トップページ

学校からのお知らせ

小学校初の運動会【1年生】

 1年生にとって、初めての運動会がいよいよ明後日になりました。入学して間もない時期の運動会ですが、それでも1年生の子供達は、その運動会に向けて一生懸命、無理なくできる範囲で練習に取り組んできました。

 1年生の演技種目は「かけっこ」「ダンス」「全校リレー(選手)」「全校ダンス」となっています。

    最も時間をかけて練習したのが、「表現(ダンス)」です。今とってもはやっているラップ曲に合わせて、手を振ったり、足を大きく開いてお相撲さんみたいに横歩きしたり・・・。手を伸ばして決めポーズ!

いやあ、その姿がかわいいこと、かわいいこと。

そして、かけっこ!

 自分のコースから脱線しないように一生懸命ゴールテープを目指して走る子ども達・・・思わず応援しちゃいたくなりますよ。

 そのほか、全校ダンス、全校リレーなど、見応えいっぱい!!

 え?早くご覧になりたくなりました?

 当日は、そんな子ども達のかわいい演技をご覧いただいて、ちょっぴ

り小学生らしくなった姿を感じていただきながらお楽しみいただき、時

に見せるちょっとした演技ミスに、にっこりほほえんでいただき、最後

に惜しみない拍手をいただけたなら、1年生担任一同これ以上のことは

ございません。

 当日は応援よろしくお願いいたしますね。

 さあさあ、そんな1年生の子供達にとって「小学校初」の運動会の開

会の刻が、ほら、もうそこまで きていますよ。

 ほら、ほら、ほら、ほら、応援の声が聞こえてきたでしょ。

パンパンパン! 

パンパンパン! 

パンパンパンパンパンパンパン!

ワクワク、るんるん 本をかりたよ♪【1年生】

 その時間、1年生みんなが図書室に集合しました。

 そう、ついに・・・ついに、1年生が本を借りることができる日がやってきたのです。

「本が沢山あるね。ここのお部屋のことを、学校図書館と言います。

 普通は、図書室って言うよ。」

・・・初めての図書室の利用ですので、図書室の利用の仕方や、本の扱

い方について学習する時間がまずありました。

「ここにある本は、あなたのものではありません。自分の物ならば自分

 の好きなように扱えばいいけど、ここにある本はみんなで使う物。だ

 から気を付けなければいけないことがあります。」

ということで、次のことを1年生の子ども達はまず学びましたよ。

 1 本を大切にすること
  ・ 本を乱暴にあつかわない。
  ・ 本に、落書きなどをしない。
  ・ 給食や歯磨き前などに、食べ物や水が置いてあるところでは読

   まない。               など
 2 本の配置と戻し方
  ・ 1年生が読める本(1年生向けの本)は、どこにあるのか。
  ・ 本は、題名のあいうえお順に並んでいること
  ・ 本を取った場所に戻すこと
 3  本のかり方・返し方
  ・ 図書バックがないと借りれないこと
  ・ 本のバーコードと自分のバックに結びつけている貸し出しカー  

   ド(常に図書バックにカードを結びつけておきます)のバーコー

   ドを見えるようにして「かります」「返します」といって、貸し

   出しカウンターに出すこと

  ・ かりることができる冊数は2冊。でも、1年生は毎週月曜日だ

   けは3冊かりることができること           

  などを子ども達は学びました。
 

  その後は、いよいよ実際に本をかります。この日は月曜日だから3

  冊かりることができる子ども達。

  「どれ かりようかな~」・・・わくわくわくわく・・・。(*^_^*)

  やっぱ、一面にたくさんある本から選ぶというの

 は、大人でもそうですが、「知的わくわく度(知的

 興奮度)」が爆上がりですよね!

  

  皆が、3冊かりて、教室に戻り、教室で借りた本を読みましたよ。

  1年生のみんな、これから、たくさん本をかりて、いろんな本と出

 会ってほしいものですね。

 

5月「あいさ2」の日

今日は、5月の連休が終わっての「あいさ2の日」でした。

青空の下、朝のさわやかなあいさつが響いています。

地域ボランティアの方も朝早くから校門で準備をされ、子どもたちを温かく迎えていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、学校正門以外でも、靴箱出入口に子どもたちが立ち、あいさつを頑張っています。学校、地域が一丸となっています。

 

 

GWが終わり再始動

 ゴールデンウィークが終わり、高原小学校の運動場には、子どもたちの元気な声が聞こえます。

 2校時から地域の方が先生(ふるさと先生)になり「高原音頭」の全体練習がありました。

 ふるさと先生の動きを見ながら、子どもたちは一生懸命、高原音頭の練習をしました。1年生にとっては、初めての練習でした。また、2年生から6年生までは1年ぶりの練習でした。繰り返し、繰り返し練習しながら覚えられたと思います。

 ふるさと先生の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました!

 午後は、運動会の係打ち合わせでした。応援リーダーの練習をはじめ、他の係では役割分担等の決め方がありました。

 5月19日(日)の運動会本番まで2週間前を切りました。頑張れ!高原っ子!

 

図工「ねんどあそび」【1年生】

 図工で「ねんどあそび」をしました。ねんどは、子ども達が好きな創

作活動のうちの一つです。また、低学年の今のうちに、砂遊びや泥遊び

と並んで、いっぱい触れ、五感をめいっぱい働かせてほしい活動です。 

 というわけで、粘土と粘土板の用意をして・・・。殆どの子どもがま

だ、あまり使っていない新しい粘土。これを、ほぐす意味も兼ねて、こ

の日は、ねんどの基本的なことを活動内容にしましたよ。

 では、はじめは、「お団子を10こつくりま~す。」

 そう、これは、粘土を丸める練習です。ころころころころ。手で回し

ながら作る子。粘土板の上で転がすように作る子。おだんごが次々と粘

土板に並べられていきます。

「先生、ほら!」

大きいおだんご、小さいおだんごバラエティ豊かです。

なるべく球に近づけるために、転がす力加減を子ども

達は無意識のうちに思考します 

 さあ、つぎは、「へび(みみず)を作ろう!」

 粘土をちぎって粘土板で転がします。転がせば転がすほど細くなり、

長くなる。力加減を考えると、細くも長くもなくなり、形が整います。

「それは、細いから蛇ではなく みみずだね。(*^_^*)」 

 そのあとは、三角おにぎりやめいめいがすきなものを作りました。

つくったお団子を三角にして、蛇とつなげて「コブラ」を作ったり、大

きなかにや、怪獣を作っている子もいましたよ(゚д゚)!。

 そんな楽しい1年生の図工の時間でありました。

 

5月全校朝会

 今日は5月のはじめの日ということで全校朝会がありました。5月の月目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。

 「あいさつ」は大人になっても、必ず必要な力です。

 「あいさつ」が得意な子ども、苦手な子どもと様々ですが、みんなが得意になれることを願いつつ、月目標を目指して頑張っていきましょう。

 

全校朝会

 

交通教室がありました【1年生】

 令和6年度の交通教室がありました。新年度になると新しい学年にな

って(自転車も含めて)子ども達の行動範囲が広がり、特に1年生はそ

れが当てはまるので、できるだけ早く交通教室行いたい思いがありまし

て、さっそく行ったのです。

 小林警察署の交通安全協会の皆様を講師にお迎えして、「交通事故に

遭わないために、どのようなことに気を付けたらいいか」を教えていた

だきました。

○ 日常生活の中で、車には気を付けてほしい。とくに低学年のみんな

 に気を付けてもらいたいのは「駐車場」。お家の人と一緒にお買い物

 行った時の駐車場。旅行などどこかにお出かけしたときにとまる駐車

 場。その駐車場では、特に車に気をつけてほしい。車の運転手にとっ

 て、車の近くにいる小さな子どもは、陰に隠れて見にくくて気づきに

 くいこと。

○ 横断歩道を横断するときには、「信号→右左右→信号」の順に確認 

 してわたりはじめることや、横断前半は右を気にしながら。横断後半

 は左を気にしながら横断すること。

などの話がありました。

 そのあとは、実際に横断練習です。 

初めは2人組で。次は1人ずつ、体育館に設置された横断歩道と信号を

使って、横断歩道を渡る練習をしました。

「信号よし。右よし。左よし。右よし。信号よし。」

 そんな「声出し確認」をして、横断歩道を渡っていく子どもたち。

「横断歩道の真ん中までは、右に止まっている車を見て、真ん中をこえ

 たら左に止まっている車を見るよ。」

 子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、教えられたとおり横断歩

道を歩いていましたよ。

 今、ゴールデンウィークのまっただ中。ゴールデン

ウィーク後半もご家族でどこかに行かれる予定を立て

ている方も多いと思います。

 この日に習った「駐車場での注意点」と「横断歩道

の横断」をぜひ気をつけて事故に遭わないように気を

つけてほしいですね!

下校はこんな感じです (*´꒳`*)【1年生】

 1日の学校生活を終えた1年生の子ども達。毎日、各教室で「さようなら」と帰りの挨拶をした後、靴箱のある下足室に向かいます。そうして下足室で靴に履き替え、外に出ます。外にでたら、そのまま帰る・・・ではありません。入学式の時にお知らせいただいた同じ方向の子どもたちと一緒に帰るのです。

 それぞれのコースの色の所に下のように並びます。
   

 みんな並んだら確認のための「点呼」です。
「○○コース。○○さん!」
「はい。」
「○△さん!」
「はい。」
「□□さん!」
「はい。」
「○□さん!」
 ・・・・。
「あれ?○□さん!」
「○□さんは、今日は~に行くから向こうのコースに行ってます。」
「了解!」
そんな感じで、きちんと揃っているかを最終確認点呼をしています。

「よし、全員いましたね。○○コース、出発します。」
  きちんと1列に並んで出発です。
  現在は職員で送迎しています。

 が、まもなくそれも終わる予定です。その後は自分達で帰ることにな

ります。

 入学してから今まで練習した帰り方で、しっかり帰ることができるよ

うになりますように・・・。

結団式!

5月の運動会に向けて、結団式が行われました。6年生の団長さんが大きな箱を選ぶと・・・団の色が決定しました!その後、各団に分かれてのシュプレヒコールで盛り上がりました。今週末からはいよいよ全体練習も始まります。体調を整えながら、みんなで楽しくがんばっていきたいものです。

やっとできた外での体育【1年生】

 なぜかなあ。「春」という今の季節柄かな~。入学して以来、なぜか

雨の日が多いですよね。今年度は例年以上に雨の日が多いような気がす

る・・・。気のせいかな?そんな中でようやくやってきた「晴れ」の日

で、しかもグラウンドコンデションがいい日、1年生は初の(体育館で

はなく)「外での体育」をしました。

 この日はまず、これから1年生みんなで体育をしていくにあたって大

切なことを3つしました。

1つは、「気をつけ!」のしかた。

2つめは「前にならえ!」のしかた。

そして3つめは「体操の隊形に広がるやり方」です。

 まずは、「気をつけ」です。「気をつけ!」と号令がかかって30秒

程度はじっとしていないといけません。

「真ん中の指に力を入れて、太ももにその指をつける!」

「おっ、カチンって、かたまって、すごいすごい。」

 次は、前にならえです。

「前の人に手が当たりそうになったら後ろに下がります。」

 ああ~っ、とは言っても、前の人を抱き込むように手を広げている子

が・・・。ちがうちがう・・・。(´□`。)°゜前の人の肩に、指先を伸

ばすよ!

 

そのあと、体操の隊形に広がることを練習して、みんなで体操をした

後、この日はかけっこをしましたよ。

 この日のめあては、「自分の線路(コース)を走ること」です。

2回かけっこをしました。

 1回目は、ときどき、人のコースに行ってしまう子がいましたが、2

回目は、しっかり走れて、めあてを一生懸命守って、1年生の子ど

も達は走っていましたよ。

 

5月の運動会の時にも通じるこの日のかけっこ。

 初めての外の体育で「自分のコースを走る」ということは意識できた

1年生の子ども達でありました。

令和6年度1年生学年通信ホームページバージョン始動!【1年生】

   さあ、それでは入学式の際に配付した学年便りにも書かれていたとお

り、これより「1年生学年通信ホームページバーション」を始めたいと

思います。「令和6年度1年生物語」を紡いでいきますので、お時間の

あるときにのぞいていただけたらありがたいです。よろしくお願いいた

します。

 そのトップをきるのは、「初めての給食」です。

    昨日入学式をおえた1年生の子どもたち。今朝は、上級生のお兄さ

ん、お姉さんに連れられて学校の校門をくぐって元気よく教室に入って

きましたよ。

    その1年生も、入学の翌日の今日から早速給食がありました。

   さあ、1年生にとって、初めての小学校給食。楽しみ~、わくわ

く・・・。
   ♪キーン コーン カーン コーン♪

あっ、いよいよ給食の時間になりました。手洗いをして・・・、6年生

が、一人ずつ机を拭いてくれます。そして、配膳も6年生がしてくれま

す。1年生は、配膳中はしゃべったら、衛生上良くないのでもちろん

「静かに待つ」が約束です。 1年生の子どもたちは、姿勢良く座っ

て、お行儀良く待てましたよ。(゚∇゚ノノ"

配膳が終わってさっそく「いただきま~す!」
 今日の給食はこれ!

 

   パクパク食べる子どもたち。さて、お味の方は?
   

   

    子どもたちに聞いてみると、「おいしい」ですって!
 とくに今日は「麦ご飯」だったのですが、ご飯がおいしいとのことで

した。おかわりした子も多かったですよ。中にはお椀に付いた米粒を一

つ一つとりながらおいしそうに食べていました。子供たちには、今日の

給食は大好評でした!来週の給食も楽しみ、楽しみ・・・の子どもたち

でした。
    うふふ・・・。

入学式

 4月11日(木)は、高原小の入学式でした。

 高原町のマスコットキャラクター「たかぼう」と「はるちゃん」のお出迎えサプライズがありました。入学式前の子どもたちの緊張がとれました。ありがとう。「たかぼう」「はるちゃん」。

 入学式では、新1年生47名を迎えました。しっかりと最後までお話が聞ける1年生でした。学校で、たくさんのことを学んでほしいと思います。

 入学式のため、ご臨席いただきました来賓の方々、ありがとうございました。

 

 

令和6年度スタート

 4月5日(金)に新任式と始業式がありました。

 新任式では、8名の先生をお迎えしました。温かい気持ちで、迎えてもらった先生方にとっても、とても思い出に残る式となりました。

 また、新しい学級担任の先生方の発表もあり、高原っ子にとって新しいスタートをきることができました。

 

修了式

 6年生が卒業して、寂しさを感じながら修了の日を迎えました。式では、代表となった1年生が1年間の振り返りと2年生にむけた目標を堂々と発表しました。また、学年ごとに、代表児童が修了証を受け取りました。待っているときも受け取るときも、子どもたちは大変落ち着いた態度でした。また、話す人の目を見てしっかりと話を聞く態度にも成長を感じ、大変うれしかったです。本当によくがんばりました。

 

卒業式

 多くのご来賓、保護者の皆様と一緒に、卒業を祝うことができました。入場曲は、在校生代表の5年生がリコーダーで演奏してくれました。証書授与の時は、卒業生一人一人が、ステージ上で「将来の夢」を発表しました。総合的な学習の時間等で、地域の方とかかわり、調べ学習をしながら考えてきた「将来の夢」です。これからも夢に向かって、仲間とつながり、困難なことにも向き合って糧としながら、健やかに成長していってほしいです。ご卒業おめでとうございます。

あいさ2の日~ありがとうございました~

 本年度最後のあいさ2の日でした。今日も多くのあいさつボランティアの皆様が、正門で子どもたちを迎えてくださいました。高原小学校のあいさつボランティアの皆様は、子どもたちに「よく来たね」「顔を見てあいさつしてくれてありがとう」「元気に登校できたね」と話しかけてくださいます。特別な機会を作らなくても、子どもたちとの交流の場になっています。あいさつ運動の最後に、掲示広報委員会の6年生を中心とした「第2回ありがとうプロジェクト」のメンバーが、1~6年生から寄せられた感謝のメッセージをメダルにして手渡しました。1年間、毎回あたたかく迎えていただきありがとうございました。

高原町PRキャッチコピー除幕式

 高原町一貫教育「ふるさと学習」で、産業創生課からの「高原町のキャッチコピーをつくってほしい」という依頼で作成し、コンテストでグランプリとなった「必ず 気になる 高原」が、皇子原公園の案内板に登場しました。今日は、この取組を推進しサポートしていただいた産業創生課の方々の企画で、町長、副町長、教育長、ツナガルたかはる社長等のご来賓が見守る中、除幕式が行われました。子どもたちの考えたものが、いろいろな場面で活用されることに喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

オンライン学習(3年生)

 3年生が、国語科の学習「わたしたちの学校じまん」でまとめたことを、青島小学校の3年生とオンラインで発表し合いました。初めてのオンライン発表会で、最初のうちは興奮気味でした。しかし、発表が始まると青島小学校の「図書館」「給食」「祭事」「大きな木」などの学校じまんの発表に、興味深々で見入っていました。

 

本年度最後の読み聞かせ

 子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせです。本年度の最後の日となりました。これまでの読み聞かせを振り返って、子どもたちがボランティアの皆様に手紙をお渡ししました。読書好きな子どもを育てるとともに、心を落ち着けて一日を始められる読み聞かせです。今日も、ボランティアの皆様が読んでくださった絵本から、子どもたちには大切なメッセージが届けられました。1年間本当にありがとうございました。

旌孝集会(旌行賞授与)

 「よいことを認めてみんなに知らせる」旌孝(せいこう)集会を行いました。全職員で、「4つの子」になっているか、自分で成長しようと努力しているか話し合って、本年度は、2名の児童に旌行賞を贈ることになりました。栄誉ある賞を受けて、大きな自信につながったようです。中学校進学後も、自分で成長する努力をしてくれると期待しています。

 

あいさ2の日

 3月12日は雨も上がり明るい空の下であいさつ運動が行われました。今回も多くのボランティアの方が温かい声掛けをしてくださいました。3月からは次年度の新登校班で登校しています。6年生が後ろから見守りながら、新班長を先頭に並んできます。まだまだまとめることが難しいようですが、よく様子を見ながら来てくれます。

「第2回ありがとうプロジェクト」進行中

 「登校を見守ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えたい」という想いをもって、6年生の掲示広報委員会が立ち上げた「第2回ありがとうプロジェクト」。通学路で見守ってくださっている方に、インタビューをして地図にまとめたあとも、着々とプロジェクトが進んでいるようです。子どもたちが自分たちで決めて取り組んでいます。

福祉体験(4年生)

 福祉に関する講話を聞いたり、実際に車いす体験をしたりすることで、「みんなにやさしい町づくり」のために、今の自分たちにできることを考えようと、4年生が福祉体験をしました。車いす体験後に、「ゆっくり押してくれたけど、車いすに乗って坂を下りるのはとても怖かった。」「車いすを後ろ向きにして坂を下りる時に、前の方が浮いてしまうような気がした。」などの感想が聞かれました。体験したから気づけたことがたくさんありました。貴重な体験をさせていただいた高原町社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

卒業に向けて

 6年生が卒業式の歌の朝練習を始めました。月・水・金曜日はボランティア活動をするため、歌の練習は火・木曜日の朝にするようです。今日は天気が良く、開け放たれた音楽室の窓から、校庭まで声が聞こえてきました。こうして1日1日、卒業生としての気持ちが高まっていきます。会場を飾るサイネリアも、技術員さんが見事に育ててくださり、卒業式と入学式に開花するように細やかな調整を続けてくださっています。

 

卒業式予行練習

 卒業式まであと11日の登校となりました。今日は予行練習を行いました。6年生は、将来の夢を発表しますが、皆、堂々と張りのある声で発表することができました。また、6年生も5年生も姿勢がよく、立派な態度でした。よい卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。

 

5年生が活躍~卒業式予行準備~

 明日の卒業式予行練習に向けて、5年生が会場設営をしてくれました。分館からの椅子の移動も率先して行い、短時間で準備をすることができました。本当に頼もしい5年生です。

あいさ2の日

 3月のあいさ2の日です。今日も多くの地域の方や保護者の方に見守っていただきながら登校しました。正門では笑顔で声を掛けていただきました。子どもたちがボランティアの方と顔見知りになって話を楽しむ様子も見られます。とてもあたたかい雰囲気です。

6年生との交流遊び

 昼休みに、6年生と他の学年(学級)が一緒に遊ぶ企画が始まりました。今日は6年2組と2年2組が昼休みに一緒に過ごしました。まず、2年2組の代表児童による楽しい発表がありました。その後、6年2組対2年2組でドッジボールが行われました。2年生も6年生も大いに楽しみ、盛り上がっていました。卒業を前に、とても温かい交流ができています。

朝のボランティア

卒業を前に、6年生が学校のためにできることをしようと、朝のボランティアをしています。正門でのあいさつ運動や落ち葉掃き、校舎内の清掃など、自分で考えてできることに取り組んでいます。「ありがとう」と声を掛けられると、恥ずかしいようで素っ気ないような反応ですが、次の日もよくがんばってくれています。

 

お別れ集会・お別れ遠足

 校内実施になったお別れ遠足ですが、雨雲を吹き飛ばすようなエネルギッシュな各学年の発表で、盛り上がりました。1年生、2年生のキレッキレのダンス。3年生は縄跳びのハヤブサや2重とびで6年生との真剣勝負。4年生の天使のような合唱。5年生の全校を巻き込んだ歌とおどり。職員チームのアカペラ。どれも6年生が身を乗り出して楽しんでいました。6年生との楽しい時間を過ごしてもらおうと、運営委員会の5年生が見事な企画と運営をしました。

卒業式に向けて

 卒業式の練習を重ねる中で、6年生が卒業への意識を高めています。また、在校生代表の5年生は、高原小学校の最上級生としての意識をもちはじめています。会場の雰囲気にも、卒業生と最上級生としての緊張感があります。

 

2月の参観日

 1年間の学習の成果をみていただく参観日となりました。多くの保護者や地域の皆様に参観していただき、子どもたちは張り切って発表をしました。また、4年生は2分の1成人式を行い将来の夢を発表しました。

 同日開催した学校評議員会では、「読書推進活動はよくなされていると感じます」「タブレットでの家庭学習は、子どもの理解状況に応じた問題が提示されるなどの工夫があるといいですね」等の貴重なご意見をいただくことができました。今後に生かしていきます。

2月の読み聞かせ

 雨が降る温かい朝です。どの教室にも読み聞かせの方がきてくださいました。子どもたちは身を乗り出したり、話に反応したり、本の世界に入っていました。読み聞かせの日は、子どもたちが落ちついて穏やかに授業に入れます。

 

クラブ活動見学(3年生)

 3年生が4月の進級を前に、クラブ活動を見学しました。6年生の説明を聞いて質問をしたり、メモをとったりして、熱心に見学しました。

OJT研修

 授業づくりを学ぼうと、先輩職員の授業を参観しています。先週は第3学年担任が算数の授業を、今日は、道徳推進教員が道徳の授業を公開してくれています。「いつでもいいですよ」と授業公開を快く引き受ける職員も、積極的に学ぶ職員も、どちらも本当に素晴らしく、頼もしいと思います。

あいさ2の日(ありがとうプロジェクト始動)

 あいさ2の日、多くの方が今日も交通安全指導やあいさつボランティアで、子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございます。「こうしてボランティア活動をしていただく方に、ありがとうの気持ちを伝えたい」と掲示広報委員会の6年生が、「ありがとうプロジェクト第2回」を始めています。今日もボランティアの方へのインタビューをしています。

大谷選手からグローブが届きました!

 メジャーリーガーの大谷選手から、野球用グローブが高原小学校に贈られました。本日の全校集会で、大谷選手の映像とメッセージを大スクリーンで紹介しました。その後、6年代表児童がグローブを受け取って、早速キャッチボールを披露しました。このあと、各学級でグローブを手に取っていきます。「グローブが本当に届いた!」と子どもたちは大喜び、大興奮しています。

 

旌孝(せいこう)の日集会

 高原小学校には「旌孝(せいこう)の碑」「由善坊の碑」という石碑があります。地元の先人のよい行いをしるしたものです。そしてこの碑にちなんで「人のために尽くすこと、人のよさを認め合うこと」のすばらしさを高原小学校で受け継いでいこうと、毎年旌孝集会を行っています。今回は、「旌孝の碑物語」(東 八総壽久 様よりご寄贈いただいた絵本)を図書委員会児童が読み聞かせてくれました。映像に合わせて、とても上手に読んでくれました。そのあと、運営委員会が「旌孝の実(友達のよい行いを見つけて紹介する)企画を説明しました。子どもたちの取組で、互いのよさを認め合う、あたたかい関わりがますます増えていきそうです。

 

新燃岳を考える日

 新燃岳の噴火を想定した避難訓練を行いました。今回は、高原中学校で鹿児島大学の井村准教授が、噴火が起こるメカニズムや2011年の新燃岳の噴火の規模などについて説明されました。高原小学校の5・6年生はオンラインで授業に参加し、子どもたちが熱心にメモをとりました。引き渡し訓練には、保護者の方がご協力いただきました。改善すべき点を洗い出して生かしていきます。ありがとうございました。

雪の日

ご家庭と地域の皆様のご協力で、積雪の中、子どもたちが安全に登校することができました。ありがとうございます。登校後は、雪遊びを楽しんだり、授業に集中したりして過ごせています。

寒さに負けず元気にタグラグビー

寒波の影響で気温が上がらない日でしたが、子どもちはボールを追ってコートを走り回っています。チームで作戦を立てて、声を掛け合いながらトライしていました。6年生が仲間とつながって競技を楽しむ姿がうれしいです。

1年生が給食当番デビュー

これまで6年生に給食準備をしてもらっていた1年生。今週から1年生が給食当番をしています。給食室から力を合わせて運び、無言でてきぱきと準備をしています。6年生の準備を見て、手順も仕方もよくわかっています。頼もしくなりました。

栄養教諭による食育の授業

 栄養教諭がリーダーとなって食育を推進しています。今回は、専門性を生かして2年の学級で授業を行いました。食品を、黄・赤・緑の3つの働きに分けて、バランスよく食べることの大切さを学びました。子どもたちの反応もよく、楽しく学べました。

 

読み聞かせにわくわく

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。今日も読み聞かせの皆様が、学級にきてくださいました。「読み聞かせを通して、いろいろなことを伝えたい」という想いで選んでくださる本の世界に、子どもたちは入り込んでいました。温かい時間をありがとうございます。

令和6年 あいさ2の日

 新年を迎えて、初めてのあいさ2の日です。今朝も多くの方が、各地区での見守りやあいさつをしてくださいました。また、学校の正門では、あいさ2ボランティアの皆様が、声をかけてくださいました。子どもたちは、ボランティアの方と話をしたり、手を振り合ったりしていました。あたたかい関わりをしたいただいていることに感謝です。

2学期後半スタート

 全校集会に先立って、能登半島地震で被災された方々への黙とうを行いました。その後「4つの子」の紹介や宮崎県市町村対抗駅伝競走大会の町代表選手が感想を発表しました。「責任をもって走れた」「選手のサポートがしっかりできた」などの感想から成長を感じました。また、全国学校給食感謝週間にちなんで、栄養教諭による、給食の歴史や感謝して食べること、廃棄される食品の現状等についての話を聞きました。自分たちの給食とメニューを比べたり、食品の廃棄量について驚いたりしながら、しっかりと話を聞いてました。

 

 

令和6年

 1月。学校では、学校技術員の田中さんが、卒業式と入学式を彩る花の苗をたくさん育ててくださっています。また、2学期後半に向けて準備も進められています。

 

2学期前半の終了日(あいさ2の日・全校集会)

 2学期前半を無事に終えることができました。朝はあいさ2の日で、多くのボランティアの方が、登校する子どもに話しかけてくださいました。あたたかい関わりに感謝です。全校集会では、職員から「4つの子(人を大切にする子・自分の考えをもつ子・自分を表現する子・チャレンジする子)」として推薦された子どもたちの紹介をしました。聞いている子どもたちの聞き方や拍手をおくる態度も素晴らしかったです。また、年明けの市町村対抗駅伝の選手やいろいろな大会で活躍している子どもたちを紹介する場にもなりました。冬休みも安全に楽しく過ごしましょう。

保育所・幼稚園・小学校の交流活動

 保育所・幼稚園の年長児さんと1年生の交流活動がありました。1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」で、年長児さんが楽しめるように計画しました。まず、はじめの会で、一緒に歌を歌ったり、けん玉で遊んだりしました。続いて、年長児さんが、1年生のおもちゃのお店を回って楽しみました。1年生は、年長児さんが楽しめるように見守ったり、アドバイスをしたり、成功したら一緒に喜んだりしており、成長を感じました。また、年長児さんもお話をよく聞いて1年生とのかかわりや遊びを楽しんでいました。とても充実した時間になりました。

読書貯金通帳スタート

 図書室で借りた本の題名を専用端末機で記録していく「読書通帳」を、株式会社「ミヤザキ」様の寄付金で導入させていただきました。専用端末機が新型スケルトンタイプのため印字する様子を見ることができます。子どもたちは自分の通帳の記録に見入っていました。読書意欲がますます高まります。