日(金)
 取材先:宮崎キネマ館、ダンスユニット「んまつーポス」、管楽器技師 日髙さん
    担当:宮崎大宮高校新聞部


○7月30日(金)
  テーマ:都城おかげ祭り
    担当:都城泉ヶ丘高校新聞部

 



*令和2年度の記事紹介*
注)新聞専門部に所属している学校のみ紹介しております

○7月20日(月)(テーマ:都城の文化)
    担当:都城西高校新聞委員会

 


○8月3日(月)(テーマ:都城島津の文化)   
      担当:都城泉ヶ丘高校新聞部



○10月5日(月)(テーマ:宮崎の文化的施設)   
      担当:宮崎大宮高校新聞部



*令和元年度の記事紹介*

○11月18日(月)(テーマ:国文祭・芸文祭1年前プレイベントの模様)
            担当:大宮高校新聞部


○12月30日(月)(テーマ:都城の文化)
          担当:都城西高校新聞委員会


○ 2月17日(月)(テーマ:宮崎牛)
          担当:都城泉ヶ丘高校新聞部



○ 3月30日(月)(テーマ:本年度の活動を振り返る)