2023年10月の記事一覧
R5 県総文祭 2日目 9月29日
R5県総文祭 2日目
新聞作成(9:00~13:00)
各班協力して完成を目指します。ノートパソコンやスマホをつかって文章を入力しているようです。
都城泉ヶ丘高校・宮崎南高校合同チーム
宮崎大宮高校
都城西高校
完成した新聞はこちらです!!
生徒交流会(14:00~15:00)
各校バラバラになって全部で6班に分かれ、各学校が今回作成した新聞の苦労したところなど意見を交換しました。
評価・閉会式(15:00~16:00)
審査員の先生に講評をしていただき自分たちの新聞のどこがよいのか、もっとよくするにはどういう工夫が必要なのかアドバイスをいただきました。今年の審査員は、宮崎日日新聞社 生活文化部 部長 久保田 順司 様、鉱脈社 TOWN活性化事業部 部長 東条 隆子 様です。
講評の後には表彰式も行われました。
今年の最優秀賞は宮崎大宮高校です!!
各校、この経験を自分の学校での新聞作成に今後いかしていってください。
R5 県総文祭 1日目 9月28日
県総文祭 1日目
今年の県高文祭 新聞部門の会場は小林市の小林高校視聴覚室です。
新型コロナウイルスの流行もおさまりコロナ禍前と同等に開催をすることが4年ぶりにできました。
開会式(9:00~9:30)
新聞部、専門委員長の天神哲也先生の挨拶と日程説明、各学校の自己紹介がありました。
開会式の様子
自己紹介(大宮高校)
自己紹介(都城西高校)
自己紹介(泉ヶ丘高校)
自己紹介(宮崎南高校)
取材活動(10:00~16:00)
今年の取材場所は午前中に「TENAMUビル」と「小林市観光案内所」に分かれ、そのあと各班、小林駅の周辺2店舗ずつ計6店舗(kokoya de kobayashi・CHICCA・(株)ミライガタリ・Qucle・エヌグラント(株)・CHILK)おこないました。
~TENAMUビル取材の様子~
~小林駅周辺の店舗取材の様子~
午後からはバスに乗って「県水産試験場内水面支場」と「井の山淡水魚水族館」へ行きました。天気がよくとても暑かったですが生徒たちは頑張って取材に励みました。
新聞作成(16:00~17:00)
今年は遠方の小林開催ということで会場にはこの日は戻らず、それぞれ班で話し合いながら新聞の作成に取りかかります。各校レイアウトや記事の分担など話し合いながら作業を進めていき、明日のお昼の完成を目指します。
<>
TEL&FAX 0985-39-8140
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |