学校の様子

学校の様子

脱穀

11月18日(水)・・・脱穀
 地域のMさんに協力をお願いしての脱穀が行われました。天候不順で昨年のようにはいきませんでしたが、今年度も無事に脱穀ができました。

児童集会

11月13日(金)・・児童集会
 5年生と6年生が国語の時間に学んだことを発表しました。5年生は俳句を6年生は自分でつくった物語を発表しました。

読み聞かせ

11月13日(金)・・読み聞かせ
 今回は先生方による読み聞かせ、先生方も一人一人の児童に思いが伝わるように気を付けながら読み聞かせをしていました。


避難訓練(火災)

11月12日(木)・・避難訓練(火災)
 消防署の署員の方々を招いての避難訓練を行いました。保健室から火災が発生したという想定で行いました。命を守るための大切な学習を行いました。


読書指導

11月5日(木)・・読書指導
 図書館サポーターのT先生による読書指導が行われました。本の分類の仕方や本の選び方について教えてもらいました。今月は読書ビンゴも行われます。読書の秋です。たくさんの本に触れてもらいたいと思います。


西岳地区ふれあい文化祭

11月3日(火)・・・西岳地区ふれあい文化祭への参加
西岳地区ふれあい文化祭が西岳小中体育館で行われました。最初に標語の表彰がありました。本校からは2名の児童が表彰されました。その後、みやざき犬サンバを踊りました。



安全指導

 先日、宮崎市内で起きた凄惨な交通事故は安全な歩道で起きました。交通事故はいつ、どんなかたちで起こるかわかりません。生徒指導主事のK先生に交通事故の恐ろしさや身の守り方についてお話をしてもらいました。

稲刈り

10月29日(木)・・稲刈り
6月にみんなで植えた苗が立派に実り、稲刈りが行われました。保護者や地域の方々のたくさん参加してくださいました。最後に長年、指導をしてくださっているMさんへの感謝の会を行いました。


陸上教室

10月27日・・陸上教室
 都城市内の小学6年生、約1600人が一同に集まっての陸上教室が行われました。本校の6年生は2名、ボール投げと800m走、そしてリレーに出場しました。


西岳地区ふれあい文化祭に向けて

西岳地区ふれあい文化祭に向けて
 11月3日(火)に行われる西岳地区ふれあい文化祭に出展する作品の制作に取り組みました。一字一字、気持ちを込めて書きました。