G授業活動日記

G授業活動記録

キラキラ 第7回6G授業

 1月18日(水)に、三ケ所小で第7回6G授業が行われました。

 

 

 今回は、PR活動、修学旅行、6年間のG授業のまとめを行いました。自己評価をし、成果と課題、自分の学びや成長についてまとめていくという内容でした。第8回のG授業は新入生説明会のため、活動内容としては今回が最後となりました。

 

 

 

 特別校時のため、およそ100分で活動内容を終わらせないといけない過密なスケジュールでしたが、子どもたちは自分たちの活動をふり返り、何を学び、どんな成長をしたかをしっかりとまとめることができました。「五ヶ瀬のよいところを知り、分かりやすく伝えることができました。」「友達と仲良く協力して進めることができました。」「感謝する心を学びました。」など。普段の授業において、自分の考えを書いたり発表したりする表現活動をがんばってきた成果が感じられたG授業となりました。

 次回のG授業は、2月2日(木)に行われる五ヶ瀬中学校新入生説明会になります。

0

3G 西臼杵消防署見学

12月13日(火)に西臼杵広域行政事務組合消防本部西臼杵消防署に見学に行きました。

 初めに消防署の仕事についてパワーポイントを使って詳しく説明していただきました。消防署は子どもたちが思い浮かべやすい災害が起きてからする仕事だけでなく、様々な予防業務もされていることが分かりました。 

 次に消防署の庁舎内、車両周りを見学しました。初めて見るものに興味津々の子どもたちでした。指令室では自分の家を確認したり、消防車見学ではホースを担ぐこともできました。子ども二人で持っても重たいホースでしたが、消防士さんは一人で二つ担ぎ、走って現場まで行くそうです。

 最後は特別に訓練も見させていただきました。ピリピリとした環境の中の訓練に魅了されました。

 充実した内容で、消防や救急の仕事を十分に理解することができたと思います。西臼杵消防の皆様、ありがとうございました。

 

0

4年G授業〜ぶどうの枝剪定とアイデア発表練習〜

 今回のG授業では、興梠浩幸さんが育てているハニーシードレスの枝を剪定する作業を行いました。子どもたちは「丁寧に慎重に枝を剪定しよう」という意識をもって剪定に取り組むことができました。4年生の子どもたちは硬い枝を一生懸命にハサミで切っており、この作業を通して、「浩幸さん1人で作業されていて、ぶどうを育てることは本当に大変なことだ」と子どもたちは実感していました。

 浩幸さん、4年生のためにぶどうの栽培から枝の剪定まで、体験させてくださりありがとうございました!

ぶどうの枝の剪定が終わった後、これまでのG授業を通して、ぶどう、ワイン、五ヶ瀬町の活性化のために、4年生で出来るアイデアを各校で発表し合いました。互いに発表することで、質問やアドバイスをかけ合うことができました。2月13日の最後のG授業【アイデア発表】が楽しみです。

0

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で見つけたよさを伝え合おう

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」での体験をもとに「三ヶ所・坂本地区」「上組地区」「鞍岡地区」の3班に分かれ、それぞれ発表をしました。自分が感じたことや、五ヶ瀬ならではのよさを、各自色々な工夫をしながら発表しました。

  真剣に聞いている子どもたちも、新たな五ヶ瀬のよさに気付くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

0

【5年G】五ヶ瀬の良さを知る旅Ⅱ 振り返り

 

5年生はG授業にて、町内を知る旅に出かけました。

 今回は、その旅で学んできたことを共有する時間でした。

「ひと」、「もの」、「こと」をキーワードに五ヶ瀬町内の良さを同じグループのメンバーで話し合いました。

今度は、自分たちが調べたことを発表する準備に取りかかります。

0

見つけたあきであそんでみよう

 1年生の生活科では、自然のよさを感じながら秋を探す学習をしました。前回、秋の木の様子を観察し、春との違いを感じ取った子どもたち。今日は、拾ったどんぐりを使って、どんぐりごまを作りました。

「どうすればよいおもちゃがつくれるかな?」という課題を提示し、よく回るどんぐりごまを作るにはどうしたらよいか、みんなで試行錯誤しました。形・大きさ・作り方・回し方・・・。比べたり試したりしながら、学びを深めていました。活動を通して、どんぐりごま博士がたくさん誕生しました。

 

0

3年生G授業 Aコープ高千穂店見学

 11月14日にAコープ高千穂店へスーパーマーケットの見学に行きました。

 いつもはお客さんとして行くお店へ、今日は社会のお勉強です。最初に移動販売車を見させていただきました。初めて見るものに、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。「お店まで足を運べない方のために小さなスーパーがお家までうかがいます。」一つ目のスーパーマーケットの工夫を見つけました。

 それから売り場やバックヤードを見学し、店長さんを始め、青果、惣菜、肉、魚等各担当の方に詳しく話を聞いたり、実際に商品を売り場に並べる体験をさせていただいたりしました。スーパーマーケットで働く人の様子や工夫、やりがいを知ることができました。

 それから200円分のおやつを買って、高千穂運動公園へ移動し、昼食をとって帰校しました。

 次回は消防署見学を予定しています。

見学が続き、3年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

 

0

1年生G授業 いきものとなかよし

 11月11日(金)、1年G授業は南阿蘇ふれあい動物園へ行きました。

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、動物たちと触れ合ったり餌をあげたりしました。動物が餌を食べる様子や触った時の温かさから、命の大切さについて感じることができました。

 また、そよ風パークにて昼食をとったあと、遊具や広場で遊びました。遊具の使い方やルールを守って、みんなで仲良く遊んでいました。

 この学習は、命について考えることはもちろん、規律を守ること、より良く友達と過ごすことについて学ぶことができた良い機会でした。子どもたちは、「とても楽しかった!」と言っていました。

0

キラキラ 6G授業 PR活動本番!! in 宮崎大学

11月9日(水)。

修学旅行1日目。

いよいよ本番がやってきました!

6G授業最終段階!

『五ヶ瀬を知ってもらい、来てもらうため』

宮崎大学での五ヶ瀬PR活動!

  

宮崎大学の学食で腹ごしらえをした子どもたち。

準備をして、12:10 PR開始。

  

緊張をよそに、開始早々、宮大生のみなさんに声をかける子どもたち。

さすが、練習を重ねてきただけあります!

堂々とPRをする頼もしい姿が見られました。

  

また、宮大生のみなさんの質問にも、資料や自分たちの経験をもとに答えることができました。

   

宮大生のみなさんやPRを見てくださった方々から、

「五ヶ瀬のことがよく分かりました!」「五ヶ瀬に行きたい!」「スキー場に行きたいのに、残念です…。」という声が聞かれました。

  

 

よく頑張りました!五ヶ瀬の6年生!

Good jobでした!!!

0

2年生G授業 やまめの里見学

11月9日(水)、2年G授業は楽しみにしていたやまめの里へ行ってきました。

今日のG授業のめあては「ヤマメの様子を知り、ヤマメはかせになろう!」です。ヤマメ博士の秋本治さんを講師に、前回のG授業で班ごとに考えた質問に答えていただきました。ヤマメの体やすみか、えさについてなど、丁寧に答えていただき、児童たちも真剣に聞き入っていました。

また、秋本さんから養殖開始当時のエピソードやヤマメを育てる熱い思いもお聞きし、ヤマメは五ヶ瀬の自慢の一つだと改めて感じることができました。今や韓国やスイスなどの外国にもヤマメ養殖が広がっているそうですよ!

 

 

後半はヤマメの養魚場を見学させていただきました。実際にヤマメが育っていく様子やふ化場で大切に育てている卵を見ながら説明を受けることで、さらにヤマメに詳しくなることができました。

 

 

やまめの里は9月の台風で大きな被害を受け、復興作業で大変な中、秋本さんにはG授業にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

2年生にたくさんのヤマメ博士が誕生しました!

 

0

5年生G授業 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

10月28日(金)5年生は「五ヶ瀬のよさを探すⅡ」を行いました。

 

この旅では、上組地区、鞍岡地区、三ヶ所・坂本地区の3地区に分かれて、次年度のPR活動に向けて学習をしました。

各地区、各講師の方に見学先の魅力を説明して頂いたり、児童の質問に答えて頂いたりと1日を通して、多くの五ヶ瀬のよさに触れることができました。

この旅を通して、初めて学んだことや五ヶ瀬ならではの魅力を次年度のPR活動で多くの方に伝えていけるように学習を進めていきます。

鞍岡地区 大ヒノキ

三ヶ所・坂本地区 荒踊りの館

上組地区 バーバクラブ

0

2年生G授業「ヤマメはかせに聞きたいことを考えよう」&五ヶ瀬町役場見学

10月27日(木)2年生は五ヶ瀬町役場でG授業を行いました。

1・2時間目は役場の議場をお借りし、11月9日(水)に予定しているヤマメの里見学に向けて、ヤマメ博士に質問したいことを考えました。

ヤマメのえさ・からだ・すみか・その他の4つの視点から質問したいことを話し合い、班ごとに意見をまとめて発表することができました。自分の意見を相手にはっきり「伝える」こと、友だちの考えをよく「聞く」ことを意識した話し合いができました。次回のG授業で、ヤマメ博士の秋本さんに質問できるのが楽しみです!

 

後半の3時間目は役場見学をしました。総務課の興梠さんの説明を受けながら、新しくなった役場の中を見せていただきました。宮崎県の木がたくさん使われていることや災害時を想定した工夫がたくさんあることなどを聞き、2年生の児童たちも驚いていました。質問にも答えていただき、役場について詳しく知ることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

0

3G 地域の農家の方から学んだこと。

 本日は、授業や体験活動でお世話になったミニトマト農家の甲斐郁生さん、パプリカ農家の渡邊孝さん、牛農家の西川成美さんをお招きし、交流会を行いました。各学校で学んだことを発表し、五ヶ瀬の農業について更に理解を深めることがねらいです。壁新聞やプレゼンテーションに上手にまとめ、創意工夫ある発表を行うことができました。その後は生産者の方に直接お話をお聞きすることができました。限られた時間でしたが、仕事への思い、特色、工夫について知ることができました。

 最後に渡邊さんから立派なパプリカをいただきました。学校の給食やそれぞれの家庭で美味しくいただくことにしました。 

 

0

4年G授業「五ヶ瀬の自慢を見つけよう~行政のかかわり~」

 

 4年生は4月から、ブドウの栽培・販売活動を通して、農家の方の苦労や課題、やりがいについて学んできました。と同時に、五ヶ瀬ワイナリーの見学を行い、加工業者の方の苦労や課題、やりがいについても学んできました。

 しかし、農家の方や加工業者の抱える課題は、自分たちの力だけではどうにもできないということがわかりました。そこで今回は、これらの課題に行政はどのように関わっているのかを知るべく、五ヶ瀬町役場から2名の講師の方にお越しいただき、直接話を聞く機会をいただきました。

 

 農林課の村中さんからは、農林課の仕事や役割、生産技術の向上のために指導者派遣を行っていることについて話していただきました。また、災害等によって農家さんの収入が無くならないよう共済事業にも力を入れていることも知りました。

 企画課の矢野さんからは、五ヶ瀬の知名度を上げるため、五ヶ瀬のPRをテレビを使って行ったり、QRコードの付いたTシャツを着て人々の関心を集めていたりしている話などをしていただきました。お金のかからない方法を使って、いかに五ヶ瀬の知名度を上げるか、考えさせられたようです。

 

 今回の授業を通し、グループの多くが「五ヶ瀬の知名度が上がれば、人口も増え、若い農家の人も増えたり、ブドウを使った商品も売れるのではないか」という考えを持ったようです。

 次回は、これ等の意見をもとにアイデアの検討会を行っていきます。

 

  

0

1G授業「ききたいな、ともだちのはなし」「あきとなかよし」

 2学期最初の1年生G授業。夏休みや運動会などの思い出を、絵や写真を見せながら友だちに紹介しました。国語科で学習したことをもとに、話し方や聞き方、質問の仕方などをふり返り、グループごとに発表しました。話し方・聞き方がとても上手になっている1年生です。

 「あきとなかよし」の学習では、三ヶ所小学校の校庭で、秋の木を観察しました。春のG授業で、春の木を観察していましたので、春との違いに目を向け、観察することができました。色付いた落ち葉や木の実をたくさん見つけ、色や形、においなど、じっくりと観察していました。季節を感じる充実した時間となりました。

 

0

6G授業「オープンスクール」

 10月8日(土)に五ヶ瀬町オープンスクールが行われました。毎年、6年G授業はこのオープンスクールに合わせ、これまでのG授業でお世話になった方々をお招きして、五ヶ瀬PR活動にアドバイスをいただくという学習を行っています。今年もたくさんの宮大生の方々に地域の方々と一緒にPR活動を参観していただきました。

    

 初めは緊張した様子も見られましたが、回数を重ねるごとに、PRの腕も上達していきました。

    

「タブレットの位置をもっと高くした方が見やすいです。」

「笑顔があった方がもっといいです。」

「プレゼンのページの切り替えのタイミングを合わせた方がいいです。」

「ヤマメはサケ科だけど、海には下らない魚です。」

などのアドバイスをいただくことができました。

   

 いよいよ来月は本番です!修学旅行1日目、宮大キャンパスにて、五ヶ瀬のよさをPRします。これまでの調べ学習や練習の成果を十分に発揮したいと思います!

 五ヶ瀬町6年生、がんばるぞーーっ!!

 

0

4年生のG授業 五ヶ瀬ワイナリー見学

    10月6日に、4年生が、五ヶ瀬ワイナリーに、見学に行きました。

    まず、自分たちが考えてきた、「10年後、五ヶ瀬ワイナリーは、どうなっているのか。」ということについて、班で意見を出し合いました。「良くなっている。」という意見の一方で、「今のまま、変わらないのでは?」という意見も出ていました。

    それでは、今現在のワイナリーは、どんな状態なのか、創業以来、ずっと勤められている、藤本さんに、工場内を案内していただきました。普段では、全く目にすることのないバックヤードの見学をさせていただきました。ぶどうが保管されている冷蔵庫や、ぶどう圧縮機、ワインを製造しているタンク、出荷に向けて準備されているスタッフの方々のお仕事、赤ワインが熟成されている木の樽…等々、実際の様子の観察と、詳しい説明のおかげで、多くのことを学ぶことができた子どもたちでした。

 

 

    その後、先に考えていた「10年後の未来の五ヶ瀬ワイナリー」について、本格的に話し合い、それぞれの児童が10年後の様子について、真剣に考え、自分なりの未来像をもつことができたようでした。

    お忙しい中、ご協力いただいた、五ヶ瀬ワイナリーの方々に感謝します。

0

3G お茶農家さんの仕事への思い

 10月6日(木)に4回目のG 授業を上組小学校で行いました。

 まず、先週のお茶農家さんの見学を通して分かったことを付箋に書きました。この時、書き方のコツを3つ教わりました。その後、ペアでチェックを行い、最後にグループで「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。分類の時間は自分の書いた付箋をどうしてそこに分けたのか、考えをしっかり伝えることができました。班の中で友達と違う意見を持っている場合は議論している場面が多々ありました。五ヶ瀬町の研究テーマの一つであるRSを鍛えることができます。

 4つの班を比較した時、草引きが大変という農家さんの話を、「苦労」に入れている班もあれば、「やりがい」に入れている班もあり、班によって捉え方が違い、その理由についてお互いに意見交換ができました。

 見学を通して分かったことやお茶農家さんの思いをみんなで考え、まとめることができました。

 

0

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅」計画

 第4回目の5年生の授業を鞍岡小学校で行いました。

 五ヶ瀬町のひと・もの・ことを調べ、五ヶ瀬町の良さを探す旅の計画をたてました。それぞれ班に分かれ、自分の行きたいところや、聞きたいこと、コースの設定などを真剣に行っていました。

 

0

第5回6年G授業

 9月28日(水)に、上組小で第6回のG授業が行われました。

 今回は、まず、修学旅行の班別自主研修の見学地やコースについて、各班で話し合うという内容でした。飫肥城下町での「あゆみちゃんマップ」を使った『食べあるき・町あるき』。何を食べるか?どのコースが時間を短縮できるか?など、ワクワクしながらの話し合いとなりました。

 

 

 

 そのあと、班ごとに五ヶ瀬PR発表を見せ合い、お互いに質問やアドバイスをして、10月8日に行われるオープンスクールに向けての最終調整を行いました。どの班も、修正を重ね、五ヶ瀬のよさを分かりやすく伝えるPRになってきました!

 

 あとは、各学校での個人練習となります。

 オープンスクールに向けて、がんばるぞー!!

 

0

3G 五ヶ瀬町のお茶農家のひみつをさぐろう。

 3回目のG授業は、宮﨑茶房さんにお邪魔しました。新緑会の皆様の全面協力のもと、手摘み体験、お茶工場見学、釜炒り体験、お茶のいれ方体験、質問タイムと盛り沢山の内容でした。

 子どもたちは初めての体験に夢中で、最後の質問タイムでは次から次へと挙手をする姿が見られました。

 新緑会の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 次回のG授業では、今回の見学を通して分かったことを、苦労、工夫、やりがいに分類してまとめる予定です。

0

ぶどうのおいしさを伝える~「収穫」と「販売」~

 9月15日(木)、16日(金)に4年生G授業で、ぶどうの「収穫」と「販売」を行いました。まず収穫では、子どもたちは、こんなにぷりっぷりのおいしいぶどうに育ったことに感動しました。

 上組小学校に戻り、ぶどうの計量をして値段ごとに仕分けをしました。各グループ協力して仕分けしてる姿は、子どもたちの販売に向けての意欲を感じました。

 次の日は、ぶどうの販売です。道の駅はゆま、延岡駅エンクロスで販売活動を行い、見事に完売しました。子どもたちは、買ってくださった方々へ「買ってくださりありがとうございます。」「五ヶ瀬を広めてください。」など、お客様への心遣いをしながら五ヶ瀬のよさを広めていました。

 ぶどう栽培から販売まで、仕事の苦労や努力を感じながらも、達成感・喜びを味わうことができ、充実した4G学習になりました。

 

 

0

4年生衛生センター見学

7月11日(月)に社会科見学で西臼杵衛生センターへ行きました。

ゴミの中継施設の役割やそこでの処理のされ方を実際に現場で見て学ぶことができました。

働く人々の苦労や工夫、思いを知ることができ、見学を通して、ごみの分別の大切さを実感した子どもたちでした。

0

2年生G授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」

 7月14日(木)2年生が楽しみにしていたG授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」が行われました!

   始めに五ヶ瀬自然学校の杉田さんからヤマメについての説明を聞いた後、川に放流したヤマメのつかみどりを行いました。川の冷たい水に入っても2年生は元気いっぱい!全員、自分が食べるヤマメをつかまえることができました。

 保護者の方にお手伝いしてもらいながら、自分でさばいて、炭で焼いたヤマメの味はとてもおいしかったようで、ほとんどの児童が頭の先からしっぽまできれいに食べていました。

 また、焼けるのを待つ間は川遊びを楽しむことができました。

  雨天のため、一度は延期になりましたが、延期日の14日は天候にも恵まれ、五ヶ瀬の川での活動を満喫することができました。

 

0

ぶどうの袋かけとチラシ作り

    6月28日は、4年生がG授業でした。まず、ぶどうの袋かけを行いました。前回の芽つみ作業からすると、随分大きくなったぶどうの房に、自分たちがぶどうの絵等を描いた袋をかけました。暑い中でしたが、袋をかけ終わった後は、とても嬉しそうな子どもたちでした。

    次に、上組小学校に移動して、ぶどうを販売する時に配布するチラシを作成しました。グループの友だちと、真剣に話し合い、ぶどうの美味しさがよく伝わる文面になるよう努力する姿がみられました。ぶどう販売が楽しみです。(^o^)

0

6年第3回G授業

 7月7日(木)七夕、鞍岡小で第3回6年G授業が行われました。

 今回は、前回作成したポスターやチラシの修正、チームPRの構成、個人PRの発表と修正が主な内容でした。活動時間が3時間でしたが、もりだくさんの内容に、休む間も惜しんでグループで熱心に話し合う姿が見られました。

  

 

 

 最後にチームPRの導入部分を発表しましたが、どのグループも趣向を凝らした内容で工夫が見られました。

 

 

 聞く人に、五ヶ瀬のよさをわかりやすく、そして楽しく興味をもってもらえるようなPRにするために、チームPRも個人PRも、まだまだ磨きをかけていきます!

 次回の6G授業は9月を予定しています。

0

3G 五ヶ瀬のひみつを知ろう。

 2回目のG授業を上組小学校で行いました。

 前時の各学校の発表を聞いて、疑問に思ったこと、調べたいことを付箋に書いたものを持参しました。今回は【ものを育てる仕事】【ものを売る仕事】【ものを作る仕事】【くらしをまもる仕事】【むかしからあるもの】【その他】の6つにグルーピングし、班ごとに発表を行いました。自分達の住む地域に目を向け、今後取り組んでいく課題を見つけることができました。

 次回はお茶農家のひみつについて調べる予定です。

0

2年生第2回G授業「町たんけん発表会」

6月27日(月)、上組小にて2年生の第2回G授業が行われました。

今回は「町たんけんでわかったことを紹介しあって、五ヶ瀬のことをもっと知ろう」をめあてに、4校それぞれで行った町たんけんで知ったことを発表しました。

各校でわかりやすい発表となるよう、内容や話し方を工夫して、他の学校の友だちに伝えることができました。また、聞く時には発表する人たちの方を見て、一生懸命聞くことができました。感想もたくさん手が挙がり、発表名人がたくさんの2年生でした!

0

第2回6年G授業!

 6月13日(月)、上組小にて第2回6年G授業が行われました。

 前回は久しぶりに会った他校の友達との間に少しよそよそしさを感じましたが、今回は積極的に会話する和やかな雰囲気で始めることができました(^^♪

 前回の授業では「県内の人たちに五ヶ瀬のよさを知ってもらい、五ヶ瀬に足を運んでもらう」ことを目標にして、PR活動を行うことが決まりました。今回は「五ヶ瀬を知ってもらい、来てもらうため」というねらいと、自分たちで観光ツアーを作っていくということをもう一度確認し、各グループでツアー名、キャッチフレーズ、行程を決め、ポスターやチラシを作成しました。

 

 

   

 ポスター、チラシの完成後、各グループによる発表を行い、他のグループからのアドバイスをもらう時間がありました。

 

 

 

 タブレットのプレゼンアプリを使って、分かりやすく伝えるために文字や写真の配置や配色を工夫し、見る側になって他のグループへの的確な助言を行う姿は、さすが!G授業を5年間行ってきた6年生!という感じでした。

 次回のG授業は、7月上旬に行われる予定です。次回の授業も楽しみです♪

0

第2回G授業〜芽摘み〜

第1回に引き続き、今回のG授業でもぶどうのお世話を行いました。2週間前と比べると、ツルが伸びて、ぶどうの実は直径1cmくらいの大きさになっていました。

さて今回の作業は「芽摘み」です。養分を出来るだけ実に届けるために、脇芽やツルを取り除きました。気温が高く、脇芽を取るにもかなりの力を使いました。ぶどう農家の苦労や努力を子どもたちは実感しました。

最後に4年生が作った看板を立てました。子どもたちは、おいしいぶどうを作りたいという意欲もつことができました。

0

3G 学校のまわりの様子を伝え合おう。

 本年度1回目の3年生G授業を上組小学校で行いました。

 始めにアイスブレーキングを通して、新しいグループのメンバーと親睦を深めました。

 次に、学校ごとに地区の様子について発表しました。自分たちの地区について発表したり、他の地区の発表を聞いたりすることで、各地区の地形や土地利用、公共施設等について詳しく知るとともに、五ヶ瀬について興味関心をもつことができました。

 話合いのやくそくを守りながら、全員が感想や質問を発表することができました。

 良いスタートをきることができた3年生。次回もみんなで協力して頑張る姿に期待しています。

0

6年G授業始動!

 本日20日、五ヶ瀬町立坂本小学校において、小学校最後のG授業、『6年G授業』が始まりました!6年生は「五ヶ瀬のよさを伝え合おう」というテーマで学習を進めます。

 今日はまず、『ごかせ観光協会』の成松さんをお招きし、五ヶ瀬の現状と課題についてお話をお聞きしました。

 

 そのあと、自分たちは五ヶ瀬のために何ができるかを考え、「県内の人たちに五ヶ瀬のよさを知ってもらい、五ヶ瀬に足を運んでもらう」ことを目標にして、PR活動を行うことが決まりました。最終的には、修学旅行における宮崎大学でのPRを予定しています。

 

 

 五ヶ瀬の何をPRしたいか、どんな方法でPRしたいかをグループで話し合い、初回のG授業は終了しました。

 一生懸命に話を聞き、友だちと積極的に協力して話合いを進める6年生の姿に頼もしさを感じました。次回からのG授業も楽しみです♪

 

 次回は、6月13日(月)を予定しています!(^^)!(於:上組小)

 

0

2年生G授業「町たんけん」

 2年生初めてのG授業は五ヶ瀬郵便局と五ヶ瀬町町民センター内の図書館見学をしながら、三ヶ所小学校周辺を歩いてまわる「町たんけん」でした。

 町を探検することを通し、地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について学ぶことができました。

 子どもたちは「町の人、もの、こと(仕事)」について調べることを目的に、郵便局の方に事前に考えてきた質問をしたり、図書館の利用の仕方について学んだりすることができました。

 

 

0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう(アイデア発表会)


 五ヶ瀬町のブドウ生産やブドウに関わる人々とのふれあい体験を通すことで、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することができました。
 各学校とも、自分たちのアイディアをプレゼン等にまとめ、タブレットを使って効果的に発表することができました。五ヶ瀬を良くするためのさまざまなアイディアが発表され、見に来て頂いた方々にも褒めていただきました。
 学習の最後では、これまでの学習をふりかえり、五年生に向けた学習へ意欲を高めることができました。

  
     
0

3G 自然の恵み資料館見学

 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。
 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。
 
0

6年 しいたけ教室

2月3日、小学校最後のG授業が五ヶ瀬中学校で行われました。しいたけ生産者の小椋優司さん、甲斐丈晴さん、役場農林課の西山さんから五ヶ瀬町の特産品であるしいたけの栽培について説明をしていただき、駒打ち体験を行いました。協力して積極的に活動することができ、中学校での体験活動への見通しをもつことができました。
 今後は、PRを成功させるためのビデオレターを新6年生へ向けて各校で作成する予定です。

   

 

 

0

6年G授業の振り返り

6年G授業が1月20日上組小学校で行われました。
今回の学習は、「五ヶ瀬PR活動の振り返り」「修学旅行の振り返り」です。
それぞれの成果と課題をグループで話し合いました。
子どもから上がった成果としては、「アドリブで受け答えができた」や「友達のサポートができた」などがあり、協力してできた喜びを感じることができました。
しかし、課題もいくつかあり、課題を中学校のGDP発表につなげたり、来年度の6年生に伝えて行こうという意欲を持つことができました。
中学校でもみんなで高め会える仲間たちになってほしいです。
0

火事からくらしを守る~消防署で働く人の「ひみつ」~


 消防署見学を通して分かったことをカードに書きました。書いたカードをペアで確認し、グループに分かれて、「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。最後は、消防士さんが「やりがい」についてコメントしてくださった動画を見ました。わたしたちのくらしを守ってくださっているのだと実感しました。
0

五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

 5年生は、五ヶ瀬のよさを探す旅での体験をもとに、それぞれの場所のよさを伝えたり、聞いたりする活動を行いました。学習を通して、相手意識をもって五ヶ瀬のよさを伝えることや友達の発表をきいて、さらに五ヶ瀬のよさに気づくことができ、五ヶ瀬名人にまた一歩、近づくことができました。


0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 仮剪定についてのお話と作業を通して、おいしいブドウ作りのために努力を惜しまない農家さん(興梠浩幸さん)の思いに気付くことが出来ました。そして、ブドウ生産に関わる人々の思いを踏まえ、五ヶ瀬のブドウ生産を盛り上げるために、よりよい方法はないか各学校で考えてきたプランを発表(中間発表)し合い、アドバイスをし合いました。今後、そのアドバイスを学校へ持ち帰り、更に深め、2月にお世話になった方々を招いてのアイデア発表会で発表する予定です。
   
0

5年「五ヶ瀬のよさを探す旅~ふり返り」

 今回の授業は、「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で見つけた、五ヶ瀬のよさを各班でまとめ、報告会へ向けた準備を行いました。「分かったこと・驚いたこと・見つけたよさ」の3つの視点から、1人1人が意見を出し、各場所のよさをみんなで考えました。そこにしかないものや、そこでしか見ることができないものなど、具体的なものを考えることで、PRポイントを探していきました。みんなで考え、意見をまとめていく活動にも随分と慣れてきた様子の5年生です。次回は、全体で報告会を行います。どんなよさが見つかるか、楽しみです。
 
0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 行政の方々(役場農林課の村中靖宗さん・企画課の矢野亮佑さん)のお話を聞き、行政が、五ヶ瀬のブドウのために、ブドウ農家や加工業者と協力しながら様々な工夫や努力をしていることに気付くことが出来ました。また、生産者、加工業者、行政のブドウへの関わりから、三者の共通した思いを考えたり、それぞれの課題(困っていること・将来困ること)について話し合ったりすることができました。その後、五ヶ瀬町のブドウやワイン作りを応援するために、自分たちにできること(アイデア)を出し合いました。今後、それぞれの学校で「4年生にできること」について取り組んでいきます。
 
0

修学旅行前最後のG授業

 来週に修学旅行を控え、今日のG授業は、班別自主研修の計画を立てることとPRの最終確認練習の2本立てで行いました。
 班別自主研修計画では、移動時間・滞在時間を考えながら、みんなが行きたい場所に行けるよう話し合いながら、楽しそうに計画を立てていました。
 最後のPR練習では、主に質問に柔軟に返答する練習を行いました。たくさんの質問を経験することで、答えに詰まったり、答えを待たせたりすることが少なくなってきて、だんだん上手に返答できるようになってきました。
 後は、本番でしっかり力を出せるかどうかです。五ヶ瀬のよさを、一人でも多くの人に伝えられるよう、がんばってほしいと思います。
0

5年「五ヶ瀬のよさを探す旅へ」

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で自分が行く場所について調べたいこと(課題)や情報収集の仕方を考え、実際にツアーに行く計画を立てました。各班で調べたいことと調べ方を話し合い、全体で発表することができました。いよいよ次回は旅に出発です。
 
0

4年【五ヶ瀬の自まんを見つけよう】

 ワイナリー工場見学や、ワイナリー総務課課長藤本和秀さんの話を聞くことで、加工業者の工夫や思いを知ることができました。また、藤本さんの話から、課題があることを知り、ワイナリーに携わっている行政の方々がいることに気づくことが出来ました。次回のG授業では、役場の企画課、農林課の方に話をしていただく予定です。
  
0

2年「もっと行きたいな町たんけん」

 やまめの里見学では、やまめの里代表の秋本治さんに事前学習で考えた質問をし、ヤマメについて詳しく知ることができました。
養魚場・加工場の見学では実際のヤマメの大きさや動きの特性を観察したり、そこで働く方々の様子や仕事の内容を知ることができました。
   
 あらためてヤマメは貴重で、大切に守るべきものであることを理解することができました。
0

3年 農業体験発表会・交流会

 第5回目は、各学校で学んだ五ヶ瀬町の農業について発表をしました。また、実際にお世話になった農家さんに来ていただき、質問したり、お話を聞かせてもらったりする中で生産者の思いをより深く知ることができました。
 
0

5G「五ヶ瀬のよさを探す旅へ~計画~」

第4回のG授業は、旅の計画を立てました。
調べる地区ごとに分かれ、自分が行きたい場所を持ち寄り、話し合いながら場所を決めることができました。また、効率的に調べられるよう見学する順番も話し合うことができ、充実した時間となりました。
 
0