日誌

カテゴリ:今日の出来事

2A企業・大学探訪記

6月14日(水)に、2Aの生徒たちはキャリア探究の校外体験学習「企業・大学探訪」を実施しました。

午前中には、霧島酒造株式会社「霧島ファクトリーガーデン」、午後には「宮崎大学医学部」にバスで移動し、それぞれ講話や工場見学をさせていただきました。

霧島ファクトリーガーデンでは、霧島ホールディングス企画計画室の江夏様から、本格焼酎国内シェアNo.1の霧島酒造の創業から100年以上に至るこれまでの歩み、企業理念や今後の戦略など興味深い講話をいただいた後、工場見学をさせていただきました。南九州産さつまいもを原料とした本格焼酎「霧島」を、日本にとどまらず世界へ展開していこうとする地元企業を誇らしく感じられ、今後の活躍に期待させられました。見学の最後には生徒を代表して石橋彩花さんがお礼の言葉を伝え、午前の企業探訪を無事に終えました。

 

 

 

 

 

 

宮崎大学医学部では、宮崎大学医学部教授であり副学長の澤口様から、宮崎県を医療で支える宮崎大学医学部の医師育成の現状や実際の臨床について詳細に説明していただきました。また、わくわくするような夢を大きく育むために、興味あることに熱中し積極的にチャレンジすることの大切さなどを説いてくださり、中学生からのキャリア形成につなげる大きなヒントを与えてくださいました。後半に計画していただいていたドクターヘリの見学は、緊急出動要請の関係で実施できませんでしたが、2Aの生徒にとって有意義な時間を過ごすことができました。講話の最後には生徒を代表して中田希來さんがお礼の言葉を伝え、宮崎大学医学部探訪を無事に終えることができました。

 

1年生集団宿泊体験学習(1日目)

1年生は今日から御池青少年自然の家で2泊3日の宿泊体験学習を行います。

1日目の今日は、オリエンテーションの後、御池周辺を8.8kmハイキングしました。歩き疲れた様子もありましたが、級友と楽しく話しながら歩いている姿が印象的でした。みんなとても楽しそうです。夕食も美味しくいただきました。

日常の風景~花曇りの中の桜~

離任式を終え、学校には生徒もほとんどおらず、静かに時が流れています。

校内を歩いてみると、花曇りの中、桜の花が満開を迎えようとしていました。

本校は至るところに桜などの植物が植えられ、四季を感じることができます。

来年度も四季の彩りを感じながら、生徒達は勉強に、部活動にと有意義な時間を過ごしてくれることでしょう。

 

 

この記事をもって、令和4年度のホームページ更新は終了となります。閲覧いただいた方々、本当にありがとうございます。令和5年度も高校ホームページ共々、よろしくお願いいたします。

 

離任式~先生方、ありがとうございました

始まりがあれば終わりは必ずやってくるものです。満開の桜の下、都城泉ヶ丘高校・附属中学校では、3月29日(水)離任式が行われました。今回、泉ヶ丘全体で16名の先生方が離任されることになりました。その中でも、久保田校長先生川添教頭先生長崎先生の3名は、特に附属中生がさまざまな面で日々お世話になった先生方です。先生方と歩んできた数年の歳月は、附属中生にとって宝物のような日々でした。4月から先生方とすぐにお会いできない寂しさが募りますが、離任される先生方は、泉ヶ丘附属中生と一緒に歩んだ道のりを心に刻んで、新天地でまたすばらしい活躍をされることでしょう。先生方、本当にありがとうございました。附属中生は、先生方の教えを胸に、頑張っていきます。

 

 

 

 

新入生説明会を行いました

3月24日(金)の午後から、新入生説明会を大会議室で行いました。まず、教頭先生から、附属中学校出身者が東京大学をはじめとする難関大学に多数合格したこと、現在の附属中学生が勉強を一生懸命頑張っていることや科学の甲子園ジュニア、G7農相サミットキッズプレスプロジェクトなど、多方面で活躍していることが伝えられました。

次に、教務主任の先生から学校の概要が伝えられ、その中で自然科学探究の模範例として、生徒を代表して恒松光太郎さんが発表を行いました。その後は、学習面、生活面、事務的な内容、保健面、部活動面について各担当より説明がありました。新入生はどの説明も真剣な態度で聞いており、大変意欲的な姿勢でした。

新入生の皆さん。本校が掲げる質実剛健に近づけるように先輩や仲間とともに切磋琢磨して一緒に頑張りましょう。

新学期に向けて教室移動

3年生が卒業して1週間。ひと学年いないだけでなんとなく寂しい感じの附属中ですが、1週間前には数輪しか咲いていなかった桜の花もずいぶん開き、正面玄関脇のつつじの赤い花も目立つようになってきました。春爛漫の風情が心を温かくします。3月24日(金)午前中スプリングセミナーがあり、1・2年生は自学に取り組みました。2時間のSET(Self Education Time)の後、1年生は2年生のフロアに、2年生は3年生のフロアに、それぞれの机と椅子を持って教室移動をしました。まず、1年生が3年生の机・椅子を1年生のフロアに下ろし、空いた3年生の教室に2年生が移動。その後、1年生が空いた2年生の教室に移動するという流れです。机・椅子の外にもタブレットや学級の用具なども移動する必要があります。生徒たちは、何かできる仕事はないかと率先して動いていて頼もしい限りです。みんなで協力し、新しい年度に向けての準備ができつつあります。

 

 

 

お知らせ

3月24日付けの宮崎日日新聞で、本校の築地泉樹さん大形ららさん増田陽さんが記者として取材しとりまとめたG7農相会合みやざき キッズプレスプロジェクトの記事が掲載されました。農業とICT、食、祭りのつながりがよくまとめられた記事となっておりますので、ぜひとも御覧ください。

これまでの記事はコチラ→G7農相会合みやざき キッズプレスプロジェクト 始動!

3学期終業式がありました

3月23日(木)3学期終業式が、数年ぶりに高校生と合同で行われました。

まず校長先生の話は、WBCの村上選手の話題から「努力は報われること」「辛いときこそ応援する人がいること」「チーム一丸となることの重要性」「忠恕の心とチャレンジ精神をもつこと」について話がありました。その後、全校生徒で校歌を歌い、閉式となりました。

次に、全校集会が行われ、進路指導担当の先生が実業家のローランドさんの「センスがないから成功できた。センスがないからここまで努力できた」という言葉を紹介し、早いうちから勉学に励むように助言されました。次に、生徒指導担当の先生が、自身のフルマラソン挑戦の経験から「逆算して考えること」「周りの人に感謝すること」の重要性について話されました。また、みんなで楽しく次年度を迎えられるようにしましょうと話されていました。

その後、義勇会館にて修了式を行いました。修了証書授与式では、1年生40名、2年生40名全員が無事に各学年の課程を修了することができました。その後、生徒を代表して、坂元希成さん増田陽さんが3学期の反省を述べました。「学校での休み時間の使い方がよくなかった」「この生活への慣れから少しずつ誘惑に負けて勉強をおろそかにした」などの課題を解決するために、4月からは気持ちを新たに頑張りたいと述べていました。教頭先生の話では、WBCの栗山監督の著書のタイトルにもなっている、幕末の武士 橋本左内の「稚心を去る」という言葉を紹介し、子供っぽい心を捨て去り、4月に入学する後輩たちの手本として、本校の校訓である質実剛健を目指してほしいと話されました。

表彰が行われた後、最後に、2年の江夏妃奈乃さんがコロナで中止となってしまった妻ヶ丘地区意見発表会で発表する予定だった内容を発表しました。自身にとって身近な「発酵食品」の魅力をSDGsの観点も交えながら堂々と発表しました。

その後、教室に戻り、最後の学活が行われ、通知表の配付を行いました。

4月からはいよいよ新学年です。明日はスプリングセミナーがありますが、生徒の皆さんはやり残したことがあれば春休みのうちにやりとげ、新たなスタートを切ってほしいと思います。

年度末の大専心

3月23日(木)、菜種梅雨という名称に思わず頷いてしまうようなしとしと雨の3学期終業の日です。カラッとした冬晴れの日々とはうってかわって、湿度をはらんだ空気が校舎内をしっとりと濡らしていました。そんな中、終業式・修了式前の「大専心(大掃除)」が行われました。湿度のためワックスがけができず、普段の専心活動をより丁寧に、行き届いていないところを見つけて、一生懸命取り組みました。一年間お世話になった場所。それぞれの場所もどこか嬉しそうに輝いて見えました。

 

 

 

附属中出身の高校1年の先輩方、ありがとうございました~中3高1語る会

11期生の卒業式から数日が経とうとしています。卒業生が卒業式を迎える前日に次のようなことが行われました。

3月16日(木)4時間目に、「附属中3年生・附属中出身高校1年生が語る会」が開かれました。これは、1年6組担任の先生の発案、そして3年学級担任の強い希望があり実施されました。

4時間目。大会議室に来てくれた1年6組のメンバーは、1年前に附属中を巣立った懐かしい面々です。どの生徒もぐんと成長し、高校生らしさが全身から感じられました。最初に4人の高校生から話してもらいました。「いきたい大学ややりたいこと等、目標になることがあると、モチベーションが上がる」「1教科でもいいから春休みに予習・復習をする」「進度が早い教科もあるので、春休みに少しでも単語を覚える、問題集をやるなど進めておく」「学習のサポートになるものを利用したり、ラジオ講座を聞いたりするなど工夫する」「宿題は完璧にしていくことは義務づけたうえで、自分独自の勉強を工夫する」「授業中に完全に理解する努力を怠らない」など、本当に今から高校生になる中3生にとってためになる内容を話してくれました。その後、中学生2~3名と高校生2~3名の5~6名程度のグループに分かれ、座談会が開かれました。身近な先輩方から学習面・生活面のお話を聞くことができ、中学3年生にとって、とても貴重な時間となりました。

中高一貫校ならではのとてもすばらしい会となりました。中学3年生は、今日伺った話を胸に、来たるべき高校生活へのイメージが湧き、やる気も起き、向上心をもって高校生活をスタートできると思います。1年6組の皆さん、そして1年6組の担任の先生に心から感謝したいと思います。