給食の部屋

2016年12月の記事一覧

今日の給食

☆ コーンごはん
☆ からあげ
☆ 冬野菜とベーコンのスープ
☆ クリスマスケーキ(チョコorいちご)
☆ 牛乳

 今日は2学期最後、もうすぐクリスマスということで、子どもたちが大好きな唐揚げとケーキを献立に入れてくださいました。唐揚げは味がしっかり付いていて、カラッと揚げてあり、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました!今日のケーキはセレクトデザートでした!事前にいちごかチョコか選んでいました!クリスマスのかわいい箱に入ったケーキで、子どもたちはテンション上がりっぱなしでした♪楽しい給食時間でした!
 明日から1月6日まで冬休みとなります。クリスマス、お正月とイベントの多い冬休みです。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを崩すことなく、元気に楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います♪






今日の給食

☆ むぎごはん
☆ かぼちゃのそぼろ煮
☆ くきわかめの酢の物
☆ 牛乳

 今日は冬至と言うことでかぼちゃをたっぷり使ったメニューでした!栄養教諭の河野先生が、みんなが毎日を元気に過ごすことができるようにと願いを込めて作ってくださいました!これで酒谷小のみんなは元気に冬を過ごせそうですね♪



今日の給食

☆ ミニコッペパン
☆ みそラーメン
☆ 大根サラダ
☆ 牛乳

 みそラーメンはこくがあって、身体もポカポカになりました♪今日のサラダには大根が入っていました!大根のおいしい季節です!煮物にもサラダにもおいしい大根をたくさん食べたいですね♪



今日の給食

☆ 麦ごはん
☆ たまごスープ
☆ ぎょうざ
☆ ゆでもやし
☆ ぎょうざのタレ
☆ 牛乳

今日の給食

☆ ミニミルクパン
☆ しっぽくうどん
☆ きんぴらごぼう
☆ 牛乳

今日の給食

☆ ミニコッペパン
☆ ミートソーススパゲティ
☆ ポパイサラダ
☆ 牛乳

 ミートソーススパゲティは牛肉とぶた肉のひき肉と、にんじん、たまねぎ、グリンピース、トマトなどの具が入っています。やっぱりパンに挟むのが好きな子どもたち!スパゲティパンにしておいしそうに食べていました!
 ポパイサラダのポパイとはアメリカのマンガに登場するキャラクターの名前だそうです!ポパイは強くなりたいときや元気を出したいときにほうれん草を食べるとモリモリ力がわいてきてきます。今が旬のほうれん草を食べて元気を出してほしいという河野栄養教諭の思いがたっぷり詰まったメニューでした♪



今日の給食

☆ ビーフカレー
☆ フルーツヨーグルト
☆ 牛乳

 今日は子どもたちに人気のカレーとデザートでした!やっぱりカレーの日は食べ終わるのが早い子どもたちです!みんな一斉にはみがきをすることができました♪



今日の給食

☆ むぎごはん
☆ のっぺい汁
☆ 魚のしょうがみそかけ
☆ こんぶ和え
☆ 牛乳 

 今日も朝から冷えましたが、みんな元気に登校してくれました!
 のっぺい汁は、里いもやとり肉、豆腐、だいこん、にんじんなど具だくさんで、おいしくいただきました!のっぺい汁は地域によって呼び方が違ったり、入れる材料が違ったりしますが、共通しているのが片栗粉でとろみをつけることです!とろみをつけると料理が冷めにくく、温かい温度を保つことができます!寒い冬にはぴったりの料理です!
 魚のしょうがみそかけは、さわらを一度揚げたあとに、赤みそやしょうがなどで味付けされていました!ご飯が進んで、とてもおいしかったです♪

今日の給食

☆ マヨネーズパン
☆ ポークビーンズ
☆ ツナサラダ
☆ 牛乳

 今日は子どもたちに人気のマヨネーズパンでした!日南市と串間市の学校で出る給食のパンはすべて日南市南郷地区にある阪元パンさんで作られているそうです!給食のパンは前の日に焼いたものを食べる学校が多いのですが、阪元パンさんは夜中から準備をして、その日の朝に焼いたおいしいパンを届けてくださっています!いつもフワフワできたてのパンを食べられることに感謝しながら頂きたいと思います♪



今日の給食

☆ むぎごはん
☆ つみれ汁
☆ 千切り大根の卵とじ
☆ 牛乳

 つみれ汁には、あじの大きなつみれや白菜、ごぼう、大根、にんじんなどがたくさん入っていました!煮干しの出汁がきいていて、おいしくいただきました!
 日南市の小中学校ではインフルエンザが少しずつ流行してきています!好き嫌いせず栄養をたっぷりとって、丈夫な身体を作りましょう♪

親と子の野菜料理体験教室

☆ 白ごはん(むかごご飯)
☆ チキンソテー 野菜の付け合わせ
☆ ミルクみそスープ(団子入り)
☆ 小松菜のごま和え
☆ フルーツヨーグルト

 本日3・4校時に、日南市食生活改善推進員の方々に来ていただき、全校児童と保護者で「親と子の野菜料理体験教室」を行いました!子どもたちは野菜の洗い方から、調味料の量り方、食材の切り方などを1つ1つ保護者や推進員の方々と一緒に楽しそうに取り組んでいました。

~子どもたちの感想より抜粋~
○ほうちょうをつかってにんじんとはくさいを着るのがとっても楽しかったです。(2年)
○はくさいとかねぎをきるのがむずかしかったです。自分でつくったりょうりはおいしかったです。(2年)
○みんなと楽しくできてよかったです。お母さんの料理の手伝いもいっぱいしたいです。ぜんぶおいしかったです!(4年)