お知らせ

2021年11月の記事一覧

生徒会退任式・任命式・認証式

11月26日(金)生徒会退任式・任命式・認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙で当選した6名に認証状を、全校専門正副委員長8名に任命状、そして今まで1年間東郷小中学校をリードしてきた旧役員14名に感謝状が贈られました。
いよいよ、9年生主体の生徒会から8年生を中心とした次の学年にバトンタッチとなります。
 
感謝状を受け取る旧役員の皆さん          1年間を振り返り、あいさつする旧役員の皆さん
 
認証状・任命状を受け取る新役員の皆さん      抱負と決意を述べる新役員の皆さん
 
旧役員の皆さん、ありがとうございました。      新役員の皆さん、新しいパワーを注入してください。
9年生が伝統を引継ぎ、新たな取組を加えた生徒会活動を、さらに発展させていけるようみんなで頑張っていきましょう。

日南地区「土木の日」(6年)

11月24日(水)に6年生が「土木の日」という学習を行いました。
建設業関連の方々にお越しいただき、道路工事やリサイクルなど、身近な生活と関わりのある説明や体験学習を行いました。
土木に関する出前講座、体験学習(重機試乗、レンガ橋製作、測量、花植え等)を受けた児童は、とても興味関心をもって熱心に学習していました。
参加された各団体の皆さん、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。




最後に、ドローンによる空中撮影を行いました。写真のできあがりを楽しみにしています。

研究授業2年1組(音楽)

11月22日(月)に2年1組の谷口先生が研究授業(音楽)を行いました。
「音のかさなりやリズムをえらんであわせよう」という学習で、児童は簡単な音楽(メロディーのかたまり)を作って、リズムに気を付けながら演奏しました。


リズムを考える際に、タブレットを活用する場面が見られました。
演奏は、鍵盤ハーモニカを使い、グループで上手に発表しました。
児童は、リズムを選んで表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組むことができていました。

第2回読み聞かせ(PTA活動)

11月22日(月)の朝の時間に、PTA一家庭一役活動の一つの「読み聞かせ」が行われました。
1学期(7月)に続く2回目の実施で、小学校のそれぞれの学級に担当の保護者の皆さんに入っていただき、絵本や読み物資料を読んでいただきました。


今回も、児童は楽しんで読み聞かせに参加していました。
読み聞かせ担当の保護者の皆さん、ありがとうございました。後日実施予定の皆さんも、よろしくお願いします。

持久走大会(参観日・オープンスクール)

11月19日(金)は、11月の学校参観日・オープンスクールでした。
その中で、持久走大会が行われました。
2校時に5~9年生の部を行いました。5、6年生男女は1000m、中学生女子は2000m、中学生男子は3000mを走りました。
3校時は1~4年生の部を行いました。1、2年生男女は600m、3、4年生男女は800mを走りました。




児童生徒は、短い練習期間でしたが十分に練習の成果を発揮することができたようです。参加した児童生徒は、見事に全員完走しました。
走りきった後の児童生徒は、とても満足した笑顔が見られました。応援してくださったたくさんの保護者の皆さん、ありがとうございました。

振徳教育の日

11月18日(木)に「振徳教育の日」を行いました。今回は、各学級で実施しました。
振徳教育は「郷土を愛する心を育むこと」をねらいとしています。
今回は、小倉処平の生涯や功績を紹介する「紙芝居」をテレビモニターで視聴しました。
小倉処平は、学問を尊重し、新しい時代を担う若者が世界で活躍できるよう人材育成の礎を築いた人物です。



児童・生徒は、学ぶことの大切さや将来を考えて生きて行くことの重要性を感じ取ることができたようです。

レインボープラン(命の大切さを学ぶ)授業

11月17日(水)、8年生がレインボープラン(命の大切さを学ぶ)授業を行いました。この授業には、助産師の堀田江理先生を講師に迎え、性についての学習と、私たちは奇跡的確率のもと誕生している命であることを丁寧に教えていただきました。そして、命の誕生の瞬間に立ち会う助産師の仕事をとても幸せに感じ、また誇りに思うともおっしゃっていました。
「私たちの命は代々、受け継いでいます。決して自分だけのものではないよ!そして、命のバトンを受け継いだ私たちは、誇りを持って、懸命に生き切る」
この言葉がとても印象的でした。
 

後半は、ゲストとして、7組のお母さんと赤ちゃんに来ていただき、お母さんにいろいろと質問したり、赤ちゃんをだっこしたりして触れ合う時間を楽しみました。赤ちゃんの笑顔を見ると、「生まれてきてくれてありがとう 生きているだけで100点満点」堀田先生のおっしゃったことが十分に理解できたのではないでしょうか。

 

 

 
グループごとに分かれて、お母さん方へいろいろな質問をしていました。

 

 
赤ちゃんをだっこし、自然と笑顔になり穏やかな表情で触れ合っていました。それが命の重さ、温かさを感じることに繋がったのではないでしょうか。

8年生調理実習の授業2

先週に引き続き、8年生の調理実習が行われました。今回は、「煮込みハンバーグ」「千切り野菜スープ」を作りました。今回は5名のサポート支援の方にきていただきました。生徒たちは、前回よりも手際が良く、スムーズに実習に励んでいました。にんじんやインゲンがザクザクしていた班もあったようですが、最後は、全員で美味しそうに試食をしました。何事もそうですが、準備や後片付けも大事な学びの1つであることも学んだと思います。
 

 

生徒会役員候補者立会演説会&投票

11月12日(金)、次期生徒会役員を決定するための、候補者の立会演説会と投票が行われました。8年生から9名、7年生から4名が立候補し、最後の演説で自分の考えを真剣に訴えていました。
 
演説前半、8年生7名の立候補者の皆さんです。

 
演説後半、8年生2名と、7年生4名の立候補者の皆さんです。

演説が終わったあと、投票の仕方について説明を受けてから、本物の記載台、本物の投票箱を使い一人一人、投票を行いました。9年生はあと3年で18歳となり、選挙権を有することになりますので、今回は良い機会になったのではないでしょうか。

 

秋の遠足(小学校)

11月12日(金)は、小学校の秋の遠足でした。
それぞれの学年が、計画通りに実施することができました。

   6年生(飫肥城下町周辺)              5年生(油津、夢見橋周辺広場)

                 1,2年生(運動公園、わんぱく広場)

    3年生(日南市消防署)          4年生(宮崎科学技術館)
児童たちは、たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べることができ、とても楽しかったようです。
お弁当の準備等、ありがとうございました。

8年生調理実習の授業

11月10日(水)、8年生が初めての調理実習を行いました。手始めと言うことで、「魚のムニエル」と「粉ふき芋」、「ときたま汁」の3品を作りました。サポート支援として地域の4名の方にお越しいただき、分かりやすく丁寧にサポートしていただきました。本当にありがとうございました。


来週17日(水)は、調理実習2回目の授業となります。次回は「煮込みハンバーグ」の予定です。今から楽しみですね。

高校入試制度説明会

本日、9年生とその保護者を対象に「高校入試制度説明会」を実施しました。今年度より、県立高校の推薦入試制度が変わります。どう変わるかこれまでとの比較をしながら分かりやすく校長先生から説明していただきました。また、県立・私立・国立の優先順位や専願・併願の違いなど、初めて受験を迎える生徒の皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。

校長先生、進路担当の小田先生がお話されました。いよいよ「受験が始まる」「受験生」というフレーズを強く感じたのではないでしょうか。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

研究授業1年2組(算数)

11月9日(火)に1年2組の高橋先生も研究授業(算数)を行いました。
引き算の学習でした。始めに、「わかっていること」「たずねられていること」「答えの単位」をしっかり確かめてから、問題解決に取り組みました。


タブレットを使って、自分で考えた引き算の計算の仕方を書き表すこともできていました。
児童は、とても楽しそうに学習に取り組んでいましたし、学習したことの振り返りもしっかりできていました。

研究授業7年(数学)

11月9日(火)に7年にて本部先生の研究授業(数学)が行われました。
反比例の学習で、「反比例の特徴を式と表で表現しよう」という学習でした。
タブレットも十分に活用されていました。


生徒は、変化する数量の中から伴って変化する2つの数量を見つけて、その2つの数量の関係や特徴を発表しました。
学習の内容をひとつひとつていねいに確認しながら学習を進めることができていました。

読み聞かせ8年生

11月9日(火)の朝の時間に、中学生(8年生)が、小学生に絵本の読み聞かせを行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか行うことができず、初めての実施でした。


クイズ形式で問いかけているグループもあり、小学生はとても楽しそうに聞いていました。
8年生の皆さん、ありがとうございました。

中学校「鑑賞教室」

11月5日(金)、橘太鼓「響座」の方にご講演いただきました。生徒のほとんどが「響座」の演奏は初めて聴くということで、和太鼓の響に圧倒されながらも、感動していました。「響座」の創設者である岩切さんのトークで会場が笑い声に包まれたり、自分の経験から人生訓となるお話では、生徒たちも真剣に聞いていました。



生徒5名と、校長先生、冨田先生が自ら手を挙げ、演奏を体験しました。自ら手を挙げ、チャレンジしようとする気持ち・勇気を褒めていただきました。

生徒を代表して、9年岡本 琴菜さんがお礼の言葉を述べ、8年吉丸颯太さんが花束を贈りました。

素晴らしい演奏と、心に残るお話を本当にありがとうございました。

5年家庭科の学習

6年生に続いて、5年生が家庭科の学習でミシンを使ってナップザック製作に取り組み始めました。
今回も、4名の学習支援ボランティアの方々にお越しいただいて、作業のサポートを行っていただきました。
児童も、ボランティアの方々と一緒に学習することを楽しみに待っていました。



初めてミシンを使う児童がほとんどでしたので、ていねいに教えていただき、とても助かりました。
ご協力ありがとうございました。次回の学習の支援もよろしくお願いします。

食の指導3年

北郷小中学校の河野先生(栄養教諭)をお招きして、3年生の学級で食の指導を行っていただきました。
「体をつくる」「力をつくる」「病気をふせぐ」食べ物について学びました。
それぞれのグループの食べ物をバランスよく食べることで、それぞれのはたらきをさらによくするそうです。とてもだいじなことですね。


児童は、熱心に参加していました。そして楽しく学習していました。
代表の児童が、「好き嫌いせず、給食をおいしく食べます。今日はありがとうございました。」という感謝のことばを述べました。

青少年の健全育成に関する標語の表彰

東郷地区青少年育成協議会では、毎年東郷地区の子どもの健全育成を目指す標語を募集しています。
役員・理事の方々に、集まった標語の中から優秀作品を選定していただきました。
今回、選ばれた標語を作成した児童生徒の表彰を全校集会の中で行いました。
どの標語も、東郷地区の皆さんが元気になるようなすばらしい作品でした。


〇最優秀賞
 6年 田脇真奈さん 9年 重倉あいさん
○優秀賞
 6年 松浦渚笑さん 5年 蛯原蒼太さん 5年 倉田めいさん
 9年 小田陽依さん 8年 大江二芭さん 8年 川口誠士郎さん
 8年 下田佳恋さん 7年 川口莉央さん 

避難訓練(地震・津波)

11月5日に実施予定の県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を、東郷小中学校は11月1日に実施しました。
自分の命を守るための避難経路や避難場所を、それぞれの児童生徒がタブレットを使って確認しました。


東郷地区の津波・土砂災害を知らせるハザードマップを見て、危険な場所や安全な避難経路を確かめることができました。
災害が発生して欲しくありませんが、もしもの際の備えをしっかりしておくことと、常に危機意識をもっておくことの必要性を学ぶことができたと思います。