日誌

給食だより&献立

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、五目豆、豆乳みそ汁でした。

今日のメニューは、大豆の種まきにあわせてすがたを変える大豆給食でした。

大豆や枝豆、みそ、しょうゆ、油揚げ、豆腐、豆乳を使った大豆が大変身する食材をたくさん使ったメニューでした。

雨が降ったので、残念ながら大豆の種まきは延期になってしまいましたが、子どもたちに大豆に関するクイズをしました。

給食をおいしく食べながら、いろいろなことを学んでほしいです。

1年生は、五目豆がおいしかったです。ダイダイズーと美味しい気持ちを伝えてくれました。

6年生は、豆はだいずぃー!(大事と大豆をかけていました♪)

 

 

 


食に関する指導 3年生 食事のマナー名人になろう

3年生で食に関する指導『食事のマナー名人になろう』を行いました。

食事のマナー名人を目指して、どうすればより楽しい給食の時間をすごすことができるのかについて学びました。

姿勢・食器の持ち方・食事の時間のすごし方について学び、自分ががんばりたい目標をひとりひとり決めて1週間チャレンジします。

食事のマナーは、楽しい食事の時間をすごすために大切なものです。

写真は、自分が決めた目標をチャレンジしている給食の時間の様子です。

背筋がピンとのびて、素晴らしい姿勢で食べています。食器の正しい持ち方を教え合う姿も見られました。

とても素晴らしいです。

がんばって食事のマナー名人を目指しましょう(^^)/

今日の給食

今日の給食は、おちゃっぱ蒸しパン、ポトフ、ブロッコリーのサラダでした。

 

おちゃっぱ蒸しパンに入っているお茶の葉は、村所小で子どもたちがつんだお茶の葉を使って作りました。

みんながとったお茶の葉を使っています。と紹介したところ、おいしーい!!と言って、とても嬉しそうに食べていました。地産地消です(^^)おいしく食べている1年生の様子を紹介します。

ブロッコリーも大好きな児童が多くモリモリたべていました。

 

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、かぼちゃコロッケ、そえやさい、吉野汁でした。

あまくてさくさくしたかぼちゃコロッケを子どもたちはおいしそうに食べていました。

『かぼちゃコロッケがおいしかったです!かぼかぼー』とおいしい気持ちを伝えていました。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、ホイコーロー、かきたまスープでした。

多くの子どもたちが、『ホイコーローがおいしかったホイホーイ♪』とおいしい気持ちを伝えてくれました。

かきたま汁は、調理員さんがたまごをふわふわに仕上げてくれました。

残食もほぼゼロでした。

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ポークカレー、りんごサラダでした。

今日の子どもたちは、「カレーを食べてつカレーがとれた」と伝えていたり、「りんごサラダを食べてがんばリンゴ」と美味しい気持ちをつたえていました。

 

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、小鰯の梅香り揚げ、添え野菜、さつま汁でした。

子どもたちは、『小いわしの梅香り揚げがおいしかったわしわしー』や『小鰯の梅香り揚げがおいしかったですうめー!』と美味しい気持ちを伝えてくれました。

ダジャレのレベルもとても高い村所小の子どもたちです。

梅香り揚げは、カリカリとしていて梅の風味もゆたかで美味しく仕上がっていました。

子どもたちも残食ゼロでした。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、猪肉のきんぴら、白玉だんご汁でした。

猪肉のきんぴらは、猪肉と豚肉を使っています。

猪肉は、とてもうすくスライスしているので、とても食べやすいです。

白玉だんご汁は、もちもちしていておいしかったです。

子どもたちも、『猪肉のきんぴらがおいしかったイッシッシッー』とおいしい気持ちを伝えてくれました。

今日のかみかみ食材は、猪肉、ごぼう、れんこん、白玉だんごでした。

子どもたちも、がんばってよくかんで食べていました。

今日の給食

今日の給食は、ミルクパン、チリコンカン、マヨチーズサラダでした。

今日のチリコンカンは、調理員さんがていねいに煮込んでくれてとても美味しく仕上がりました。

今週は、歯と口の健康週間として、かみかみ食材とカルシウム食材を紹介しています。

今日のかみかみ食材は、ごぼうとひよこ豆と大豆でした。

子どもたちもよくかんで食べていました。

カルシウム食材は、チーズです。

子どもたちからは、『チリコンカンがおいしかったコ―ン』とおいしい気持ちを伝えてくれました。

『全部おいしかったです』とたくさんの子どもたちが伝えてくれました。

今日の給食

今日の給食は、ひじきごはん、肉じゃが、ちりめんサラダでした。

子どもたちは、『肉じゃががおいしかったジャガジャガー♪』とおいしい気持ちを調理員さんに伝えていました。

6月5日から9日は歯と口の健康週間として、かみかみメニュー・カルシウムたっぷりメニューを提供します。

今日のカルシウムたっぷりメニューは、ちりめんサラダでした。

ちりめんじゃこは、小魚を丸ごと食べることができるのでカルシウムがたっぷりふくまれています。

子どもたちも、よくかんでおいしく食べていました。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、おろしハンバーグ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

子どもたちに大人気のハンバーグでした。

『ハンバーグがおいしかったグー!』とおいしい気持ちを伝えていました。

 

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、わかめうどん、切干大根のマヨサラダでした。

わかめうどんは、昆布だしでだしをとったので、だしがきいていてとても美味しかったです。

切干大根のマヨサラダも子どもたちが大好きな味付けだったので残食は、ほぼゼロでした。

子どもたちは、調理員さんにおいしい気持ちを伝えてくれました。

きつねポーズをしながら、『切干大根がおいしかったこーん!!』

こーんは、切干大根のこんだそうです。

他にも、『わかめうどんがおいしすぎて、わけわかめ~』とおいしい気持ちを伝えていました。

毎日、言葉もポーズも色々考えてくれています。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、鯵の茶チャちゃ揚げ、ゆかりあえ、みそしるでした。

茶チャちゃ揚げは、村所小学校で子どもたちが摘んだお茶の葉を衣に使って揚げました。

子どもたちも『自分たちで摘んだお茶の葉は、おいしい~』と笑顔で食べていました。

調理員さんにも『茶チャちゃ揚げがおいしかったです!チャチャチャ♪』とチャチャチャ♪と手を叩きながら美味しい気持ちを伝えてくれました。

いつも楽しくおいしい給食の時間をすごしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

マーボー豆腐

バンサンスー

 

今日の子どもたちは、『バンサンスーがおいしかったスー!』と言っている学年が多かったです。

バンサンスーにあわせて、今日は、マーボー豆腐でした。

マーボー豆腐も豆板醤を少し使って、子どもたちが食べても大丈夫な辛さで仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

今日の給食は、ミルクパン、チリコンカン、チーズサラダでした。

チーズサラダでは、見た目でも子どもたちが楽しむことができるように星型のチーズでした。

とても楽しそうに星のチーズを探しながら食べていました。

 

今日は、4年生と3年生の給食の様子をお届けします。

4年生は、食事のマナーをしっかり守って、チリコンカンに入っている豆が苦手な人もがんばって食べていました。

 

苦手なものもチャレンジしていて、とても素晴らしいです。

子どもたちが食べやすいように調理員さんが大きなおなべで、豆がやわらかくなるまでていねいに煮込んでくれました。

3年生は、今日は調理員さんにおいしい気持ちをどうやって伝えようか作戦をたてていました。

そんな3年生が考えた言葉は、『チーズサラダがおいチーズ!!』でした。

いつも子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

じゃがぶたキムチ

アーモンドサラダ

 

アーモンドサラダは、歯ごたえがあり食べ応えがありました。

じゃがぶたキムチは、子どもたちでも食べやすい味付けでおいしく食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

ゆかりごはん

たまごとじうどん

千切大根のサラダ

 

たまごとじうどんは、こどもたちにも大人気でおいしそうに食べてました。

たまごのポーズつきで調理員さんにおいしい気持ちを伝えていました。

 

今日の給食

麦ご飯

あつあげのみそ煮

ごまネーズサラダ

 

ごまネーズサラダは、子どもたちにあった味つけでした。

『ごまネーズサラダがおいしかったです。ごまごまー』とごまのポーズをしながら

調理員さんたちにおいしい気持ちを伝えていました。

煮物も味がシミシミで笑顔で食べていました。

 

今日の給食

米粉パン(こめよしくん)

シチュー

かいそうサラダ

今日も子どもたちは、『こめこパンがおいしかったです!』や『シチューがおいしかったです!シチューに夢中!』『シチューがおいしかったです!ちゅーちゅー』とおいしい気持ちを調理員さんたちにつたえてくれました。

米粉パンは、こばるパン工房で甲斐のりながさんが作らているこめよしくんという米粉パンです。朝早くから子どもたちのためにありがとうございました。たくさんの地域の方々に支えられていて感謝の気持ちでいっぱいです。

学校給食では、西米良でしか食べることのできないふっくらもちもちの米粉パンです。

子どもたちに感想を聞くと、『おいしすぎてハッピーな気持ちになります!』『米粉パンは大好きです!しあわせすぎるー!』と教えてくれました。

また、シチューは手作りのルウだったので、30分以上調理員さんたちが焦げないようにまぜてくれたんだよと写真を見せながら伝えると、『こうやって作らているのかー!』と子どもたちから驚きの声が聞こえてきました。

 

今日の写真は、こばるパン工房の甲斐のりながさんと米粉パン。

4、5年生の様子、ルウを作っている様子をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

ビビンバ

だご汁

 

今日は、牛肉を使ったビビンバでした。

子どもたちが、『ビビンバがおいしかったビビビー(ビームをだしているポーズ)』や『ビビンバがおいしかったです!バァ!!(驚かせているポーズ)』や牛のポーズなど美味しい気持ちを調理員さんに伝えている様子をお届けします。いつも、各クラス色々な言葉やポーズを考えて来てくれます。

 

また、だご汁は食べ慣れていない子どもたちもいましたが、お団子をひとつひとつ調理員さんが作ってくれたことを

写真を見せて伝えたら、一生懸命がんばって食べていました。そして、『全部食べたよー』と笑顔で伝えてくれました。

 

給食を通して、少しずつ食体験を増やしていってくれると嬉しいです。いつも子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日の給食

麦ご飯

さばの生姜煮

甘酢和え

道産子汁

 

道産子汁は、みそバター味でコクがありました。

さばもお箸を使って上手に食べていました。

今日は、6年生と放送委員会のこどもたちの様子をお伝えします。

6年生は、いつも残食ゼロです。とっても素晴らしいです。

放送委員会の子どもたちもいつも委員会のお仕事をがんばりながら美味しく食べてくれています。

給食室の様子は、甘酢和えのわかめをほぐしているところです。

食材や味が均一になるように調理員さんが丁寧に作業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

鶏のから揚げ

添え野菜

わかめと豆腐のみそ汁

 

今日は、子どもたちに大人気の鶏のから揚げでした。

もりもり食べてくれました。

 

1年生と2年生の給食当番のお手伝いに5年生と6年生が毎日来てくれています。

1年生が感謝の気持ちを伝えている様子をお届けします。

 

さらに、3年生と5年生がおいしそうに給食を食べている様子もお届けします。

しっかり食べて元気に大きく育ってくださいね。

 

今日の給食

豆ご飯

魚そうめん汁

豚肉のごまみそサラダ

 

今日は、今が旬のグリーンピースを使った豆ごはんでした。

生のグリーンピースは、今の季節しか食べることができない貴重なものです。

6年生が調理員さんに『豆ごはんがおいしかったです。豆はこまめに食べましょう』と伝えていました。さすが6年生!ポイントをおさえています。

他にも『今日の汁は、すごくおいしい給食の中で一番好きかも!先生今日の汁は何ていう料理ですか?』と伝えてきてくれました。

『今日の汁は、魚そうめん汁といって魚のすり身を麺の形にしたものが入っているよ。』と伝えると笑顔でおいしそうに食べてくれました。

給食を通して、旬の食材や色々な食べ物や料理を知っていってほしいなと思いました。

 

今日の給食

麦ご飯

ホイコーロー

白菜のスープ

 

子どもたちは、調理員さん達に『ホイコーローがおいしかったホイホイ』とおいしい気持ちを伝えていました。

今日は、西米良でとれたたけのこを使ったホイコーローでした。

西米良には、おいしい食べ物がいっぱいです。

たけのこやピーマンをひとつずつ丁寧に切っている様子です。

給食センターでは、野菜は全部手切りです。

調理員さんが丁寧に切ってくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

里芋と厚揚げのそぼろ煮

大根とじゃこのサラダ

 

そぼろ煮は、味がよくしみていて子どもたちもおいしく食べてました。

今日の給食室の様子は、中心温度をはかっているところです。

食中毒をおこさないようにしっかりと温度をあげて記録をしている様子です。

 

 

 

今日の給食

黒糖パン

タイピーエン

ごぼうサラダ

 

子どもたちは、『タイピーエンがおいしかったぴえーん』と調理員さんたちに伝えていました。

いつもおいしい気持ちを、色々な言葉やポーズを披露してくれます。

今日の給食

麦ご飯

チキンカレー

フルーツクラッシュ

 

今日は、子どもたちに大人気のカレーでした。

ほぼ全員が完食していて、今日は全員完食です(^^)と

子どもたちもとても嬉しそうに伝えてきてくれました。

 

今日の給食室の様子は、ごはんの保存食をとっている様子をお伝えします。

できあがった料理の保存食を50gとって2週間専用の冷凍庫で保存しています。

学校給食では、食中毒及びその疑いが発生した場合、発生原因の調査のために保存食をとることとされています。

できあがりの保存食以外にも、納品された時の原材料も保存食をとっています。

 

今日の給食

麦ご飯

さわらのごま風味あげ

アスパラサラダ

のっぺい汁

子どもの日ゼリー

今日の給食

麦ご飯

高野豆腐のたまごとじ

根菜ごま汁

さけぱっぱ(ふりかけ)

 

高野豆腐は、味がよくしみていました。

根菜ごま汁もごまの味がきいていました。

今日の給食

黒糖パン

春キャベツのスパゲティ

フルーツヨーグルト

 

今日は、子どもたちの大好きなスパゲティ、フルーツヨーグルトでした(^^)

残食は、ほとんどゼロでした。とても素晴らしいです。

 

今日の給食

ひじきごはん

いわしの生姜煮

そえ野菜(きゅうり)

すまし汁

黒木正近さんが今年もとれたての たけのこを無償提供してくださいました。

4月14日・4月18日・4月20日・4月27日に使用しました。

西米良でとれたおいしいたけのこを丁寧にあく抜きをしていただきました。

新鮮で旬の味を子どもたちに届けることができました。

 

 

今日の給食

麦ご飯

鹿肉のスタミナ揚げ

野菜スープ

 

今日は、待ちに待った鹿肉のスタミナ揚げでした。

これぞ西米良ならではの給食です。

スタミナ揚げは、じゃがいも・鶏肉・鹿肉をそれぞれ別々に丁寧に揚げます。

最後に大きな釜でたれと一緒に混ぜ合わせできあがりです。

 

初めて食べた1年生も『全部食べたよ~。』

『先生、給食は全部いのちなんだよ。』という言葉がでてきました。

 

2年生も箸を上手に使ってお米一粒まで上手に食べていました。

また、子どもたちが『スタミナ揚げは村所小で人気ナンバー1の給食なんですよ。』と教えてくれました。

 

今日の給食

麦ご飯

たけのこチャンプルー

わかめスープ

アセロラゼリー

 

たけのこチャンプルーは、大きな鍋で炒めます。

材料が多いので力がいります。

子どもたちからも『たけのこチャンプルーがおいしかったです。にょきにょき~』とポーズつきで嬉しそうに調理員さんに伝えていていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

千切大根の煮物

かねんしゅい

 

かねんしゅいは、宮崎県の北諸地区でよく食べられる料理です。

かねんとは、さつまいも(からいも)のでんぷんのことです。

しゅいとは、汁のことです。

本来は、かねん粉で作られた透明の団子が入っています。

給食用にアレンジしていももちが入っていました。

子どもたちからも『かねんしゅいがおいしかったです。』と声が聞こえていました。

 

今日の給食

セルフドッグ

ウインナ―

ポテトサラダ

コーンチャウダー

 

今日は、自分たちでパンにウインナーやポテトサラダをはさんで食べるセルフドッグでした。

今日は、1年生の給食の時間の様子をお伝えします。

担任の先生から『子どもたちは朝から今日の給食を楽しみにしていました♪』と教えてもらいました。

子どもたちからも、『自分でパンにはさんで食べるから美味しいね』という声が聞こえてきました。

 

給食室前でも多くの学年が『セルフドッグがおいしかったワン!』と今日もポーズつきで伝えてくれました。

また、毎朝4・5・6年生の委員会の子どもたちが栄養黒板をはりかえてくれます。

毎日協力して委員会の仕事をしていて、とても素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の給食の時間の様子です。

上手にセルフドッグを作っておいしそうに食べています。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

魚のチーズ焼き

五目スープ

 

今日は、大人気の魚のチーズ焼きでした。

調理員さん達が小中学校あわせて130人分をひとつずつ丁寧に作ってくれました。

バターを1人分ずつ130個切って紙カップの魚にのせ、マヨソースをひとつひとつ丁寧にぬり、上から野菜とチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼きます。

 

子どもたちも『魚のチーズ焼き大好き』や『激うま!』とたくさんおいしい気持ちを伝えてくれました。

 

今日の給食

麦ご飯

五目豆

豚汁

 

五目豆は、大きな鍋で作るので味がよくしみていました。

子どもたちが調理員さんたちにおいしかったと伝えていた言葉で印象的だったのは、『豚汁がおいしかったぶー(^^)』でした。

毎日、自分たちでどの給食がおいしかったか、どうやって調理員さんたちに伝えようか、ポーズまで考えておいしい気持ちを元気よく伝えてくれています。

 

今日の給食

キムタクごはん

春巻き

そえ野菜(もやし)

中華スープ

 

今日は、春巻きでした。

揚げ物は、大きな揚げ物機で揚げます。

きつね色になるまで丁寧に揚げて中心温度を確認します。

 

村所小学校では、いつも給食室に子ども達が給食を片付けに来るときに調理員さんにむけておいしかった料理を伝えてくれます。

今日は、『春巻きがおいしかったまきまき』や『キムタクごはんがおいしかったムキムキ』とおいしかった気持ちを伝えてくれていました。

今日の給食

 

麦ご飯

親子丼

春雨の酢の物

 

学校給食は、学校給食衛生管理基準に基づいて衛生的に作っています。

できあがりの時の温度を確認して記録をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

チーズパン

汁ビーフン

カラフルサラダ

今日は、今年度初めてのパンの日でした。

今日のパンはチーズパンでチーズの風味とふわふわとした食感がとても美味しかったです。

汁ビーフンは、たくさんの具材とビーフンがたっぷりでした。

カラフルサラダは、名前のとおり野菜が彩りがとてもきれいでした。

今日は、1年生の給食の写真をのせています。

1年生と2年生は、必要量もまだ少ないので、他の学年と比べて食器がひとまわり小さいものを使っています。

 

今日の給食

西米良おこわ

発芽玄米つくね

添え野菜

若竹汁

 

今日は、西米良でとれた今が旬の山菜(ぜんまい、ふき、わらび)を使った西米良おこわでした。

朝早くから地域の方々がぜんまい、ふき、わらびを届けてくれました。

給食の時間に各学級の子ども達に伝えたら、嬉しそうに食べていました。

また、今日の西米良おこわにはどんな山菜が使われているかクイズを出したところすぐにぜんまい!ふき!わらび!と子ども達が口々に答えてくれました。とても素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

麦ご飯

いわしのおかか煮

あまず和え

大根のみそ汁

今日の給食

麦ご飯

猪肉カレー

りっちゃんサラダ

お祝いクレープ

 

今日から、1年生の給食が始まりました。

今日は、いのししを使った西米良ならではのカレーでした。

猪肉は、赤ワインと一緒に炒めました。

カレーのルーや隠し味の粉チーズも大量調理なので、

だまにならないように丁寧に溶いてから具材と一緒煮込みました。

今日の給食

麦ご飯

揚げ鶏のねぎソースがらめ

添え野菜

お祝いすまし汁

今日の給食

赤かぶ青菜ごはん

神楽うどん

春キャベツとりんごのサラダ

神楽うどんは、昆布・かつお・しいたけのだしのうまみが出ていてとても美味しくできました。春キャベツとりんごのサラダは、りんごのあまみとさっぱりとした味つけがとても合っていました。

 

給食のうどんは、うどんの麺がのびないように、具材とは別々にゆでて最後に一緒にします。

調理員さん達のこのひと手間の作業のおかげでおいしい給食が仕上がります。

今日の給食

3月24日(金)

セルフバーガー

(ハンバーグ・キャベツ)

白菜スープ

さきさきチーズ

牛乳

今日の給食

3月22日(水)

【卒業お祝い献立】

わかめごはん

とりのからあげ

キャベツ

お祝い五目豆腐汁

牛乳

お祝いケーキ

 

今日の給食

3月15日(水)

【中学校卒業お祝い献立】

赤飯

秋刀魚のみぞれ煮・昆布和え

お祝いすまし汁

牛乳

 

今日の給食

3月3日(金)

【ひな祭り行事食】

ちらし寿司(きざみのり)

さばゆずみそ煮・添え野菜

すまし汁

ひなあられ

牛乳

 

今日の給食

2月22日(水)

麦ごはん

天然ブリのねぎごま和え

(給食応援事業:天然ブリ)

添え野菜

糸巻大根のみそ汁

(西米良産糸巻大根使用)

今日の給食

2月17日(金)

【G7サミット給食】

フレンチトースト(アメリカ)

メープルジャム(カナダ)

ミネストローネ(イタリア)

コールスローサラダ

牛乳

今日の給食

2月16日(木)

麦ごはん

猪肉の生姜焼き(西米良産 猪肉使用)

じゃがいものみそ汁

牛乳

今日の給食

2月14日(火)

おにぎり(ごはん・のり)

ジャーマンポテト

野菜スープ

ガトーショコラ

牛乳

今日の給食

2月9日(木)

麦ごはん

豚キムチ

わかめスープ

完熟きんかん たまたまExcellent

牛乳

今日の給食

2月7日(火)

冬野菜と宮崎牛の最強めし

ホキ天玉フライ・添え野菜

元気100倍スープ(コンソメスープ)

牛乳

今日の給食

1月30日(月)

麦ごはん

スタミナ揚げ(西米良産鹿肉使用)

わかめスープ

牛乳

今日の給食

1月23日(月)

【昔の再現給食】

麦ごはん・味つけのり

鮭の塩焼き・おひたし

みそ汁

給食週間ミルクプリン

牛乳

今日の給食

1月19日(木)

麦ごはん

伊勢芋のそぼろ煮(西米良産  伊勢芋使用)

糸巻大根とじゃこのサラダ(西米良産 糸巻大根使用)

牛乳

 

今日の給食

1月17日(火)

麦ごはん

宮崎牛のすきやき煮(給食応援事業:宮崎牛使用)

アーモンドサラダ

牛乳

今日の給食

1月10日(火)

いりこ菜めし

さばごまみそ煮

紅白なます【西米良産「米良大根」「ゆず」使用】

雑煮

牛乳

今日の給食

12月23日(金)

【クリスマス行事食】

チキンライス

照焼チキン、ブロッコリー

コンソメスープ

クリスマスケーキ

牛乳